執筆コラム 3分間でわかるドラッカー [33]
−「経営学の巨人」の名言・至言(週刊ダイヤモンド)

マネジメントとは数式でなくものの考え方
『新しい現実』より



 「マネジメントの歴史すなわちその成功と失敗の数々は、マネジメントとは、何にもましてものの考え方であることを教える」(『新しい現実』)
 マネジメントとは、人にかかわるものである。その機能は、人が共同して成果を上げることを可能とし、強みを発揮させ、弱みを無意味なものにすることであるとドラッカーは言う。
 この基本さえ踏まえていれば、数式とデータでマネジメントできるなどという馬鹿な考えが出てくるはずはなかった。
 ところが、物理学が数学を使って成功したのをまねて、経済学がその後の地位を得たことが影響した。これを見た経営学が同様にまねしてマネジメントサイエンスなるものを始めた。
 ドラッカーは、五〇年ほど前、当時流行のマネジメントサイエンスに対し二つの疑問を投げかけた。「人間のものであるマネジメントを切り刻んでモデル化できるのか。もしや、リスクをとることを嫌っているのではないか」と。
 ドラッカーの懸念どおり、マネジメントサイエンスの経営への貢献は、五〇年に及ぶ努力にもかかわらず、とうてい満足できるものにはなっていない。緻密かするほど現実離れするという袋小路に入ってしまった。人間重視の本家たる日本でこれが著しい。
 「マネジメントとはまさに伝統的な意味におけるリベラルアート、すなわち教養でなければならない」(『新しい現実』)



↑ コラムリストへ戻る ← 前へ | 次へ →