|
意志決定の出発点は仮説 まず意見を持つことを奨励し 次に現実の検証を求めよ |
『経営者の条件』より |
「意志決定についての文献のほとんどが事実を探せという。 だが,仕事のできる者が、事実からスタートすることなどできないことを知っている。誰もが意見からスタートする」 (ドラッカー名著集@『経営者の条件』) ドラッカーは、事実を探すことから始めるのは感心したことではないとさえいう。なぜなら、誰もがするように、すでに決めている結論を裏付ける事実を探すだけになるからである。見つけたい事実を探せない者はいない。 意志決定も科学と同じように、仮説が唯一の出発点である。 われわれは、仮説をどう扱うかを知っている。論ずべきものではなく、検証すべきものである。 初めに意見を持つことを奨励しなければならない。そして意見を表明する者に対しては、現実による検証を求めなければならない。 米GMのアルフレッド・P・スローンは 「それではこの決定に関しては、意見が完全に一致していると了解してよろしいか」と聞き、 出席者全員がうなずくときには 「それではこの問題について異なる見解を引き出し、この決定がいかなる意味を持つかを理解するための時間が必要と思われるので、 次回さらに検討することを提案したい」と言ったという。 不思議なことと言うべきか、当然というべきか、これまでの不祥事の多くが、 役員室で意見の対立を見ることなく行なわれている。 「意志決定において重要なことは、意見の不一致が存在しないときには 決定を行なわないことである」 (『経営者の条件』) |
![]() |
コラムリストへ戻る | ![]() |
![]() |
前へ | | | 次へ | ![]() |
![]() |