2018-08

もっくん日記

埼玉県内の普通科高校1、2年生が大学見学

今日は、埼玉県産業人材育成課主催の「鉄道の仕事とものづくり」見学ツアーで埼玉県内の高校に通う1年生と2年生9名が大学見学を行ったんだ。全体説明の後、総合機械学科は堀内先生、建設学科は高橋先生の案内で各学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プ...
もっくん日記

おもしろものづくり教室 便利機能付きイスを作ろう!~ノコギリ、釘打ちを正しく使おう!~

今日は、今年4回目の「おもしろものづくり教室」が開催されたんだ。たくさんの小学生が保護者と一緒に参加していたよ。テーマは「便利機能付きイスを作ろう!~ノコギリ、釘打ちを正しく使おう!~」。ものつくり大学の学生も協力して、本棚付きのイスを製作...
もっくん日記

8月3回目のオープンキャンパス

今日は8月最後のオープンキャンパスだ。高校生は夏休みもそろそろ終わりですね。もう授業が始まっている高校もあるのかな。夏休みのうちに一度大学というところを見ておきたいという高校1・2年生や、保護者といっしょに最終確認で参加してくれた3年生もい...
もっくん日記

埼玉県立進修館高校の3年生が文化祭歓迎門製作を行いました

8月23日(木)、24日(金)の2日間、進修館高校の3年生が、同校文化祭の歓迎門の製作を行っていたよ。本学建設学科の佐々木准教授、町田教務職員及び学生の指導の下、小屋組の一部に使用する垂木の桁を切り取る作業や垂木と下地材に使用する野地板から...
もっくん日記

碧蓮祭のステージ作り

今日は体育館のとなりの多目的広場で学生たちが単管パイプを組んでいたよ。話を聞いてみると10月27日、28日に開催される碧蓮祭(学園祭)のステージづくりを行っているんだって。夏休みを利用してがんばっているんだね。ステージまで学生たちで作ってし...
もっくん日記

8月2回目のオープンキャンパス

今日は8月2回目のオープンキャンパスが開催されました。お盆休みで全国からたくさんの高校生、保護者のみなさんが参加して大盛況でした。高校1年生・2年生は、夏休みの課題としてオープンキャンパスに参加した人もいたみたいだ。今日の体験が進路選択のヒ...
もっくん日記

「子ども大学ぎょうだ」小学生が講義を受講しました

今日は一つニュースを紹介するよ。「子ども大学ぎょうだ」参加の小学生35名がものつくり大学の講義を受講したんだ。「子ども大学ぎょうだ」とは、行田市内の小学4~6年生を対象に知的好奇心を刺激する学びの機会を提供するもので、「ものつくり大学」「行...
もっくん日記

学長と話そう!Happy Hour

今日の放課後、大学会館で学長と話そう!Happy Hourが開催されたよ。学生目線で感じる、ものつくり大学の魅力や大学への要望等、1年生を中心にフリーディスカッションが行われていたよ。学生たちの意見一つ一つに赤松学長が耳を傾けていたんだ。皆...
もっくん日記

リビングさいたまで学生食堂が紹介されました

8月4日に発行された、リビングさいたまの「潜入!学食&自治体の食堂」コーナーで本学の学生食堂が紹介されたんだ。今回取り上げられたのが、日替わりで変わるキャンパスランチと行田古代米カレー。美味しそうだね。この特集はリビングさいたまのweb版か...
もっくん日記

8月最初のオープンキャンパス

今日は、8月最初のオープンキャンパスだ。猛暑の中、たくさんの高校生、保護者のみなさんが参加して大盛況でした。この夏休み中に進路を決定しようと真剣に見学する高校3年生や、進路選択の参考にしようと各学科を見比べている高校2年生など、さまざま。み...