| 
 | 
| あえて変化の先頭に立ちその生み手となる | 
| 『ドラッカー 365の金言』より | 
| 「変化はコントロールできない。できるのは変化の先頭に立つことだけである」(『ドラッカー 365の金言』) 今日のような乱気流の時代、二〇〇年に一度という大転換期においては、変化が常態だとドラッカーは言う。変化はリスクに満ち、楽ではない。 しかし、この変化の時代を乗り越える唯一の方法が、あえて変化の先頭に立ち、変化の生み手になることだという。 恐怖は、後方の席に深々と腰を落ち着かせたとき、高まる。変化は、最前列で腰を浮かせハンドルを握るとき、初めてコントロールできる。 いわんや今日の乱気流化の悪路にレールはない。自らハンドルを握ることなく、転覆を避けることはできない。急激な構造変化の時代を生き残るのは、チェンジ・リーダーとなる者だけである。 そして、そのチェンジ・リーダーとなるための方法が、変化を脅威でなく、チャンスとしてとらえることだという。進んで変化を探し、本物の変化を見分け、それら本物の変化を利用することである。 おそらくはこれこそが、ポストモダンにおける生き方、考え方、事業の仕方の王道、常識となるべきものである。 この方法が成功を保証してくれるわけではない。しかし、この方法なくして成功することはない。 「みずから未来をつくることにはリスクがともなう。しかし、みずから未来をつくろうとしないことのほうがリスクは大きい」(『ドラッカー 365の金言』) | 
|  | コラムリストへ戻る |  |  | 前へ | | | 次へ |  |  |