執筆コラム 3分間でわかるドラッカー [169]
−「経営学の巨人」の名言・至言(週刊ダイヤモンド)

高齢化社会においては高年者の強みをフルに引き出す経営が求められている
ドラッカー名言集『歴史の哲学』より



 「退職した人と働く人との比率を、少なくとも一対三に抑えることが、あるゆる先進国の社会政策と経済政策の中心的な目標とされなくてはならない」(ドラッカー名言集『歴史の哲学』)
 ドラッカーは、いかなる社会といえども、多くの数の高年者を扶養することはできないという。社会が重荷に耐えられない。しかしドラッカーは、今日の六五歳の平均余命と健康度は、一九二〇年代の五二〜五三歳に相当するという。
 仕事はおもしろい。それは社会との絆でもある。加えて、高年者の発言力は増大する。かくして定年制の緩和が不可避となる。それは、社会的、経済的、人道的見地からの必然である。
 やがて六五歳定年制は、パートタイムでも働きたいとの欲求を持つ健康な人たちに、怠惰を押し付け、無用の存在たることを強制するだけのものと受け取られるようになる。
 遠くない未来において、高年者をいかにマネジメントするかが、中心的な課題の一つとなる。高年者の強みを引き出すマネジメントこそ、先進国社会において最も重要なこととされるようになる。
 一つだけ難問が残る。身体的あるいは知的な能力が低下して満足な仕事のできなくなった者に退職を納得してもらうための基準である。これこそ最大の難問であり、緊急の課題である。
 「定年制によって六五歳で退職した者も、退職後まもなく、欲しかったものは長期休暇にすぎなかったことを知る」(ドラッカー名言集『歴史の哲学』)




↑ コラムリストへ戻る ← 前へ | 次へ →