ものつくり大学に通う女子学生に、
大学の魅力を、語ってもらいました。
ものつくり大学に通う女子学生に、
大学の魅力を、語ってもらいました。
総合機械学科1年
Yさん 総合機械学科1年
私立星野高等学校出身(埼玉県)
これまでで最も楽しかった授業は2クォータに受講した「NC工作基礎実習」です。レーザー加工機を使って工作するために、プログラムを一から組むところから取り組みました。製作したのは、大好きなバンドのロゴです。工作機械の操作はもちろんプログラミングも初めての経験でした。受講後は、プログラミングにも興味が湧き、視野が広がったと感じています。
ほぼ毎日、フライス盤や旋盤といった本格的な工作機械に触れています。溶接も行いました。元々体を動かしてモノを作ることが好きなので、楽しく実習に取り組めています。
母が看護師をしている影響で、医療や福祉に関心があり、将来は介護の分野で活躍するロボットなどの製造に携わりたいと思っていました。ものつくり大学は実習が多いと聞き、ここならより実践的な技術を学ぶことができると考え入学を決めました。
総合機械学科は、1学年に女子が10人以上いるので、
すぐに友達ができました。初めて勉強することばかりなので、
学ぶことの本当の楽しさを味わうことができ、毎日楽しいです!
※製造学科は2018年4月から総合機械学科に名称変更しました。
総合機械学科1年
Aさん 総合機械学科1年
栃木県立真岡女子高等学校出身
いちばん好きな授業は「創作授業」です。1クォータに彫金、2クォータには陶芸をやりました。陶芸では、自分の好きなものを創作していいということで、食器を作りました。とてもよく出来たので、自分の部屋にかざっています。大学では実際に手を動かして色々なモノを作るので、創作意欲が湧いてきて楽しく授業を受けられています。次はどのようなモノを作るのか楽しみです。
2年生の2クォータにクラフトビール製造会社でインターンシップを行います。「将来はこんな仕事に就きたい!」という具体的な目標がまだ決まっていないので、企業でのものづくりを実際に経験し、将来について考えるきっかけにしたいと思っています。
高校は普通科でしたが、数学や物理など理系の教科が好きなので、工業系の大学へ進もうと思いました。入る前は工業高校出身の人たちについていけるかなと心配でしたが、専門的なことは先生や非常勤講師の方が一から丁寧に教えてくれるので安心して授業を受けています。
小中学生の時に吹奏楽をやっていたので、
ジャズサークルに所属し、トランペットを吹いています。
メンバーは20人ほど。体育館の2階にある部室で練習しています。
文化祭やジャズカフェで練習するのが楽しみです!
※製造学科は2018年4月から総合機械学科に名称変更しました。
建設学科2年
Iさん 建設学科2年
埼玉県立熊谷女子高等学校出身
建築士になるために一番頑張っているのは製図の授業です。課題を仕上げるために、夜遅くまで製図室に残ることも。バイトもしているので家でも課題ができるように製図台を買いました。自分の好きなことを勉強しているので、毎日とても楽しいです。
建設学科の同じ学年には女子が30人くらいいます。みんな顔がわかるからすぐ仲よくなれます。私は実家から通っていますが、大学の敷地内の学生寮に住んでいる遠方出身の友人もいます。
将来、住宅の設計をしたいと考えており、国家資格である建築士の受験資格が得られる科目があることが進学先を選ぶ条件でした。更に座学だけでなく、本格的な実習を通して学べることが決め手になりました。
建築デザイン事務所で40日間のインターンシップを行いました。
設計事務所の雰囲気を味わえただけでなく、模型製作技術の向上、
効率よく作業を行う力を身に付けることができ、
建築士になりたい想いがもっと強くなりました。
建設学科3年
Uさん 建設学科3年
私立大妻中野高等学校出身(東京都)
2年次の夏に、工務店へインターンシップに行きました。前半は実際の仕事の手伝いをさせてもらい、プロの職人の技を間近に見れて大感動!後半は、私が「若年者ものづくり競技大会」に出場することが決まっていたため、その練習をさせていただき、技術的なアドバイスを受けました。やはり体を動かしながら学ぶということが、自分の性格に合っているなと感じています。
木造の授業では、実際にベンチや平屋の建物を建てています。RC構造物の授業では、型枠を造って鉄筋を組み、そこに生コンクリートを流し込んでビルの一部を造ったりします。
テレビや雑誌で見る住宅リフォームのBefore & Afterが好きで建築分野に進もうと考えました。ものつくり大学に決めたのは、色々な大学案内を見て、ただ模型を作るのではなく、プロの大工に教わるような実習もあるからです。
第57回技能五輪全国大会に埼玉県代表として出場。
2日間かけて、課題の製作を行います。入賞はできませんでしたが、
この悔しさをバネにさらに技術を磨き、来年必ずリベンジします!
9:30~ | 受付開始 |
---|---|
10:00~10:15 | オリエンテーション |
10:15~10:30 | 着替え・準備 |
10:30~12:15 | 実習体験(学科別) |
12:15~13:00 | 昼休み(昼食)、ものつくり大学女子学生との懇談 |
13:00~15:30 | 実習体験(学科別) |
終了後解散 |
担当:松本 宏行 教授
3Dソフトを体験し、
3Dプリンタを利用してアクセサリー・グッズを
楽しく制作します。
担当:大竹 由夏 講師
プロ用カッターやスチノリを利用し、
ケント紙を用いた折り紙建築、
スチレンボードを用いた建築模型を作りましょう。
近年、産業界から理系女子が求められています。このような社会背景からものづくりに熱意を持つ女子を対象に、進学のための経済的支援を行います。
女子スカラシップα入試 | 女子スカラシップβ入試 | |
---|---|---|
出願 資格 |
調査書の学習成績の状況が各試験 評定平均3.8~ B・C日程: 評定平均4.0~ |
調査書の学習成績の状況が各試験 評定平均3.0~ B・C日程: 評定平均3.2~ |
合格者 特典 |
入学料全額免除 (20万円) |
入学料半額免除 (10万円) |
試験 日程 |
日程 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
A日程 (専願) |
10/19~11/11 | 11/21 | 12/1 | |
B日程 (併願) |
11/24~12/4 | 12/12 | 12/17 | |
C日程 (併願) |
1/20~2/10 | 2/19 | 2/25 | |
地方 会場 |
A日程は地方会場で受験可能 (宮城・新潟・長野・静岡・大阪・福岡) |
|||
試験 方法 |
面接・口頭試験 |
ものづくり 特待生 |
ものづくりに関わる団体主催の大会で優秀な成績を得た者、 又はものづくりに関わる課外活動で優秀な成績を得た者が対象 |
---|---|
学力特待生 | 「数学」「英語」「国語」の3教科 |
数学特待生 | 「数学」「面接・口頭試問」 |
センター 特待生 |
「数学」「英語」「理科」 |
(2004~2019年度卒業生の平均就職率)
この高い水準を実現している要因は、少人数制のメリットを活かし、全教員が丁寧に進路指導を実施していることや、一人ひとりの進路希望を把握し、“ネットなどで探すことのできない”採用情報も提供しているから。その他、年20回以上の就職セミナーや年間約150社以上が参加する学内合同企業説明会なども開催し、就職活動を支援しています。
※製造学科は2018年4月から総合機械学科に名称変更しました。
ものつくり大学のインターンシップはカリキュラムの中で、将来企業で活躍するための社会人力を身に付けるキャリア教育として位置づけています。2年次(実働40日間)と4年次の2回インターンシップを行っています。
Sさん建設学科3年
私立八千代松陰高等学校出身(千葉県)
海外に建築予定の高層ビルのランドスケープデザインの現場を体験させていただきました。受け入れてくださったのは、ビルやレジデンス、ホテル、公共施設などの建物と空間を総合的にデザインしている設計会社です。1/100の模型を製作したり、中庭を構成する植栽や歩道、ベンチなどのデザインアイデアをCADで提案させていただいたり。夢のようなプロジェクトに、本当に参加しているような2カ月でした。
4名の女子学生が出場!!
内3名が入賞!!
<金 賞>
左 官 職 種 | 島本 裕美子さん(東京・大東学園高校出身) |
---|
<銀 賞>
タイル張り職種 | 小池 優香さん(群馬・西邑楽高校出身) |
---|
<敢闘賞>
建築大工職種 | 梅津 弥涼さん(東京・大妻中野高校出身) |
---|
建築大工職種 | 梅津 弥涼さん(東京・大妻中野高校出身) |
---|---|
左 官 職 種 | 島本 裕美子さん(東京・大東学園高校出身) |
造 園 職 種 | 荒井 富久美さん(静岡・科学技術高校出身) |
タイル張り職種 | 小池 優香さん(群馬・西邑楽高校出身) |
16名の学生が出場、
内3名が銀賞と敢闘賞を受賞!!
<左官職種>
銀 賞 | 石川 真由さん(埼玉・浦和学院高校出身) |
---|---|
敢闘賞 |
森内 花音さん(埼玉・鴻巣高校出身) 島本 裕美子さん(東京・大東学園高校出身) |
左官職種 |
石川 真由さん(埼玉・浦和学院高校出身) 森内 花音さん(埼玉・鴻巣高校出身) 島本 裕美子さん(東京・大東学園高校出身) |
---|---|
建築大工職種 |
梅津 弥涼さん(東京・大妻中野高校出身) 畠山 まどかさん(東京・玉川学園高校出身) |
4名の学生が出場、
内3名が受賞!!
※内、建築大工職種で女子学生1名が敢闘賞!!
鶴田 涼音さん(愛知・名東高校出身)
建築大工職種 | 鶴田 涼音さん(愛知・名東高校出身) |
---|---|
木材加工職種 | 村上 緑さん(岩手・高田高校出身) |
連携協力協定を締結している埼玉純真短期大学の模擬保育室に設置する
家具や遊具について、両大学の学生が意見を出し合い、
ものつくり大学建設学科の学生が卒業制作として、
デザインから図面作成、モックアップ制作、本制作を行い、
埼玉純真短期大学の模擬保育室に設置しました。
宇野 元子さん(東京・宝仙学園高校出身) |
魚住 涼音さん(東京・工芸高校出身) |
11名の学生が出場、
内5名が受賞!!
※内、家具職種で女子学生1名が敢闘賞!!
宇野 元子さん(東京・宝仙学園高校出身)
家具職種 | 宇野 元子さん(東京・宝仙学園高校出身) |
---|---|
左官職種 |
石川 真由さん(埼玉・浦和学院高校出身) 及川 千尋さん(埼玉・埼玉栄高校出身) |
5名の学生が出場、
建築大工職種で女子学生が銅賞!!
畠山 まどかさん(東京・玉川学園高等部出身)
建築大工職種 |
畠山 まどかさん(東京・玉川学園高等部出身) 梅津 弥涼さん(東京・大妻中野高校出身) |
---|
14名の学生が出場、
内7名が受賞!!
※内、左官職種で女子学生が敢闘賞、左官職種競技委員特別賞のW受賞!!
上野 莉愛子さん(埼玉・久喜高校出身)
家具職種 |
大木 凪子さん(千葉・松戸国際高校出身) 渡邊 恵子さん(東京・工芸高校出身) 宇野 元子さん(東京・宝仙学園高校出身) |
---|---|
左官職種 | 上野 莉愛子さん(埼玉・久喜高校出身) |
5名の学生が出場、全員が受賞!!
※内、建築大工職種1名が女子学生!
小倉 華純さん(栃木・さくら清修高校出身)
11名の学生が出場、
過去最多の7名が受賞!!
※内、家具職種1名が女子学生!
渡邊 恵子さん(東京・工芸高校出身)
在学中の女子学生に、
いろいろ話を聞いてみよう!