83 荒巻卓見,中田善久,大塚秀三:コンクリート型枠用合板の転用に伴う品質変化,月刊コンクリートテクノ,Vol.42,No.10,pp.48-53,2023.10
82 中田善久,栗田守朗,鈴木澄江,陣内浩,大塚秀三,十河茂幸:3つのポイント : ここが変わったJCI「コンクリート圧送工法指針2023」,コンクリートテクノ,42(4),pp.12-19,2023.4
81 中田善久,大塚秀三:(株)建築技術,特集JASS 5改定(2022年)のポイント,JASS 5改定(2022年)の早わかり 9節型枠工事,pp.78-79,No.879,2023.4
80 中田善久,大塚秀三:日本建築学会,建築工事標準仕様書・同解説 JASS 5 鉄筋コンクリート工事2022,9節 型枠工事,pp.337-367,2022.11
79 大塚秀三,荒巻卓見:(株)建築技術,特集 困らないためのコンクリート工事のポイント,No.868,鉄筋工事の基本pp.70-73,型枠の基本pp.74-77,今後の困らないためのコンクリート工事に向けてpp.123-125,2022.5 
78 大塚秀三,中田善久,十河茂幸,奥山夏樹:小型容器を用いたコンクリートのブリーディング試験方法の検討,コンクリート工学,テクニカルレポート,Vol.59,No.12,pp.995-1003,2021.12
77 中田善久,大塚秀三,宮田敦典,吉田兼治:IoTによるコンクリートポンプの稼働記録を利用した圧送データの実態分析の試み,コンクリート工学,テクニカルレポート,Vol.59,No.12,pp.1004-1010,2021.12
76 中田善久,大塚秀三 監修:(株)建築技術,特集鉄筋コンクリートのひび割れは収束したのか?,No.855,pp.58-145,2021.4
75 分担執筆:日本建築学会,鋼管充填コンクリート調合設計・施工指針(案)・同解説,2021.2
74 大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(書評ザ・ブックス「古代建築の記憶から紡ぎだされた鉄筋コンクリート建築の生成」鉄筋コンクリート建築の考古学 アナトール・ド・ボドーとその時代),No.848,p.174,2020.9
73 分担執筆:井上書院,コンクリートの打込み・締固めの基本,2020.4
72 谷口円,上野敦,内田美生,大塚秀三:多様化する要求性能とコンクリートの各種試験方法-JCIコンクリートの各種性能評価試験方法の合理化・省力化に関する研究委員会の報告から-第3回硬化コンクリート,セメント協会 セメント・コンクリート,No.877,pp.-,2020.3
71 大塚秀三,上野敦,内田美生,谷口円:多様化する要求性能とコンクリートの各種試験方法-JCIコンクリートの各種性能評価試験方法の合理化・省力化に関する研究委員会の報告から-第2回フレッシュコンクリート,セメント協会 セメント・コンクリート,No.876,pp.39-46,2020.2
70 内田美生,上野敦,大塚秀三,谷口円:多様化する要求性能とコンクリートの各種試験方法-JCIコンクリートの各種性能評価試験方法の合理化・省力化に関する研究委員会の報告から-第1回材料,セメント協会 セメント・コンクリート,No.875,pp.32-38,2020.1
69 上野敦,内田美生,大塚秀三,谷口円,十河茂幸,黒井登起雄:コンクリートの各種性能評価試験方法の合理化・省力化に関する研究委員会報告,コンクリート工学年次論文集,Vol.41,No.1,pp.29-34,2019.7
68 大垣賀津雄,大塚秀三:トコトンやさしい建築材料の本,日刊工業新聞,2019.10
67 分担執筆:日本コンクリート工学会,コンクリートの性能評価試験の合理化・省力化に関するシンポジウム委員会報告,2019.9
66 大塚秀三,中田善久,井上芳生 監修:(株)建築技術,特集 配筋から読み解く断面設計,No.831,pp.68-148,2019.4
65 大塚秀三,中田善久 監修:(株)建築技術,特集 RC工事における不易流行のテクノロジー,No.817,pp.77-175,2018.2 
64 分担執筆:日本コンクリート工学会,構造物の耐久性向上のためのブリーディング制御に関する研究委員会報告書,2017.6
63  大塚秀三,温品達也,陣内浩:講座 型枠工事 ③コンクリート部材の精度と品質に及ぼす影響,日本コンクリート工学会 コンクリート工学,Vol.55,No.4,pp.311-317,2017.4 
62 大塚秀三,中田善久 監修:(株)建築技術,特集 RC工事の合理化施工の心得―創ることは考えること,No.806,pp.83-171,2017.3 
61 中田善久,大塚秀三,宮田敦典,荒巻卓見:最近の建築現場から見た合板を用いた在来型枠工法の実態,一般社団法人セメント協会 セメント・コンクリート,No.838,pp.3-11,2016.12
60 大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(書評ザ・ブックス「コンクリートの意味を考える」 メディアとしてのコンクリート土・政治・記憶・労働・写真),No.801,p.168,2016.10
59 大塚秀三,加藤淳司,齋藤博,金子樹,鎌田亮太,古川雄太:鉄筋コンクリート造建築物に生じた不具合への意識と対応に関するアンケート調査,(株)セメント新聞社,コンクリートテクノ,Vol.35,No.8,pp.24-32,2016.8
58 中田善久,大塚秀三,宮田敦典,荒巻卓見,桝田佳寛:国土交通省建築基準整備促進事業による研究成果から・その2,一般社団法人セメント協会 セメント・コンクリート,No.833,pp.29-35,2016.7
57  中田善久,大塚秀三,宮田敦典,荒巻卓見,桝田佳寛:国土交通省建築基準整備促進事業による研究成果から・その1,一般社団法人セメント協会 セメント・コンクリート,No.832,pp.20-26,2016.6
56  大塚秀三,中田善久 監修:(株)建築技術,特集 鉄筋工事のミスをなくす技術+配筋を納めるための肝所,No.795,pp.88-181,2016.4
55 大塚秀三:東京建築士会・建築東京:第52回技能五輪大会 造園(その2)技能五輪全国大会への取組み,p.12,2015.11
54 大塚秀三:東京建築士会・建築東京:第52回技能五輪大会 造園(その1)2・3級技能検定への取組み,p.10,2015.10
53 解体工事施工技士試験問題研究会:平成27年度解体工事施工技士試験問題集,ISBN 978-4-905513-54-4,2015.9.16(第1刷) 
52  中田善久,斉藤丈士,大塚秀三:ポイントで学ぶ鉄筋コンクリート工事の基本と施工管理,井上書院,ISBN 978-4-7530-0589-5,2015.4.10(第1版第1刷) 
51 大塚秀三:鉄筋コンクリート,(株)建築技術,建築技術(特集:建築構造空間をつくる素材の制約と接合),No.779,pp.76-79,2014.12
50  大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(特集:機能とかたち 製作限界から生まれるディテール),No.776,梁貫通孔の補強,ヒンジゾーンに設ける梁貫通孔,pp.128-129,2014.9 
49 分担執筆:1級建築施工管理技士ジャンル別暗記のポイントと確認問題,彰国社,2014.1 
48 大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(特集:構造体コンクリートのひび割れは低減できているのか),No.766,施工でのひび割れ対策-設計図書の確認,打込み・締固め,補強筋,pp.160-167,2013.11 
47 中田善久,大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(特集:こんなときどうする「コンクリート工事」の現場力),No.753,「コンクリート工事」の現場力,pp.86-89,2012.10  
46 分担執筆:2012年度版らくらく突破の2級建築士スピード学習帳,エクスナレッジ,pp.332-359,2012.3 
45 分担執筆:2012年度版らくらく突破の1級建築士スピード学習帳,エクスナレッジ,pp.468-503,2012.3 
44 若林信太郎,大塚秀三,川本泉,松田拓,枝広英俊:コンクリートの施工性の変遷に関する意識調査の結果に見られる諸傾向,(株)セメント新聞社,コンクリートテクノ,Vol.30,No.6,pp.18-24,2011.6
43 中田善久,澤本武博,大塚秀三,春山信人:高強度コンクリートの静弾性係数に及ぼす各種要因,セメント・コンクリート,No.775,pp.24-29,2011.9
42 大塚秀三,齋藤俊克:(株)建築技術,建築技術(特集:まるごと「解体工事」NOW),No.738,解体工事の実状,pp.118-120,2011.6
41 山中新太郎,大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(特集:型枠工事の基本と「温故知新」のノウハウ),No.737,建築家の型枠への期待,pp.170-171,2011.5 
40 中田善久,大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(特集:型枠工事の基本と「温故知新」のノウハウ),No.737,総論pp.90-93,型枠の運用・転用計画pp.96-101,建築家の型枠への期待pp.170-171,2011.5
39 大塚秀三,川本泉:技能者に対するヒアリング調査,日本建築学会関東支部シンポジウム「コンクリートの施工性の現状二関する調査報告」,pp.56-63,2011.3 
38 川本泉,大塚秀三,木村博:コンクリート工事および施工人員の変遷に関する調査,日本建築学会関東支部シンポジウム「コンクリートの施工性の現状に関する調査報告」,pp.42-55,2011.3
37 大塚秀三:読者コーナーQ&A,(株)建築技術,建築技術,No.731,pp.186-187,2010.12
36 中田善久,大塚秀三監修:RCの品質管理記録作成マニュアル,(株)建築技術,建築技術,No.730,pp.90-183,2010.11
35 湯浅昇,大塚秀三,齋藤俊克:建築解体工事の実状に関する調査報告書,平成21年度(社)全国解体工事連合会研究助成金報告書,p.1-22,2010.7
34 大塚秀三,中田善久,毛見虎雄:鉄筋とバイブレータ,(株)建築技術,建築技術(特集:失敗しないための「鉄筋工事のノウハウ」),No.724,pp.161-164,2010.5 
33 湯浅昇,大塚秀三,齋藤俊克:建築解体工事の実状に関する調査報告書,平成20年度(社)全国解体工事連合会研究助成金報告書,p.1-22,2009.7
32 大塚秀三:「コンクリート感」を示す14の事例,(株)建築技術,建築技術(特集デザインと技術の「コンクリート感」),No.718,材質感を変える配合p.117,エイジングp.119,壁と階段の一体打ちp.121,サンドブラスト仕上げp.123,高流動コンクリートp.125,型枠材の再利用p.127,異種素材との取合いp.131,薄壁p.133,塗装仕上げp.137,2009.11
31 大塚秀三:JASS5に見る「コンクリート感」仕上がり状態,(株)建築技術,建築技術(特集デザインと技術の「コンクリート感」),No.718,pp.189-191,2009.11
30 毛見虎雄,中田善久,大塚秀三:(株)建築技術,建築技術(特集デザインと技術の「コンクリート感」),No.718,pp.144-154,2009.11
29 山中新太郎,大塚秀三:菊竹清訓インタビュー ダイナミックなものと繊細なものをコンクリートでつくる,(株)建築技術,建築技術(特集デザインと技術の「コンクリート感」),No.718,pp.106-113,2009.11 
28 分担執筆:日本建築学会コンクリートポンプ工法施工指針・同解説,付3試験圧送方法(案)pp.234-243,2009.12
27 分担執筆:日本建築学会コンクリートポンプ工法施工指針・同解説,4章圧送作業pp.109-131,2009.12 
26 分担執筆:日本コンクリート工学協会プレキャストコンクリート製品の設計と利用研究委員会報告書,プレキャストコンクリート製品に関するアンケート調査結果pp.15-56,プレキャストコンクリート製品の仕上がり状態に関するアンケート調査結果pp.116-127,2009.8
25 分担執筆:日本コンクリート工学協会ポンプ工法ガイドラインポケット版,同上,2009.7
24 分担執筆:日本コンクリート工学協会ポンプ工法ガイドライン2009および解説,第4章圧送作業pp.133-143,第6章トラブル・事故の対応pp.174-184,2009.7
23 分担執筆:円滑に進めるためのコンクリート工事のポイント,(株)建築技術,建築技術別冊,2009.2
22 大塚秀三,谷辺徹:(社)日本建築学会関東支部材料施工専門研究委員会シンポジウム「建築におけるコンクリート品質管理の現状と課題」記録,(社)日本建築学会,建築雑誌,vol.123,no.1578,pp.111-112,2008.2 
21 中田善久,大塚秀三:コンクリート表面の色むら評価,(社)セメント協会,セメントコンクリート,No.736,pp.17-23,2008.6 
20 中田善久,大塚秀三:(社)日本建築学会関東支部材料施工専門研究委員会シンポジウム「建築におけるコンクリート品質管理の現状と課題」報告書,主題解説「施工における品質管理の問題点」pp.10-15,資料「アンケート調査の概要」pp.94-127,2008.3 
19 大塚秀三 ,柳田克巳:コンクリートポンプ工法におけるコンクリート工事の諸問題パネルディスカッション記録,(社)日本建築学会,建築雑誌,vol.123,No.1571,p.75,2008.2  
18 大塚秀三,中田善久:上手につくる打放しコンクリート(3-6.コンクリート材料の選定と管理),(株)建築技術,建築技術,No.693,pp.132-135,2007.10 
17 中田善久,大塚秀三:上手につくる打放しコンクリート(3-1.施工計画と責任体制),(株)建築技術,建築技術,No.693,pp.102-105,2007.10 
16 分担執筆:日本コンクリート工学協会コンクリートポンプ施工技術調査委員会報告書「コンクリートポンプ圧送工法における品質と安全性」,先送り材pp.25-29,一般事項pp.74-80,文献調査pp.197-208,2007.9
15 斉藤丈士,大塚秀三:シンポジウム「立返る建築材料施工の教育と研究」活動レポート,日本建築学会,建築雑誌,vol.122,No.1565,pp.123-124,2007.8 
14 中田善久,大塚秀三:高強度コンクリートの施工技術の現状,(株)建築技術,建築技術2007.03,No.686,pp.106-111,2007.3 
13 中田善久,大塚秀三:「美しいコンクリート」7-(1)色むらの発生要因-材料・調合・施工,表面仕上がり状態の適切な判断基準の提示が望まれる,(株)セメント新聞社,コンクリートテクノ臨時増刊号,通巻298号,pp.122-126,2006.9 
12 中田善久,大塚秀三:仕上げを考える-打放しコンクリートの色むらについて,日本建築仕上学会,FINEX,Vol.18,No.105,pp.28-30,2006.3-4 
11 分担執筆:超高層建築物(外壁)の維持・保全の現状と課題-超高層建築物の着工棟数の推移-,日本建築学会関東支部材料施工専門研究委員会シンポジウム,pp.3-8,2006.3 
10 大塚秀三, 加藤 博, 中田善久:工事監理における[常識]と[非常識],(株)建築技術,建築技術,No.662,pp.92-97,2005.3 
9 大塚秀三:学生セッションの発表を終えて,日本建築仕上学会,FINEX,Vol.17,No.98,pp.22-23,2005.1
8 中田善久,大塚秀三:読者コーナーQ&A,(株)建築技術,建築技術,No.660,pp.236-237,2005.1 
7 中田善久,大塚秀三:溶融スラグ細骨材の普及への課題 生産者の品質改善に向けた努力に期待,(株)セメント新聞社,コンクリートテクノ臨時増刊号,277号,pp.71-79,2004.12 
6 中田善久,大塚秀三:特別記事-鉄筋で補強する開口部補強と貫通補強筋,(株)建築技術,建築技術,No.652,pp.184-187,2004.5
5 中田善久, 加藤博,大塚秀三:ポンプ工法から見直す構造体コンクリート-コンクリートポンプの現状と原画に必要な圧送計画-,(株)建築技術,建築技術,No.650,pp.114-124,2004.3 
4 中田善久, 毛見虎雄,大塚秀三, 榎本精一:コンクリートポンプ車を取り巻く問題,(株)セメント新聞社,コンクリートテクノ, Vol.22,N0.5,pp16-21,2003.5 
3 中田善久,大塚秀三:円滑に進めるためのRC工事のポイント-環境計画で検討すべき要点-,(株)建築技術,建築技術,No.638,pp.183-192,2003.4 
2 中田善久,大塚秀三:円滑に進めるためのRC工事のポイント-設計・管理と連携すべき要点-,(株)建築技術,建築技術,No.638,pp.120-128,2003.4 
1 中田善久,斉藤丈士,毛見虎雄,大塚秀三,松本文彬,金澤伸次:ごみ溶融スラグの動向とこれを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験,(株)セメント新聞社,コンクリートテクノ,Vol.21,No.10,pp.27-34,2004.10 
PAGE TOP