もっくん日記 夏休みものづくり体験講座 26~28日の3日間、総合機械学科で高校生向け夏休みものづくり体験講座が行われました!「自分だけのオーディオシステムをつくろう!」をテーマに3日間かけてアンプやスピーカーを製作したよ。金属加工やCAD操作、基盤作成や組み立て・試験など、もの... 2019.07.30 もっくん日記
もっくん日記 おもしろものづくり教室 ちょっとおしゃれなオリジナル小物入れ(宝箱)をつくろう! 昨日は今年3回目の「おもしろものづくり教室」が開催された。今回のテーマは「ちょっとおしゃれなオリジナル小物入れ(宝箱)をつくろう!」。配られたパーツを玄翁や釘を上手に使って小物入れを組み立てた後、紙やすりでキレイに磨いて仕上げをして完成。も... 2019.07.29 もっくん日記
もっくん日記 7月最後のオープンキャンパス 今日は、7月3回目のオープンキャンパス。今回の体験模擬授業は、総合機械学科が龍前先生による「映画づくりからものづくりを学ぶ」をテーマに、ドローンで撮影された映像や、映画づくりの行程などの講義が行われたよ。建設学科が澤本先生による「高強度コン... 2019.07.28 もっくん日記
もっくん日記 高校生のための鋳造体験教室 昨日と今日の2日間、ものつくり大学と公益社団法人日本鋳造工学会が連携して、高校生のための鋳造体験教室が開催されました。埼玉県立川口工業高校の生徒9名が鋳造体験を行ったよ。1日目は鋳造法について学び、ネームプレートのデザインや、模型制作を行い... 2019.07.26 もっくん日記
もっくん日記 おもしろものづくり教室 テレイドスコープを作ろう! 21日は今年2回目の「おもしろものづくり教室」を開催したよ!今回のテーマは「テレイドスコープを作ろう!」。テレイドスコープとは、覗いた景色を取り入れて模様の変化を楽しむ、万華鏡のようなものなんだ。まずは本体に好きな模様をつけた後、ピカピカに... 2019.07.23 もっくん日記
もっくん日記 熊谷のうちわ祭に行ったよ 今日は、熊谷市で毎年7月20日~22日に開催されている「うちわ祭」に行ってきたよ。うちわ祭は江戸時代から始まって、当時はうちわじゃなくて赤飯を配っていたんだって。明治時代になると、うちわが配られるようになって「うちわ祭」と呼ばれるようになっ... 2019.07.22 もっくん日記
もっくん日記 7月2回目のオープンキャンパス開催 今日は、7月2回目のオープンキャンパスだ。夏休みが始まった高校生も多いんじゃないかな。今回の模擬授業のテーマは総合機械学科が「機械と摩擦の切れない関係」、建設学科は「見て・触って分かるコンクリートの性質」だ。建設学科では、コンクリートのテス... 2019.07.21 もっくん日記
もっくん日記 埼玉県立浦和第一女子高校(定時制)の皆様が学校見学 今日は埼玉県立浦和第一女子高校定時制の皆様が大学見学に来たよ。大学の概要説明の後、両学科の見学を行った。建設学科の大きな実習場を見学したり、総合機械学科が作ったVRの装置を体験したりしていたよ。見学の後は、大学会館で学食体験をしたんだ。日替... 2019.07.18 もっくん日記
もっくん日記 おもしろものづくり教室 鋳造体験!溶かしたスズでオリジナルの置物を作ろう 今日は、今年1回目の「おもしろものづくり教室」が開催されたんだ。たくさんの小学生が保護者と一緒に参加していたよ。テーマは「鋳造体験!溶かしたスズでオリジナルの置物を作ろう」。ロウと砂で型を作り、溶かした金属のスズを流し入れてオリジナルの置物... 2019.07.14 もっくん日記
もっくん日記 7月最初のオープンキャンパス開催 今日は7月最初のオープンキャンパスだ。夏休み前にも関わらず、たくさんの方が参加してくれた。10時から行われる全体説明の中の、学科の特長的な学びについて、今日は両学科の1年生が発表したよ。入学して3か月で感じたことや、高校生のうちにやっておく... 2019.07.07 もっくん日記