12/23~24
22日の夜に大学を出発して23~24日で
ボランティアセンターに風除室を設置しました。
これは、前回ボランティアを実施した際に、
ボランティアセンターの受付等のスペースが狭く
雪が降り出すと、寒さ等の環境が厳しいと感じる人が
多くなりボランティアの人数が激減するのではないか
という、ボランティアセンターの人に頼まれて
実施することになった作業です。
初日は、材料の調達と単管組の作業ということで
参加者を3チームに分けて作業を行いました。
1チーム目は材料調達、単管組み班
・単管を組んでいる様子↓
2チーム目は、引っ越しのお手伝い
3チーム目は、津波到達地点標識の作成
・標識用の竹を切断↓
・矢印の作成↓
2日目には全員で風除室の制作。
・単管の不要な部分の切断↓
・風除用の壁材(ポリカ)の貼り付け↓
・壁材貼り付け終了↓
・最終的には、入り口の目印を付けて完成↓