mokkunweb

もっくん日記

進学相談会を開催

今日と明日の2日間、進学相談会が開催されているんだ。学園祭「碧蓮祭」も同時開催だ。たくさんの高校生が進学相談に訪れたよ。初めて来た人も、すでに「ものつくり大」への進学を決めていて最終確認に来た人も、みなさん、進学相談の後は、学園祭を一日ゆっ...
もっくん日記

横山先生が上田知事を表敬訪問

昨日、建設学科の横山先生が埼玉県の上田知事を表敬訪問したんだって。事務局から山口顧問が同行。横山先生が調査・執筆した「旧成田領に残る歴史遺産」(埼玉新聞社)の刊行報告と、この本の推薦文をいただいた御礼に伺ったということだ。旧成田領といえば、...
もっくん日記

秩父農工科学高校1年生が体験学習

今日は、埼玉県立秩父農工科学高校の1年生40名が体験学習に来ていました。全体説明後、2グループに分かれて、実験実習の体験を含むおよそ70分間の授業を交互に受講して、参加者全員が体験学習を行ったんだ。学習内容は、日向先生による「溶接」、鈴木先...
もっくん日記

川口工業高校文化祭に出展

今日は、埼玉県立川口工業高校の文化祭に、ものつくり大の展示ブースを出展だ。主にロボコンチームがNHK大学ロボコンに出場したロボットなどを持ち込み、実際に動かしたりしながら説明していたよ。特に、文化祭に遊びに来た親子連れ、チビッコたちには人気...
もっくん日記

「鴻巣アート散歩」でコルビュジエ休暇小屋を見学

昨日は 、「鴻巣アート散歩」が開催されたんだ。主催はSaitama Art Platform形成準備事業実行委員会(埼玉県立近代美術館内)で、小学生から大人まで26名の参加者が、鴻巣市周辺の芸術的あるいは文化的なスポットを巡るというもの。も...
もっくん日記

総合教育センターで体験教室を開催

今日は、地元行田市にある県立総合教育センターでは「集まれ!センター探検隊」と銘打ち、同センターの一般公開が行われたんだ。施設内の各教室には、大学、研究所、博物館などが出展し、体験教室や展示ブースが目白押しだ。もちろん、ものつくり大も参加。「...
もっくん日記

「技術懇親会」開催

今日は、本部棟3階の大講義室で「技術懇親会」が開催されていたんだ。これは、ものつくり大学、りそな中小企業振興財団、埼玉りそな産業経済振興財団の共催、埼玉りそな銀行後援で、参加者は主に中堅・中小企業製造業の経営者や技術担当者だ。講演・見学会・...
もっくん日記

高校生が大学で1年間デジタル回路を勉強中

製造学科の三井先生の研究室には、今年4月から1年間、毎週火曜日の午後、隣町の鴻巣市にある吹上秋桜高校の生徒さんが、デジタル回路の勉強に来ているんだ。もう、半年過ぎたね。勉強内容もだいぶレベルアップしてきたみたいだ。今日も、実際にデジタル回路...
もっくん日記

行田の田んぼアート、面積日本一

今日は、行田市の古代蓮会館に行って来た。古代蓮会館は、この日記でも何度か紹介しているので、ご存知だよね。そう、地上50メートルの展望タワーに昇り、360°の大パノラマが広がる展望室から田んぼアートを見て来たよ。今年で5年目を迎えた田んぼアー...
もっくん日記

高校生が大学の授業を体験受講

今日は、地元行田市にある進修館高校の生徒さんが、大学生に混じって授業を受講していたんだ。毎週火曜日の午後、8週間、授業に出ているんだって。表面処理、CGプログラミング、木造基礎、RC型枠施工の4つの授業で、計11名の生徒さんたちが、真剣に、...