mokkunweb

もっくん日記

埼玉県立進修館高校3年生が大学の授業受講のための下見

今日は、地元行田市にある埼玉県立進修館高校の3年生が9名来学。毎年恒例になっているんだけど、ものつくり大の第3クォータ(3学期)の授業を受講することになっているんだ。毎週火曜日の3・4時限目。期間は来週から始まり、8週間。9名の生徒さんは、...
もっくん日記

オープンキャンパス開催

今日は、オープンキャンパスだ。9月は今回の1回だけだ。高校3年生はすでに受験を決めている生徒さんもたくさんいたみたいだ。入試に関する具体的な相談や、奨学金やドーミトリ(学生寮)など入学後の生活に関する最終確認ができたかな。また、高校1年生や...
もっくん日記

大学で高等技術専門校の生徒さんが木造強度実験

今日、埼玉県立熊谷高等技術専門校建築科1年生が来学し、ものつくり大学建設技能工芸学科ティンバー実習場で、小野先生授の指導のもと、専門校の授業で作った試験体を用いた継手仕口の強度実験を行ったんだ。先月の日記でも紹介したとおり、8月26日の木造...
もっくん日記

東京都立新島高校で出前授業を実施

今日、製造学科の菅谷先生が東京都立新島高校で出前授業を実施したんだ。全学年の生徒を対象とした進路講演会の中で行われ、工学分野の話にも触れながら、高校の勉強と大学の学問の違いや、大学進学の意義などを説明。また、新島中学校と式根島中学校でも出前...
もっくん日記

全日本学生フォーミュラ大会で日本自動車工業会会長賞を受賞

先週、9月3日(火)から7日(土)にかけて、静岡県のエコパ(小笠山総合運動公園)で第11回全日本学生フォーミュラ大会が開催された。開発コンセプト、設計、走行、燃費性能など総合的に競い合う大会だ。もちろん、ものつくり大は今年も出場。学生たちが...
もっくん日記

熊谷高等技術専門校が木造耐力壁の強度実験を実施

今日は埼玉県立熊谷高等技術専門校の1年生・2年生合わせて30名を超える生徒さんが、自分たちで作った試験体を持ち込み、ものつくり大の施設設備を使って木造耐力壁の強度実験を行いました。指導は建設学科の小野先生。様々な工夫を凝らした木造の壁が、ミ...
もっくん日記

8月最後のオープンキャンパス開催

今日は8月最後のオープンキャンパスだ。朝は雨がパラつきましたが、全国各地から大勢の高校生と保護者の皆さまに御参加いただきました。受付を済ませると、全体説明、キャンパスツアーとなんでも相談。午後は模擬授業やエントリーシート作成講座など。希望者...
もっくん日記

埼玉県立進修館高校2年生が大学でインターンシップを実施

20日から今日までの3日間、地元行田市の進修館高校の2年生2人が、インターンシップでものつくり大製造学科の松本先生の指導で勉強中だ。テーマは「デジタルファブリケーション基礎」。まずは、コンピュータで図などを作成するためCADの操作方法などを...
もっくん日記

高校生が大学でオリジナルペンケースづくりなどを体験

今日はサイエンス・パートナーシップ・プログラムが開催されたんだ。これは、独立行政法人科学技術振興機構に採択された事業で、製造学科の市川先生の指導で実施。参加者は、地元の熊谷工業高校と進修館高校の生徒さん約20名だ。テーマは「オリジナルペンケ...
もっくん日記

「サンデンまえばしロボコン2013」に出場

今日は製造学科の松本先生が顧問を務めるクラブサークルの学生らが、群馬県の前橋市総合福祉会館で開催された「サンデンまえばしロボコン2013」に出場したんだ。主催は前橋市、前橋テクノフォーラム実行委員会で、パートナー企業はサンデン株式会社。大会...