日記一覧

もっくん日記

製造学科学生がつくったヒーローが地元イベントで活躍

今日は、地元の行田市教育文化センター「みらい」で「第11回北埼玉地区みんな笑顔で人権ふれあいまつり」(主催:北埼玉地区人権フェスティバル実行委員会、後援:ものつくり大学)が開催されたんだ。来場者は、小さなお子さんを含めご家族が多い。会場内の...
もっくん日記

群馬県立桐生工業高校で出前授業を実施

今日は、群馬県立桐生工業高校で出前授業を実施したんだ。建設学科の田尻先生が2年生の希望者9名に講義。「近未来のまちづくり」をテーマとしながら、建築分野あるいは理系全般の学習内容や特徴、進路などにも触れながら、今後の進路選択に役立つように分り...
もっくん日記

建設学科の構造物総合実習を見学

今日は建設学科の構造物総合実習の授業の様子を見学。この授業では、城壁のような伝統的な塀の施工を行っているんだ。こんな体験はなかなかできることじゃない、とても貴重だ。どんな塀かというと、僕は建設分野の専門知識は無いので、何となく雰囲気を説明す...
もっくん日記

学園祭の屋外ステージも学生自らつくってます

今日は授業終了後の夕方、体育館のとなりの多目的広場で学生たち有志数人が単管パイプを組んで何かつくっていたよ。11月2日・3日に開催される碧蓮祭(学園祭)の屋外ステージづくりだって。さすが、ものつくり大の学生だ。ステージまで学生たちでつくって...
もっくん日記

埼玉県立進修館高校3年生が大学の授業を受講中

ものつくり大では、先週から第3クォータ(3学期)が始まった。この第3クォータの火曜日は毎年、地元の進修館高校の3年生が授業を受けに来ているんだ。今年も9名の生徒さんが頑張っているよ。6名は建設学科の「木造基礎」でベンチを製作中、2名は製造学...
もっくん日記

初期消火訓練大会に参加

今日は、行田市の初期消火訓練大会があったんだ。市内の事業所等の代表が行田消防署に集まり、日頃の訓練の成果を披露。正確さや機敏さなどの審査があって、順位がつけられる。ものつくり大の事務局からも代表が参加。残念ながら入賞はできなかったけど、いざ...
もっくん日記

埼玉県立進修館高校3年生が大学の授業受講のための下見

今日は、地元行田市にある埼玉県立進修館高校の3年生が9名来学。毎年恒例になっているんだけど、ものつくり大の第3クォータ(3学期)の授業を受講することになっているんだ。毎週火曜日の3・4時限目。期間は来週から始まり、8週間。9名の生徒さんは、...
もっくん日記

オープンキャンパス開催

今日は、オープンキャンパスだ。9月は今回の1回だけだ。高校3年生はすでに受験を決めている生徒さんもたくさんいたみたいだ。入試に関する具体的な相談や、奨学金やドーミトリ(学生寮)など入学後の生活に関する最終確認ができたかな。また、高校1年生や...
もっくん日記

大学で高等技術専門校の生徒さんが木造強度実験

今日、埼玉県立熊谷高等技術専門校建築科1年生が来学し、ものつくり大学建設技能工芸学科ティンバー実習場で、小野先生授の指導のもと、専門校の授業で作った試験体を用いた継手仕口の強度実験を行ったんだ。先月の日記でも紹介したとおり、8月26日の木造...
もっくん日記

東京都立新島高校で出前授業を実施

今日、製造学科の菅谷先生が東京都立新島高校で出前授業を実施したんだ。全学年の生徒を対象とした進路講演会の中で行われ、工学分野の話にも触れながら、高校の勉強と大学の学問の違いや、大学進学の意義などを説明。また、新島中学校と式根島中学校でも出前...