4/30~5/1
4月30日夜・・・
陸前高田市に向けて出発しました
途中サービスエリアや道の駅等で朝9時くらいに到着するように・・・
時間調整をしながら向かいました
5月1日 朝7時・・・(時間調整したのにも関らず、まったく混んでなかったのではやく着いてしまいまいした)
宿泊先に到着し、いざテントつくり
せっせと荷物を降ろして組み立て
ど~だ!!とみんなで記念撮影!30分掛からず完成しました。
そこから、、、
元非常勤村上先生の避難先を経由して~
ボランティアセンターに向かいます
ボランティアセンターまでは、平凡な町並み
この日は、村上先生の自宅の瓦礫撤去・汚泥の掻き出しをすることにしました
村上先生の自宅に向かう最中、、、
言葉にならないものがありました。。。
写真真ん中の平屋に見える建物が村上先生の自宅の一部です。
いよいよ、次回は作業開始です。
5/1~5/2
5月1日 10:30分
いよいよ、村上先生宅の瓦礫の撤去・汚泥の掻き出しの開始です
はじめに、建物(?)が2つあるので
建物2つと建物の外周1つで3つの班にわかれることにしました
わかれると言っても、もの大生・・・自然とわかれて作業してますけど・・・
1班は、平屋内の片付けです
(平屋だと思っていたら・・・実は、2階建ての1階部分だったことは、最終日に判明しました)
上から順番に
①開始時、、、
②途中経過
③キレイになりました
2班は、地下室の片付けです
(地下室の上には戸建住宅が建っていたとのこと・・・)
作業前とこの日の作業後の写真です
ここは、地下室なので水が抜けず・・・汚泥を掻き出すと・・・・・水がどんどん
湧いてきました
3班は、建物周辺の片付け・・・
写真がなくてすみません。
そんなこんなで、本日の作業終了!
作業を終えて、宿舎に戻ってきました
宿舎の管理人さんにお風呂の場所を聞いていたので
さっそく、向かうことにしました
お風呂に着いたのが5時30分ちょっとすぎ・・・
営業時間が6時までなので・・・最終受付が5時30分まで
受付で、6時までには必ず出ることを約束して、入れてもらいました
一睡もせずに働いた体には、オアシスでした~
約束通りお風呂を出て、宿舎に戻り~
村上先生と今日は久しぶりの再会を祝して、「乾杯」の約束をしていたので
せっせと、食事の準備
村上先生がお酒を用意してくれて、楽しい時間を過ごせました
学生時代の思い出話や今回の震災の体験談・・・いろいろ勉強になりました
写真① 村上先生と白井さん 後ろの方に神谷先生と中島さん
写真② トラックテントで乾杯
9時に片付けをして、就寝
布団に入って一瞬でみんな夢の世界へ
さてさて
5月2日
今日の作業は、前日の続きと、村上先生の友人宅の物置の移動
ものつくり大学さんにお願いしたいという依頼が来ていますと
言われていた、作業です
作業内容を確認して、4人で半日作業と判断
2班に分かれて作業場に向かうことにしました
次回は2日の物置移動作業の報告をしたいと思います
5/2(物置移設)
この日は2班にわかれて行動です。
1班は、先日と同じ村上宅での作業です。
村上宅の作業は3日に終了するので、次回の報告でまとめて報告します。
2班は、菅原宅で物置の撤去作業です。
写真で紹介していきます。
津波の被害で住めなくなってしまった家・・・
の2階にある物置を・・・
こんな感じに解体しておろして・・・
場所を移動して・・・
組み立てて完成
注)依頼主の方に面白い顔でと依頼されてこんな感じの写真になっています・・・
決してふざけているわけではありません。
~オフショット~
宿舎のトイレが使えないとのことで・・・なおしてます
5/3~5/8
5月3日
まずは、村上宅の作業終了までを!
最終日まで残っていた地下室の汚泥の掻き出し作業が終了しました
その後、避難生活をしている方々に物資を届けることにしました
注)ボランティアセンターには、救援物資は避難生活をしている方に配られず・・・
センターの倉庫に保管されています。。。
理由は、ボランティアセンターを運営している方々もボランティアの方で、
避難場所がどこにあるの把握できていないのが現状だからです。
というわけで、村上先生にご協力いただいて、ボランティアセンターに保管(?)されている
救援物資を、避難している方々に届けることにしました
軽トラに物資を積み込み、小さい避難所をメインに物資を運搬しました。
注)大きな体育館規模の避難所は、必要な物資を自衛隊の方々等が運んできているそうで、
小さい避難所は、大きな避難所まで物資を各自取りにいくことになっていました。
大きな避難所に物資を持っていく話をしたところ、ここは足りているので小さい避難所に
もって行ってあげて欲しいとのことでした。
避難されている方々は、余分に受け取ることはしませんでした。
残りは、他に物資が足りていない人たちに届けて欲しいという話でした。
この日は、時間いっぱいまで物資の運搬をして終了
この日届けられなかった物資は、後日届けにくることを約束しました
5月4日~5日
この日の作業場所は、吉田邸ですこの作業は5日まで続きました
床下に入り込んだ汚泥の掻き出し作業です
床下の汚泥を・・・床下に潜りこんで・・・
キレイになりました
この後、新しい床を貼り付けるそうです
お世話になった吉田さんと
作業後、昨日配れなかった物資を運搬
5月6日~7日
今野邸で小屋の解体と瓦礫の撤去作業
まずは、小屋の撤去から
この小屋は、津波により半壊し、写真左手の家にもたれかかっている状態でした
その小屋を、屋根の上にのぼり、解体し、右の写真の通りキレイに撤去しました
その後、奥に見える蔵を後日重機で撤去するとのことだったので、
重機が入れるように通路を確保して~
地下室の掃除などを実施して、今回のボランティア活動が終了となりました