
研究内容
澤本研究室では、コンクリートの強度や耐久性を非破壊・微破壊試験で調べる研究や、再生骨材コンクリートなど環境に配慮した研究を行っています。また、歴史的構造物の調査も行っています。
旧西陣電話局
京都国立博物館
南禅寺水路閣
学術論文
1 1999年
異なる練混ぜ速度で発生するトルクを用いたフレッシュモルタルの流動性評価
澤本 武博、辻 正哲、笹倉 伸晃、田中丸 善史
セメント・コンクリート論文集、No.53、pp.304-3112 1999年
骨材への吸水処理および減圧練混ぜ方法が再生骨材コンクリートの強度に及ぼす影響
黒輪 亮介、辻 正哲、澤本 武博、田中 裕二
セメント・コンクリート論文集、No.53、pp.535-5423 1999年10月
低年齢層の科学技術的発想の健全な育成に対する建設材料からのアプローチ
辻 正哲、澤本 武博
第26回 セメントコンクリート研究討論会論文報告集、pp.130-1354 1999年11月
低品質再生骨材の有効利用方法について
辻 正哲、澤本 武博
コンクリート工学、Vol.37、No11、pp.27-325 2000年9月
TECHNICAL METHOD TO IMPROVE PROPERTIES OF RECYCLED AGGREGATE CONCRETE
Masanori Tsuji,Takehiro Sawamoto,Yutaka Kimachi
International Workshop on Recycled Concrete JSPS 76 Committee on Construction Materials,pp.157-1766 2000年10月
低品質再生骨材を用いたコンクリート強度の改善方法に関する研究
澤本 武博、辻 正哲
材料学会誌、Vol.49 No.10、pp.1079-10847 2000年
練混ぜ抵抗を用いたフレッシュコンクリートのワーカビリティー評価方法
辻 正哲、澤本 武博、藤田 智靖、中島 洋平
セメント・コンクリート論文集、No.54、pp.202-2088 2000年
コールドジョイントおよび継目部分がコンクリートの中性化と鉄筋の発錆に及ぼす影響
辻 正哲、来海 豊、澤本 武博、山田 保
セメント・コンクリート論文集、No.54、pp.418-4239 2000年
養生水の表面張力がコンクリートの強度発現に及ぼす影響
辻 正哲、澤本 武博、野村 剛、大高 範寛
セメント・コンクリート論文集、No.54、pp.583-58910 2000年
NEW TECHNIQUE PRODUCING RECYCLED AGGREGATE CONCRETE FOR CONSERVATION OF RESOURCES AND ENERGY
Masanori TSUJI,Takehiro SAWAMOTO
TRANSACTIONS OF THE JAPAN CONCRETE INSTITUTE,Vol.22,pp.77-8411 2001年8月
コンクリートの打込み方法がコールドジョイントの発生およびコンクリートの中性化・鉄筋の発錆に及ぼす影響
澤本 武博、辻 正哲、来海 豊
材料学会誌、Vol.50 No.8、pp.865-87212 2001年8月
APPLICATION OF CRUSHED CONCRETE WASTE TO RECYCLED AGGREGATE FOR CONCRETE
Masanori Tsuji,Takehiro Sawamoto,Yutaka Kimachi
2001 Second International Conference on Engineering Materials,Vol.1,pp157-16813 2001年10月
繰返し再生骨材コンクリートの品質改善に関する研究
澤本 武博、辻 正哲
第28回 セメント・コンクリート研究討論会論文報告集、pp.7-1214 2001年10月
新しい材料を使用する場合におけるモニタリング用供試体に関する研究
辻 正哲、澤本 武博、山田 保
第28回 セメント・コンクリート研究討論会論文報告集、pp.13-1815 2001年10月
EFFECT OF PLACEMENT AND COMPACTION ON PROPERTIES OF PLACING JOINT
Masanori TSUJI,Takehiro SAWAMOTO,Yohei NAKAJIMA,Tamotsu YAMADA,Yutaka KIMACHI
Proceedings of the Second International Symposium on Self-Compacting Concrete,pp565-57416 2001年11月
繰返し二軸交番曲げ荷重を受ける梁の靭性改善のための配筋方法に関する研究
田中 秀明、黒輪 亮介、澤本 武博、辻 正哲
コンクリート構造物の靭性設計手法に関するシンポジウム、pp301-30817 2001年
クリンカー粗粒を混和材として用いた再生骨材コンクリートの中性化に関する研究
澤本 武博、辻 正哲、来海 豊
セメント・コンクリート論文集、No.55、pp.658-66518 2002年10月
骨材の種類が三軸圧縮応力下におけるコンクリート強度に及ぼす影響
田中 秀明、小倉 浩則、澤本 武博、辻 正哲
材料学会誌、Vol.51 No.10、pp.1067-107219 2002年10月
点検用ハンマーによるコンクリートの強度変動や欠陥深さの推定限界
辻 正哲、宮野 雄一朗、澤本 武博
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集、第2巻、pp.165-17020 2002年10月
グルコン酸ナトリウム溶液を用いた単位セメント量の推定方法の信頼性向上に関する研究
辻 正哲、中田 善久、九十九 圭、澤本 武博、山田 保
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集、第2巻、pp.187-19221 2002年10月
PROPERTIES OF REPEATEDLY RECYCLED COARSE AGGREGATE CONCRETE
Takehiro Sawamoto,Masanori Tsuji
Proceedings of the first fib Congress 2002,Session10,pp.49-5822 2002年10月
DEVELOPMENT OF NEW TYPE CONCRETE ADMIXTURE FOR PREVENTING LEAKAGE OF WATER THROUGH CRACKS
Masanori Tsuji, Takehiro Sawamoto, Koichiro Shitama
Proceedings of the first fib Congress 2002,Session9,pp.37-4423 2002年11月
打重ね継目性状に及ぼす打込み締固め方法の影響
澤本 武博、辻 正哲、山田 保、藤田 智靖、来海 豊
土木学会論文集No. 718/Ⅴ-57、pp.69-8024 2002年
骨材の吸水率およびコンクリートの表面性状が酸性雨に対する抵抗性に及ぼす影響
辻 正哲、岡村 雄樹、舌間 孝一郎、澤本 武博
セメント・コンクリート論文集、No.56、pp.513-52025 2003年2月
繰返し再生した粗骨材中へのコロイダルシリカ吸収処理がコンクリートの性質に及ぼす影響
澤本 武博、辻 正哲
土木学会論文集No. 725/Ⅴ-58、pp.57-7026 2003年7月
鉄筋の位置ずれ修正箇所の力学的挙動に関する研究
澤本 武博、久野 和磨、辻 正哲
コンクリート工学年次論文集、Vol.25、No.2、pp.1417-142227 2003年7月
点検用ハンマーを用いた打音検査法によるコンクリートの強度変動や欠陥深さの推定限界
宮野 雄一朗、辻 正哲、澤本 武博
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査への期待論文集、Vol.1、pp.237-24228 2003年10月
未経験者による点検用ハンマーを用いたコンクリートの圧縮強度差および欠陥深さの推定限界
宮野 雄一朗、辻 正哲、澤本 武博
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集、第3巻、pp.267-27229 2003年11月
配合・締固め方法および作用応力の変遷とコンクリートの耐久性の関係
辻 正哲、澤本 武博
第30回 セメント・コンクリート研究討論会論文報告集、pp.81-8630 2004年10月
マイクロ波加熱を用いた赤外線サーモグラフィー法によるコンクリート中の欠陥・鉄筋探査に関する研究
辻 正哲、小林 祐紀、宮野 雄一朗、並木 宏徳、竹野 裕正、澤本 武博
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集、第4巻、pp.309-31631 2004年10月
鉄筋コンクリート用非破壊試験の測定精度の限界に関する現状
辻 正哲、澤本 武博、宮野 雄一朗、小林 祐紀
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集、第4巻、pp.323-32832 2004年11月
コンクリートの塩分浸透性に及ぼす単位粗骨材量および持続曲げ引張応力の影響
辻 正哲、澤本 武博、永井 志功
第31回 セメント・コンクリート研究討論会論文報告集、pp.29-3433 2005年8月
主鉄筋の位置ずれ修正がRC部材の力学的挙動に及ぼす影響
辻 正哲、石川 雄志、畑中 強志、澤本 武博、飯田 竜太、岡本 大
材料学会誌、Vol.54 No.8、pp.861-86834 2005年10月
かぶりコンクリートの品質に及ぼす打込み締固め方法の影響
澤本 武博、辻 正哲、林 俊斉、櫻井 敦史
第32回 セメント・コンクリート研究討論会論文報告集、pp.17-2235 2005年10月
マイクロ波加熱を用いた赤外線サーモグラフィ法によるコンクリート中の内部欠陥深さおよびかぶりの検出方法に関する研究
小林 祐紀、辻 正哲、並木 宏徳、竹野 裕正、澤本 武博
コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集、第5巻、pp.203-21036 2006年5月
EFFECTS OF SLACK OF CONCRETE COMPONENTS CAUSED BY BLEEDING WATER, SUSTAINING TENSILE STRESS AND CEACK ON ANISOTOROPIC CHLORIDE DIFFSION
Masanori Tsuji,Takehiro Sawamoto
Proceedings of the second fib Congress 200637 2006年8月
コンクリートの非破壊検査におけるマイクロ波加熱を用いたサーモグラフィ法に関する研究
野田 剛史、辻 正哲、並木 宏徳、竹野 裕正、澤本 武博
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査への展開論文集、Vol.2、pp.95-10438 2006年8月
リバウンドハンマーの反発度と打撃方向の関係に及ぼすコンクリートの異方性の影響
澤本 武博、飛内 圭之、辻 正哲、三田 勝也
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査への展開論文集、Vol.2、pp.367-37239 2006年10月
高強度コンクリートの材齢の進行が静弾性係数に及ぼす影響に関する一考察
澤本 武博、中田 善久、大塚 秀三
第33回 セメント・コンクリート研究討論会論文報告集、pp.7-1240 2007年12月
各種セメントを用いた高強度コンクリートの強度発現性が静弾性係数に及ぼす影響に関する一考察
中田 善久、澤本 武博、大塚 秀三、春山 信人
日本建築学会構造系論文集 第622号、pp.17-2341 2008年3月
Study on New Technique Producing Recycled Coarse Aggregate Concrete for
Conservation of Resources and Energy
Takehiro Sawamoto,Masanori Tsuji,Katsuya Mita
Proceedings of the TUS-NPU Bilateral Seminar 2008,pp.86-9942 2009年8月
コンクリートの打込み面・側面・底面が反発度および引っかき傷に及ぼす影響
澤本 武博、守屋 健一、因幡 芳樹、湯浅 昇、笠井 芳夫
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.3、pp.149-15643 2009年8月
ドリル削孔粉を用いたコンクリートの塩分浸透深さの簡易測定方法に関する研究
藤原 翼、澤本 武博、舌間 孝一郎、湯浅 昇、笠井 芳夫
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.3、pp.313-31844 2009年8月
各種セメントを用いた高強度コンクリートの静弾性係数の算定に関する研究
澤本 武博、中田 善久、大塚 秀三、春山 信人
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.3、pp.11-1645 2009年8月
未経験者による電磁誘導法を用いた配筋探査の精度
澤本 武博、土田 祥彬、舌間 孝一郎、森濱 和正、辻 正哲
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.3、pp.205-20846 2009年8月
試料採取方法が硝酸銀噴霧法によるコンクリートの発色に及ぼす影響
舌間 孝一郎、澤本 武博、湯浅 昇、辻 正哲、笠井 芳夫
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.3、pp.319-32247 2010年1月
高強度コンクリートの模擬柱部材から採取したコア供試体および簡易断熱養生した管理用供試体の静弾性係数に関する一考察
中田 善久、澤本 武博、大塚 秀三、春山 信人
日本建築学会構造系論文集 第647号、pp.7-1548 2010年6月
初期の水中養生期間がコンクリートの力学的性質に及ぼす影響
澤本 武博、飛内 圭之、辻 正哲
ものつくり大学紀要、No.1、pp. 34-3849 2010年6月
環境を考慮したコンクリート廃材の現場内リサイクルにおける配合および施工方法に関する研究
澤本 武博、西 謙一
ものつくり大学紀要、No.1、pp. 39-4450 2010年6月
微破壊試験に及ぼすコンクリートの高さ方向による測定箇所の影響
後藤 正明、澤本 武博、因幡 芳樹、守屋 健一
ものつくり大学紀要、No.1、pp. 45-49
51 2010年6月
埼玉県内の市町村における橋梁の維持管理の現状と大学の取り組み
土田 祥彬、澤本 武博、飛坂 基夫、中村 俊彦、地頭 薗博
ものつくり大学紀要、No.1、pp. 50-5352 2010年
ドリル削孔粉と硝酸銀溶液を混合することによるコンクリートの塩分浸透深さの簡易測定方法に関する研究
澤本 武博、藤原 翼、湯浅 昇、笠井 芳夫
セメント・コンクリート論文集、No.64、pp. 196-20253 2011年6月
硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さの簡易測定方法に関する研究-変色境界における塩化物イオン量の検討-
澤本 武博、飛内 圭之、後藤 正明、地頭薗 博、田中 久順、佐藤 嘉一
ものつくり大学紀要No.2、pp.36-4154 2011年6月
ひび割れにエポキシ樹脂を注入したコンクリートの圧縮強度および引張強度特性に関する研究
後藤 正明、土田 祥彬、澤本 武博、地頭薗 博
ものつくり大学紀要No.2、pp.42-4755 2011年6月
行田市の橋梁点検に対する大学の取り組み
土田 祥彬、澤本 武博、地頭薗 博、飛坂 基夫
ものつくり大学紀要 No.2、pp.76-8156 2011年6月
次世代の浮体橋建設
増渕 文男、澤本 武博、大窪 力司、村上 幸一、片山 豊廣、石井 隆、吉澤 清三、加藤 博
ものつくり大学紀要 No.2、pp.88-9157 2011年7月
残コン・戻りコンの発生に関する意識調査
澤本 武博、中田 善久、十河 茂幸、陣内 浩
コンクリート工学年次論文集、Vol.33、No.1、pp.1913-191858 2011年7月
残コン・戻りコンの処理および契約に関する意識調査
齋藤 俊克、澤本 武博、斉藤 丈士、浦野 真次
コンクリート工学年次論文集、Vol.33、No.1、pp.1925-193059 2011年11月
初期の水中養生期間が高強度コンクリートの力学的性質に及ぼす影響
澤本 武博、飛内 圭之、辻 正哲
Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan、18巻11月号誌、pp.340-34460 2012年6月
コンクリートの表面性状が各種微破壊試験の測定値に及ぼす影響
後藤 正明、澤本 武博、飛内 圭之、大塚 秀三
ものつくり大学紀要No.3、pp.50-5561 2012年6月
ひび割れを補修したコンクリートの強度特性に関する研究
土田 祥彬、澤本 武博、飛内 圭之、地頭薗 博
ものつくり大学紀要No.3、pp.56-6162 2012年6月
コンクリートの配合および初期の水中養生期間が強度特性に及ぼす影響
望月 昭宏、澤本 武博、飛内 圭之、辻 正哲、樋口 正典
ものつくり大学紀要No.3、pp.62-6763 2012年6月
ボス供試体の形状および寸法がコンクリートの圧縮強度に及ぼす影響
菊田 弘之、後藤 正明、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正
ものつくり大学紀要No.3、pp.68-7364 2012年8月
ひび割れを補修したコンクリートの力学的性質の評価方法に関する研究
望月 昭宏、土田 祥彬、澤本 武博、飛内 圭之、地頭薗 博
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.4、pp.161-16665 2012年8月
ドリル削孔粉を用いた硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さの簡易測定方法に関する研究- 変色境界における塩化物イオン量の検討-
澤本 武博、菊田 弘之、地頭薗 博、湯浅 昇、舌間 孝一郎
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.4、pp.357-36266 2012年8月
ボス供試体の形状および寸法がコンクリートの強度性状に及ぼす基礎的研究
菊田 弘之、後藤 正明、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正
シンポジウムコンクリート構造物の非破壊検査論文集、Vol.4、pp.375-37867 2013年6月
Cube型ボス供試体の開発
菊田 弘之、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正、袴谷 秀幸
ものつくり大学紀要、No.4、pp.33-3868 2013年6月
養生方法の違いがコンクリートの表層品質に及ぼす影響
望月 昭宏、澤本 武博、樋口 正典
ものつくり大学紀要、No.4、pp.39-4469 2013年6月
GFRPトラス橋の建設-第2連絡橋「野村東太橋」-
増渕 文男、澤本 武博、大窪 力司、村上 幸一、片山 豊廣、石井 隆、吉澤 清三、加藤 博、高橋 辰雄
ものつくり大学紀要、No.4、pp.97-10270 2013年7月
硝酸銀溶液噴霧法による塩化物イオン浸透深さ測定におけるいくつかの経験的知見
青木 優介、澤本 武博、嶋野 慶次
コンクリート工学年次論文集、Vol.35、No.1、pp.1843-184871 2014年2月
Cube型ボス供試体の充てん性および圧縮強度に関する基礎的研究
菊田 弘之、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正
セメント・コンクリート論文集、No.67、pp.274-28172 2014年2月
コンクリートの強度発現に及ぼす配合および初期の湿潤養生期間の影響
澤本 武博、望月 昭宏、舌間 孝一郎、樋口 正典
セメント・コンクリート論文集、No.67、pp.311-31773 2014年12月
Cube型ボス供試体の実用化に関する研究
澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正、袴谷 秀幸
ものつくり大学紀要、No.5、pp.24-2974 2014年12月
コンクリートの表層品質に及ぼす配合および養生方法の影響に関する研究
井上 翠、澤本 武博、樋口 正典、藤原 貴央、地頭薗 博
ものつくり大学紀要、No.5、pp.30-3675 2014年12月
高強度繊維補強コンクリートの耐火性改善に関する基礎的研究
辻 正哲、澤本 武博、横山 滋、小林 征之、菊田 弘之
ものつくり大学紀要、No.5、pp.37-4076 2015年3月
実大壁試験体によるCube型ボス供試体の圧縮強度に関する研究
澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正、袴谷 秀幸
セメント・コンクリート論文集、No.68、pp.252-25977 2015年3月
コンクリートの表層品質に及ぼす配合および養生方法の影響
井上 翠、澤本 武博、樋口 正典、藤原 貴央
セメント・コンクリート論文集、No.68、pp.345-35178 2015年7月
ドリル削孔粉を用いた硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さ簡易測定方法に及ぼす各種要因
澤本 武博、青木 優介、舌間 孝一郎、地頭薗 博
コンクリート工学年次論文集Vol.37、No.1、pp.1705-171079 2015年7月
ボス供試体を用いたコンクリートの若材齢強度の測定に関する研究
篠崎 徹、澤本 武博、森濱 和正、袴谷 秀幸
コンクリート工学年次論文集Vol.37、No.1、pp.1735-174080 2015年8月
コンクリートの塩化物イオン浸透深さ測定に及ぼす各種要因に関する検討
澤本 武博、新井 公人、青木 優介、舌間 孝一郎、地頭薗 博
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.5、pp.313-31681 2015年8月
ボス供試体による構造物コンクリートの若材齢強度の推定
武田 弘志、石川 浩隆、澤本 武博、篠崎 徹、袴谷 秀幸
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.5、pp.1-482 2015年8月
Cube型ボス供試体による構造体コンクリート強度の推定
津久井 智也、門井 康太、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.5、pp.5-883 2015年8月
コンクリートの養生方法の違いが各種非破壊試験の評価に及ぼす影響
門井 康太、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典、藤原 貴央
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.5、pp.383-38884 2016年3月
粒度調整セメントを用いた高強度繊維補強コンクリートの耐摩耗性に関する研究
舌間 孝一郎、辻 正哲、澤本 武博
セメント・コンクリート論文集、Vol.69、pp.588-59585 2016年5月
超低粘度エポキシ樹脂によるコンクリート構造物のひび割れ補修に関する研究
澤本 武博、長谷川 正幸、地頭薗 博
ものつくり大学紀要、No.686 2017年7月
ドリル削孔粉と硝酸銀溶液を用いた硬化コンクリート中の塩化物イオン量の簡易測定方法に関する研究
澤本 武博、青木 優介、舌間 孝一郎、川俣 孝治
コンクリート工学年次論文集Vol.39、No.1、pp.1939-194487 2017年7月
高炉セメントB種を用いたコンクリートの養生方法の相違が透気性,透水性および表面硬さに及ぼす影響
門井 康太、澤本 武博、樋口 正典、臺 哲義
コンクリート工学年次論文集Vol.39、No.1、pp.1981-198688 2018年2月
ドリル削孔粉を用いた硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さ簡易測定方法-硝酸銀溶液の変色境界と塩化物イオン量の関係-
日毛 沙紀、澤本 武博、川俣 孝治
ものつくり大学紀要、No.7、pp.20-2589 2018年2月
脱型時期および給水養生のタイミングがコンクリートの表層品質に及ぼす影響
門井 康太、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典、臺 哲義
ものつくり大学紀要、No.7、pp.26-3190 2018年3月
脱型時期および給水養生開始のタイミングがコンクリートの表層品質に及ぼす影響
門井 康太、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典
セメント・コンクリート論文集No.71、pp.361-36691 2018年7月
高炉スラグ細骨材を使用したセメント硬化体の耐硫酸性向上メカニズムに関する検討
髙橋 直希、井手 一雄、戸邉 こころ、澤本 武博
コンクリート工学年次論文集Vol.40、No.1、pp.645-65092 2018年8月
硝酸銀溶液噴霧による硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さ測定に関するアンケート調査
澤本 武博、川俣 孝治、青木 優介、森濱 和正
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.1-493 2018年8月
硝酸銀溶液噴霧による硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さ測定に及ぼす変色境界の移動および中性化の影響
戸邉こころ、澤本 武博、青木 優介、森濱 和正、川俣 孝治
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.5-1294 2018年8月
硝酸銀溶液の噴霧量が硝酸銀溶液噴霧法の結果に及ぼす影響
青木 優介、板倉 あい、天野 誠次郎、澤本 武博
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.13-1695 2018年8月
コンクリート床版における養生方法の違いが表面硬度および透気性に及ぼす影響
坂本 大河、澤本 武博、樋口 正典、臺 哲義、梶 貢一
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.17-2096 2018年8月
コンクリート表層の超音波(土研法)による音速分布と各種表層品質の関係
森濱 和正、澤本 武博
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.129-13497 2018年8月
コンクリートの養生方法および使用環境が柱部材の透気性に及ぼす影響
齊藤 雅仁、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典、篠崎 徹
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.161-16498 2018年8月
ボス供試体を用いた構造体コンクリートの静弾性係数の測定方法に関する研究
清水 和朗、澤本 武博、齊藤 雅仁、篠崎 徹、森濱 和正
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.325-32899 2018年8月
超音波(土研法)による既設コンクリート構造物の強度推定に関する検討
森濱 和正、澤本 武博
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.6、pp.333-338100 2018年11月
簡易断熱試験による温度依存性を考慮した発熱速度推定に関する研究
臺 哲義、樋口 正典、梶 貢一、澤本 武博
プレストレストコンクリート工学会 第27回シンポジウム論文集、pp.543-548
101 2018年12月
コンクリート柱部材の表層品質に及ぼす養生方法および使用環境の影響
齊藤 雅仁、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典
ものつくり大学紀要、No.8、pp.1-8102 2018年12月
硝酸銀溶液噴霧による硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さ試験方法に関する研究
戸邉 こころ、澤本 武博、森濱 和正、青木 優介、川俣 孝治
ものつくり大学紀要、No.8、pp.9-17103 2018年12月
コンクリートの仕上げおよび養生方法の違いが表層品質に及ぼす影響
坂本 大河、澤本 武博、樋口 正典、臺 哲義、梶 貢一
ものつくり大学紀要、No.8、pp.18-23104 2019年3月
コンクリート柱部材の透気性に及ぼす養生方法および使用環境の影響
齊藤 雅仁、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典
セメント・コンクリート論文集No.72、pp.270-276105 2019年9月
φ75mm供試体を用いたコンクリートの圧縮強度に及ぼす養生の影響
坂本 大河、澤本 武博、中村 則清、若林 和義、地頭薗 博、十河 茂幸、竹田 宣典
日本コンクリート工学会 コンクリートの性能評価試験の合理化・省力化に関するシンポジウム、pp.209-214106 2019年9月
コンクリート柱部材の透気性に及ぼす配合および養生方法の影響に関する研究
齊藤 雅仁、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典
ものつくり大学紀要、No.9、pp.6-11107 2019年9月
コンクリート柱部材の透気性に及ぼす打込み時期および使用環境の影響に関する研究
齊藤 雅仁、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典、臺 哲義
ものつくり大学紀要、No.9、pp.12-17108 2019年9月
φ75mm供試体を用いたコンクリートの圧縮強度に関する研究
坂本 大河、澤本 武博、地頭薗 博、中村 則清、若林 和義、十河 茂幸、竹田 宣典
ものつくり大学紀要、No.9、pp.18-23109 2019年9月
ボス供試体によるコンクリートの静弾性係数試験に関する研究
坂本 大河、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正
ものつくり大学紀要、No.9、pp.24-29110 2020年3月
コンクリート柱部材の透気性に及ぼす配合および養生方法の影響
齊藤 雅仁、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典
セメント・コンクリート論文集No.73、pp.266-271111 2020年7月
高炉スラグ細骨材の粒径および表面積の違いが耐硫酸性に与える影 響に関する研究
坂本 大河、髙橋 直希、井手 一雄、澤本 武博
コンクリート工学年次論文集Vol.42、No.1、pp.431-436112 2021年3月
材齢5年を経過したコンクリートの圧縮強度に及ぼす初期の水中養生期間の影響
澤本 武博、辻 正哲、坂本 大河、舌間 孝一郎
セメント・コンクリート論文集、No.74、pp.215-220113 2021年3月
コンクリートの仕上げ時期が床版の表層品質に及ぼす影響
坂本 大河、澤本 武博、樋口 正典、臺 哲義
セメント・コンクリート論文集No.74、pp.229-234114 2021年3月
養生方法の異なるコンクリート柱部材の走査型電子顕微鏡による表層部の硬化組織観察
澤本 武博、沢木 大介、高橋 晴香、樋口 正典、臺 哲義
ものつくり大学紀要、No.10、pp.1-7115 2021年3月
初期の水中養生が材齢5年を経過したコンクリートの品質に及ぼす影響
澤本 武博、辻 正哲、坂本 大河、舌間 孝一郎
ものつくり大学紀要、No.10、pp.8-13116 2021年3月
高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの化学抵抗性に関する研究
坂本 大河、澤本 武博、井手 一雄、髙橋 直希、塚本 師子、渡辺 智
ものつくり大学紀要、No.10、pp.14-20117 2021年3月
コンクリート床版の表層品質に及ぼす仕上げ時期の影響
坂本 大河、澤本 武博、森濱 和正、樋口 正典、臺 哲義
ものつくり大学紀要、No.10、pp.21-27118 2021年3月
養生方法および給水養生のタイミングがコンクリートの表層品質に及ぼす影響
坂本 大河、澤本 武博、森濱 和正、篠崎 徹、樋口 正典、臺 哲義
ものつくり大学紀要、No.10、pp.28-34119 2021年3月
フレッシュコンクリートの性状を表すオノマトペに関する調査
澤本 武博、因幡 芳樹、蓼沼 寛名
ものつくり大学紀要、No.10、pp.78-80120 2022年2月
コンクリートの表層品質に及ぼす配合および仕上げ時期の影響-表層強度,物質移動抵抗性およびSEM画像による検討-
シュイネ、澤本武博、沢木大介、樋口正典、臺哲義
ものつくり大学紀要、No.11、pp.49-56121 2022年2月
橋梁メンテナンス研修設備と体制構築
大垣賀津雄、澤本武博、荒巻卓見、PHAM NGOC VINH1、渡邊達也
ものつくり大学紀要、No.11、pp.61-68122 2022年2月
フレッシュコンクリートの性状を表すオノマトペに関する調査-生コンクリート製造者,施工管理技術者および試験技術者への調査-
澤本武博、因幡芳樹
ものつくり大学紀要、No.11、pp.69-72123 2022年2月
ドローン利用の基本的要件と建設業界における適用性について
立屋敷久志、風間良亜、澤本武博
ものつくり大学紀要、No.11、pp.103-106124 2022年7月
橋台のアルカリシリカ反応の補修のための調査・設計・工事の報告
八幡 敏正、宮下 侑希、青木 孝之、澤本 武博
コンクリート工学年次論文集Vol.44125 2023年8月
コンクリート表面における有機系収縮低減剤のTG-DAT-MS法による検出に関する検討
沢木 大介、澤本 武博
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.5-10126 2022年8月
硝酸銀溶液の噴霧による硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さ試験方法(NDIS 3437)
澤本 武博、青木 優介、森濱 和正、川俣 孝治
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.15-20127 2022年8月
目視による再生粗骨材のモルタル塊および岩種の分類に関する研究-その1 コンクリート用再生粗骨材HおよびLの場合-
小菅 昌哉、澤本 武博、立屋敷 久志
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.33-36128 2022年8月
目視による再生粗骨材のモルタル塊および岩種の分類に関する研究-その2 モルタル混入率がコンクリートの諸性状に及ぼす影響-
橋本 大空、澤本 武博、立屋敷 久志
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.37-40129 2022年8月
超音波(土研法)による既設コンクリート構造物の強度推定方法の提案
森濱和正、澤本武博
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.95-98130 2022年8月
超音波(土研法)によるコンクリート表層品質の推定方法の提案
森濱和正、澤本武博
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.113-118131 2022年8月
コンクリート柱部材の養生方法および材齢の進行が透気性に及ぼす影響
佐々木 大地、澤本 武博、舌間 孝一郎、樋口 正典、臺 哲義
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.167-170132 2022年8月
ボス型枠に貼り付けたデジタルサーモラベルによる脱型時期の推定に関する研究-その1サーモラベルの測定値とコンクリート温度の関係-
松野 珠実、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.303-306133 2022年8月
ボス型枠に貼り付けたデジタルサーモラベルによる脱型時期の推定に関する研究-その2サーモラベルの測定値による脱型時期の推定-
蛭田 愛海、澤本 武博、篠崎 徹、森濱 和正
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.307-310134 2022年8月
各種非破壊試験によるコンクリート床版の仕上げ時期の評価-その1 コンクリートの配合の影響-
浅利 美里、澤本 武博、樋口 正典、臺 哲義、沢木 大介
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.315-320135 2022年8月
各種非破壊試験によるコンクリート床版の仕上げ時期の評価-その2 床版の使用環境の影響-
池羽 悠真、澤本 武博、樋口 正典、臺 哲義、沢木 大介
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.321-324136 2022年8月
各種非破壊試験によるコンクリート床版の仕上げ時期の評価-その3 走査型電子顕微鏡による表層部の硬化組織観察-
沢木 大介、青山 一真、澤本 武博、樋口 正典、臺 哲義
コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集Vol.7、pp.325-332137 2023年3月
仕上げ時期が異なるコンクリート表層部の走査型電子顕微鏡による硬化組織観察
澤本 武博、沢木 大介、青山 一真、樋口 正典、臺 哲義
ものつくり大学、紀要No.12、pp.5-12138 2023年10月
硝酸銀溶液の噴霧による塩化物イオン浸透深さ試験における試験時間の短縮のための検討
青木 優介、前澤 沙耶、澤本 武博、森濱 和正、川俣 孝治
第23回 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム139 2023年10月
硝酸銀溶液の噴霧量の違いが塩化物イオン浸透深さの測定結果に与える影響の推測
青木 優介、澤本 武博、森濱 和正、川俣 孝治
第 48 回セメント・コンクリート研究討論会