「机上の勉強」だけではなく「実践」
「知行合一」の四字熟語にあるように、「知行」とは「知識と行い」のことで、「知識」と「行い」は一体であり、本当の「知る」とは、「実行」が伴わなければならないということです。つまり、知識だけがあっても実践したことがなければ知らないことと同じで、行動が伴ってはじめてその知識は完成されることになります。講義と実習をバランスよく学ぶことが大切です。

担当科目
建設材料基礎および実習(1年生)
測量基礎および実習(1年生)
構造物総合および実習Ⅲ(3年生)
建設足場基礎および実習(1年生)
建設材料(2年生)
先端材料技術および演習(大学院)
RC構造物施工および実習(2年生)
RC診断(3年生)
RC構造基礎および実習(1年生)
構造物診断および実習Ⅲ(3年生)
1Q担当科目
実習系科目
建設材料基礎および実習(1年生)
測量基礎および実習(1年生)
構造物総合および実習Ⅲ(3年生)
2Q担当科目
実習系科目
建設足場基礎および実習(1年生)
建設足場基礎および実習(1年生)
建設足場基礎および実習(1年生)
3Q担当科目
講義系科目
建設材料(2年生)、先端材料技術および演習(大学院)
実習系科目
RC構造物施工および実習(2年生)
RC構造物施工および実習(2年生)
RC構造物施工および実習(2年生)
4Q担当科目
講義系科目
RC診断(3年生)
実習系科目
RC構造基礎および実習(1年生)
RC構造基礎および実習(1年生)
構造物診断および実習Ⅲ(3年生)