 |
- 築造構造・材料II(水理・土質工学)
水理学・土質工学の基礎的な知識と、現場における適用事例などを教授する。
- 構造・材料IV(水理・土質)
水理学・土質工学の応用的な知識と、現場における適用事例などを教授する。
- 環境II
生活環境における環境影響要因について基礎的な知識と、実社会における適用事例などを教授する。
- エネルギー
水力・風力・地熱など自然エネルギーの特徴と利用方法ならびに環境との関わり合いについて教授する。
- 構造・材料II(構造性能)
構造物の基礎的な力学と、現場構造物における適用事例などを教授する。
- 構工法IV(性能)
社会基本整備に関する構造物および建築構造物における施工法について基礎的な知識と、現場における適用事例などを教授する。
- 建設数学および演習U
- 築造技能工芸および実習VI(下部構造)
土質工学・地盤工学の室内実験および屋外実験を通して、現場における適用事例など実践的な実習を行う。
- 測量実習II
- コンピュータ基礎および演習IV
|
 |