ものつくり大学は、基本的技能と「ものつくり魂」を基盤に据え、そこに科学・技術の知識とマネジメント能力を加え、新時代を切り拓く感性と倫理観を備えた人材の育成を目指し、2001年に開学しました。
2021年、20周年を迎えたものつくり大学は、これからも時代とともに進化し続けます。
ものつくり大学は、2021年11月1日に開学20周年式典を挙行いたしました。
・来賓祝辞
厚生労働省 人材開発統括官 小林 洋司 様
文部科学省 高等教育局 私学部長 森 晃憲 様
埼玉県知事 大野 元裕 様
行田市長 石井 直彦 様
・20周年記念動画放映
・赤松学長による将来ビジョン
「IOT VISION COMPASS 2030」発表
開学20周年を迎えるにあたり、10年後20年後の新たな「ものつくり大学」を目指し、
「IOT Vision Compass 2030」を策定しました。
開学20周年を記念して、2021年6月14日から6月20日の間、渋谷スクランブル交差点のDHC Channelで放映しました。
2021年 6月20日 毎日新聞 千葉版 掲載、6月21日 毎日新聞 東京版、神奈川版 掲載
2022年 1月19日 埼玉新聞 掲載
2021年11月25日 埼玉新聞 掲載
2022年 2月25日 埼玉新聞 掲載
2022年 3月22日 埼玉新聞 掲載
本学のブランドカラーである茜色をベースに、数字と大学名英文表記を略した欧文の組み合わせとしました。
「20」(20周年)+「IOT」(Institute of Technologists)、この二つを合体させ、先人が築き上げてきた歴史への感謝と本学をこれからも進化発展させることの意思の同時性を表わしています。
開学20周年おめでとうございます。大学生活では多くのことを学び、たくさんの思い出が出来ました。授業だけでなく、学科学年問わず多くの仲間と過ごした大学が、30年、40年、50年と歴史を刻み、ものつくり大学が歴史ある大学となっていくことを期待しています。約4,000人の卒業生が大学での学びを活かしながら、産業界で活躍しています。これからも多くの同窓生が、社会で活躍していくことを願っています。
同窓会会長・建設技能工芸学科2期生
上原苑子
もう20周年かと驚くと共に、最近の自身の体力を鑑みて、そりゃそうかとも感じています。
2期で入学し、ろくすっぽ授業を受けなかった私は、1年間の休学を含めて卒業まで6年間も在学しておりました。先生方には凄まじくご迷惑ご心配をおかけしたと思います。ただ、なんでもとりあえず挑戦し、自分の手で理解するという、技術者として最も大事な肌感覚を養うことが出来たと感じております。昨今は自動化が進み、簡単にものが作れるようになってきました。が、同時に魂が感じられない製品が散見されるようになっています。在学生には、最新の技術はもちろん、肌感覚をしっかりと学んで貰いたいなと思います。ものつくり大学卒業生は、日本の技術を支える存在です。寄り道、生意気、大いに結構。とにかく自分なりに揺るがぬ芯を育んでください。20周年おめでとうございます!
製造技能工芸学科2期生
丸藤崇人
この度は、開学20周年まことにおめでとうございます。在学時に製作した、校内の連絡通路や物置が今も使われ続けていることがとても嬉しいです。実習時の、先輩後輩関係なく声をかけあい課題に取り組んだ経験が今の業務にとても役に立っています。社内にものつくり大学卒業生が増えてきており、珍しがられていた学校名もだいぶメジャーになってきました。在学生へ。何よりも楽しい大学時代を過ごしてください。
建設技能工芸学科5期生
染谷雪乃(旧姓吉田)
開学20周年、心からお祝い申し上げます。ものつくり大学で過ごした6年間では、困難に直面することもありましたが、同級生をはじめ先輩や後輩と共に乗り越えてきた経験は今でも良い思い出になっています。学生時代は、様々なことを自分自身で選択し、たくさんの経験を通じて成長ができる貴重な時間です。在学生のみなさん、卒業してからやり残したと思うことがないよう、1日1日を大切に過ごしてください。
建設学科8期生・大学院ものつくり学研究科卒
荒巻卓見
2023年12月31日をもって募集終了いたしました。
本募金にいただきましたご付近は、総額26,375,000円となりました。
あたたかいご支援を賜りました皆様に心より感謝申し上げます。