■小型容器によるコンクリートのブリーディング試験方法の提案

当研究室が中心となって提案した「小型容器によるコンクリートのブリーディング試験方法」が
下記の通り各基規準の試験方法として採用されました。

また,『小型容器を用いたコンクリートのブリーディング試験方法の開発(総合題目)』として,

2023年日本コンクリート工学会賞技術賞を受賞しました。

同試験方法の提案に関連した論文は下記リンク(J-stage)をご覧下さい。

https://doi.org/10.3151/crt.31.33

●日本コンクリート工学会規準「JCI-S-015-2018:小型容器によるコンクリートのブリーディング試験方法」

http://www.jci-net.or.jp/j/jci/study/jci_standard/JCI-S-015-2018.pdf

●日本建築学会 鋼管充填コンクリート調合設計・施工指針(案)・同解説

日本建築学会 建築工事標準仕様書・同解説 JASS 5 鉄筋コンクリート工事
「JASS 5 T-504:小型容器による鋼管充填コンクリートのブリーディング試験方法」
https://www.aij.or.jp/books/productId/637702/

●日本産業規格 JIS A 1123:2022 コンクリートのブリーディング試験方法

 附属書A(参考)小型容器によるコンクリートのブリーディング試験方法

■シラン系含浸材とシラン・シロキサン系表面塗布材を併用したコンクリート表面処理材の開発

<国土交通省・新技術情報提供システムNETIS登録>

登録番号:KT-180004-A

新技術名称:シラン系含浸材とシラン・シロキサン系表面塗布材を併用した、コンクリート表面処理材
※詳細は上記をクリックして下さい。NETISのデータベースへリンクしています。

登録日:2018年4月10日

本製品は,当研究室とメーカーとの共同開発により製品化されたものです。
シラン系表面含浸材とシラン・シロキサン系表面塗布材を併用したコンクリート表面処理材であり,
それぞれの液剤の長所を活かして,コンクリート表面の物質移動抵抗性を飛躍的に高めました。

※:本製品についての実験データは,下記の論文を参照下さい。
大塚秀三,八木修,中田善久,荒巻卓見:シラン系含浸材とシラン・シロキサン系表面塗布剤の併用によるコンクリートの表面保護効果に関する研究,日本建築学会技術報告集,第18巻,第38号,pp.15-19,2012.2

■物質移動抵抗性を高めた本設コーンの開発

<特許取得>

特許第6920795号(コンクリート埋設部材),令和3年7月29日登録

<国土交通省・新技術情報提供システムNETIS登録>

登録番号:KT-170038-A

本製品は,当研究室と有限会社丸幸レジンとの共同開発により製品化されたものです。
本製品の特長は,コンクリート打込み時のブリーディングに伴って生じる沈降現象に対して
コーンに複数のリブを設けることにより,従来品に比べて水分や気体等の劣化因子の侵入に対する抵抗性を飛躍的に高めたことにあります。
これにより,セパレータの腐食抑制につながり,コンクリート構造物の耐久性向上の一助になるものと考えられます。

商品名:スーパーOKコン
※詳細は上記をクリックして下さい。NETISのデータベースへリンクしています。
また,詳細については丸幸レジンHPもご覧下さい。
http://www.marukourezin.co.jp/

※:本製品についての実験データは,下記の論文を参照下さい。

大塚秀三,樫村啓,奥山夏樹,中田善久:在来型枠工法に用いられるコーンの周囲における水の浸透状態および中性化に及ぼすコーンの種類の影響に関する実験的研究,日本建築学会技術報告集,第24巻,第58号,pp.913-518,2018.10

■はっ水性を付与した塗布型防蟻剤の開発

<特許出願中>

特 願2017-172516

<国土交通省・新技術情報提供システムNETIS登録>

名称:ホウ酸―ケイ素化合物系防蟻剤―SB
NETIS番号:KT-180095-A

本製品は,当研究室とメーカーとの共同開発により製品化されたものです。
本製品の特長は,人体に優しい防蟻剤であるホウ酸化合物と,同様に人体に対し優しいアルコキシシラン化合物とを反応させることにより,
反応生成物を塗布した木材等の表面に安定的に固定化し,雨・湿気等による溶脱を防ぎ、長期間防蟻剤としての機能を保持させることにあります。
図1および図2に示すように,防蟻効果およびはっ水効果ともに良好な結果が得られています。
これにより,木造建築物の耐久性向上に寄与するものと考えられます。


      図1 シロアリの死中率         図2 はっ水度の経時変化

 

PAGE TOP