2013-02

もっくん日記

「ものつくり大学高校生建築設計競技」表彰式

今日は、ものつくり大学高校生建築設計競技の表彰式があったんだ。今年で3回目を迎えた「ものつくり大学21世紀型木造住宅建設フォーラム」主催の大会だ。全国の高校生から100近い応募作品があった。1位は神奈川県立神奈川工業高校の3年生、2位は埼玉...
もっくん日記

特別公開講座「日本人よ、世界一の夢を追え」

今日は、さいたま市(大宮)で、ものつくり大学特別公開講座が開催されたんだ。この講座は、(社)埼玉県経営者協会との共催で毎年開催されている。今回のテーマは「日本人よ、世界一の夢を追え」。講師は、あの有名なスーパーコンピュータ「京」の開発責任者...
もっくん日記

製造学科に新型3Dプリンター

今日は、製造棟のCAD/CAM室で新たに導入された新型の3Dプリンターの説明会があったんだ。これまでも3Dプリンターは、授業はもちろん、卒業研究やサークル活動など様々なところで活用されてきた。そして今回、新たに2台の最新3Dプリンターが導入...
もっくん日記

視覚障害者音楽教室で「オトクツ」体験

今日は、東京都障害者福祉会館で「視覚障害者音楽教室」が開催されて、「オトクツ」が紹介されたんだって。この日記ではもう何度も紹介して御馴染みの、学生の発案で生まれた、足で音楽を演奏して、光と音を発する靴型の楽器だ。今回は、実際に視覚障害者が体...
もっくん日記

埼玉県立寄居城北高校2年生が大学見学を実施

今日は、埼玉県立寄居城北高校2年生11名が大学見学をしていたよ。全体説明では、学科の説明のほか、大学生活や進路の紹介、さらに入試の概略説明があった。そのあとは、三橋先生の案内で製造学科の実験実習場を見学、建設学科は北條先生の案内で実習場や学...
もっくん日記

創造プロジェクト成果報告会を開催

今日は、製造学科で創造プロジェクト成果報告会があったんだ。3年生の授業で「創造プロジェクト」というのがあって、この授業では、学生自ら調査・企画立案から設計・製作・評価まで行う。世の中の役に立つ、そしてオリジナルな「もの」を開発するという、大...
もっくん日記

菅谷先生が特別講義「故障診断のためのオシロスコープの使い方」

今日は製造棟の実習室コントロールセンシングで菅谷先生が鴻巣市社会福祉協議会の依頼で講義を行ったんだ。参加者は、鴻巣おもちゃの病院のスタッフ9名とおもちゃの病院に参加している本学学生3名の計12名だ。テーマは「故障診断のためのオシロスコープの...
もっくん日記

群馬県立藤岡工業高校の先生が大学を見学

今日は、群馬県の藤岡工業高校の先生お二人が、大学見学にお越しになった。大学全体の概略説明のあと、各学科長が学科をご案内。実験実習場や学生制作物を中心にご覧いただいた。見学後は、学生食堂でランチをとりながら学生の雰囲気なども見ていただきました...
もっくん日記

第3回学内合同企業説明会開催

今日は、授業終了後に大学会館で第3回学内合同企業説明会があったんだ。参加企業は44社。3年生はみな急いでスーツに着替えて大学会館にやって来た。中には実験・実習のあと大急ぎで作業着姿で駆けつける学生も。各自、いくつかのブースを回って、企業の会...
もっくん日記

「伝統的左官技術・技能貢献賞」を授賞

今日は建設学科の三原先生から嬉しいニュースを聞いたんだ。建設学科4年生の鈴木美穂さんが、日本左官業組合連合会所属で本学非常勤講師を務める大久保雅一先生、八幡俊昭先生の指導を受けて、縦2.6m横6.7mの巨大鏝絵「古代蓮の風景」を制作したのは...