藤原研究室

研究内容

空間・デザイン研究室

ものづくりの基礎となる空間や造形の成り立ちに関する基礎研究と実際の建物への応用研究

  • 空間・意匠・造形に関する研究
  • 住居・図書館・医療福祉系建築等の設計
  • 建築パース及びドローイング研究

著書

1歩く・見る・描く・デザインする(彰国社)単著 2006

→Amazon.co.jp

歩く・見る・描く・デザインする(彰国社) 2006

歩く・見る・描く・デザインする[イラスト1]

歩く・見る・描く・デザインする[イラスト2]

歩く・見る・描く・デザインする[イラスト3]

歩く・見る・描く・デザインする[イラスト4]

目 次

はじめに 「手を動かす」ことの大切さ

本書のねらいと構成

01 手を動かすことから

身近なものからはじめよう
  • 描くための基本
  • 身の回りの日常を描
  • お弁当を描く
  • 酒瓶を描く
  • 景観を描く
  • 絵手紙を描く
スケッチノートのすすめ
  • わたしのスケッチノート
  • スケッチノートをつくる
  • 食事編
  • 日常編
  • 講演会編
  • 旅行編
  • 風景編
  • 建築見学編

02 デザインのためのエスキース

用途で使い分けるエスキースのいろいろな表現
  • コンセプトで見つける手段
  • イメージスケッチ(エスキース)
  • 敷地を読むためのスケッチ
  • かたちの確認
  • 正確に点取りをしたパースでプロポーションを確認
戸建て住宅の設計
  • 住まいをつくるエスキース
  • 敷地の個性を読む
  • 平面のエスキース
  • 断面のエスキース
  • 立面のエスキース
  • ディテールのエスキース
集合住宅の設計
  • 低層集合住宅の共用空間
大学キャンパスのリニューアル計画
  • マスタープランのコンセプト
  • アプローチの検討
  • 外部空間と内部空間のつながり
  • 中庭のデザイン

03 実践パース・点取りの方法

パースの仕組みを理解するために
  • 模型をつくってみよう
  • 模型をスケッチしよう
  • 立体をどう見るか
  • パースのアングル
実際に作図してみよう
  • 点の作図/空中の風船を描く
  • 線の作図/電柱を描く
  • 面の作図/壁を描く
  • 立体の作図/点・線・面の集合
  • 二消点パースを一消点で起こす理由
  • 画面を後方に置く理由
  • 外観パースから内観パースへ(二消点の内観パース)
  • 二消点パースから一消点パースへ(一消点の内観パース)
  • 分割と増殖
  • エクササイズ/パースを作図してみよう

04 ドローイング集

  • 素描編
  • 着彩編

あとがき

2中国版「歩く・見る・描く・デザインする」(中国青年出版社)2013

中国版「歩く・見る・描く・デザインする」

3インテリアの百科事典 (丸善) 共著 2016

インテリアの百科事典 (丸善) 共著 2016

以下の項を担当

  • 風水
  • 絵画・彫刻・置物
  • プロポーションの美しさ
  • 床構法
  • 壁構法
  • 天井構法
  • 造作
  • 幅木と廻縁
  • 階段
  • 開口部(建具)の収まり

担当授業科目 2006~12年度

1年

  • 創造プロジェクトⅠ
  • 建設基礎および実習Ⅵ(組積・造形)
  • 建設基礎および実習Ⅹ(コンクリート・組成)
  • 建設基礎および実習ⅩⅠ(湿式仕上)
  • 建設製図Ⅰ,Ⅱ
  • RC構造基礎および実習

2年

  • 建設総合実習Ⅴ(コンクリート系仕上)
  • 建設応用設計Ⅰ(RC中層集合住宅)
  • 建設応用設計Ⅱ(街のプラザ)
  • 建設CAD
  • RC構造物仕上および実習
  • 建築法規Ⅰ,Ⅱ
  • 創造プロジェクトⅡ

3年

  • 仕上技能工芸および実習Ⅲ(乾式系造作)
  • 建築総合設計Ⅰ(ニュースクール)
  • 建築総合設計Ⅱ(ある作家のための展示空間)
  • 景観計画
  • 仕上施工Ⅰ
  • 創造プロジェクトⅢ

4年

  • 卒業研究および設計
  • L(ラボラトリ)ゼミ

大学院

  • インテリア特論
  • ものつくりプロジェクト実習
  • ものつくり課題研究
  • スタジオインターンシップ
  • インターンシップⅠ・Ⅱ
行田蔵めぐりスケッチ 組積・造形 湿式 コンクリート・遊具 コンクリート・組成 天井ボード張 集合住宅エスキス 展示空間 八木清太朗パネル

スケッチ

カップ・マルタンの休暇小屋

▲このページのトップへ