

情報メカトロニクス学科1年
Wさん 情報メカトロニクス学科1年
埼玉県立上尾鷹の台高等学校出身
今は「危険物取扱者乙種第4類」という資格の勉強をがんばっています。在学中に電気工事士や英語の資格も取得する予定で、4年間を通して資格勉強の計画を立てて取り組んでいます。一緒に学んでいる友達も同じような目標で取り組んでいるので、やりがいがあります。
MDP(ものつくりデザイナーズプロジェクト)に所属しています。メンバーそれぞれがデザインしたいモノを製作するサークルです。今はビーズを使った飾りや、ネックレス等のアクセサリーを製作しています。今後は電気・電子系の勉強をしていって、電子回路等を作ってみたいです。
私は料理をするのが好きで、全自動で調理ができる機械を作ってみたいと思い、この大学に入学しました。よくある自動調理機は、まだまだ人の手を使う工程が多く、もっと手がかからない製品を作ってみたいです。この大学は雰囲気が良く先生も親切で、自分にあってるなと感じています。
建設学科4年
Hさん 建設学科4年
千葉県立君津高等学校出身
設計の授業でイスの設計をしました。人間の構造を考えながら設計をするので、とても勉強になりました。次の授業で実際にイスを製作するのですが、クラス全員が使用する設計図を、優秀な設計案を選んで使用します。その課題に選んでもらえたので、少し自信がつきました。
SNSやYoutube等で料理作りの動画を見るのが好きで、和・洋・中いろんなレシピにチャレンジしています。ハンバーガーはバンズから手作りして作りました。しっかりとした工程を踏んでいけば良いモノができるのは、建築に通じるところがあって楽しいです。
子どもの頃からモノを作ることが好きで、何かモノをつくる仕事を学べる大学を探していました。いろんな大学を見学した中で、ものつくり大学のスケールが大きい施設や、先輩たちの活き活きとした活動を知り、ここに決めました。大学の雰囲気も好きで、直感的に「ここで4年間学びたいな」と感じました。
情報メカトロニクス学科1年
Mさん 情報メカトロニクス学科1年
群馬県立館林女子高等学校出身
大学に入る前にみたアニメで溶接のシーンがあって、カッコイイなと思っていました。溶接の実習では、2枚の鉄板を直角に溶接する課題をしました。最初はうまくいかなかったのですがだんだん慣れてきて、思っていたよりもうまくできました。先生にもほめて頂いて自信がつきました。
小学校の頃から絵を書くのが趣味で最初は紙に描いていたのですが、大学に入ってからはiPadで描くようになりました。アプリはアイビスペイントを使っていて、カワイイ女の子を描くことが多いです。うまく描けたなと思った時はSNSにあげて公開しています。
高校の頃から数学や物理が好きで工学系の大学を探していたところ、実習が充実していて家から通える距離だったので入学しました。大学までは親からゆずってもらったパジェロミニでマイカー通学しています。電車で通うよりも早いですし、アルバイト先にも楽に行けるので便利です。
建設学科1年
Tさん 建設学科1年
東京都立東久留米総合高等学校出身
大学在学中の4年間で取得する資格を計画しています。今は国家資格の技術士【建設部門】の資格取得に向けて勉強中です。この資格は、学ぶ分野が広く大変ですが、就職活動が有利になるのでがんばっています。今後は簿記にも取り組む予定で、目標は簿記2級です。
子どもの頃からお寺や神社を見るのが好きで、建築・修繕を行っている宮大工になりたいと思い、この大学に入りました。体を動かしながら学びたかったので、実習が多い事も魅力でした。実習は原寸大の建物で行われるので、とても勉強になります。他では体験できないスケールの大きさです。
9:30~ | 受付開始 |
---|---|
10:00~10:15 | オリエンテーション |
10:15~10:30 | 着替え・準備 |
10:30~12:15 | 実習体験(学科別) |
12:15~13:00 | 昼休み(昼食) ものつくり大学女子学生とフリートーク |
13:00~15:30 | 実習体験(学科別) |
近年、産業界から理系女子が求められています。このような社会背景からものづくりに熱意を持つ女子を対象に、進学の門戸を広げ、将来ものづくり分野で活躍する女子を応援します。
女子スカラシップ入試 | |||
---|---|---|---|
出願 資格 |
調査書の学習成績の状況が各試験日程で指定する基準を満たす者 A日程 :3.8~ B・C日程: 4.0~ |
調査書の学習成績の状況が各試験日程で指定する基準を満たす者 A日程 :3.0~ B・C日程: 3.2~ |
|
合格者 特典 |
入学料全額免除 (20万円) |
入学料半額免除 (10万円) |
試験 日程 |
日程 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
A日程 (専願) |
10/20(月)~11/5(水) | 11/15(土) | 12/1(月) | |
B日程 (併願) |
11/17(月)~12/4(木) | 12/13(土) | 12/18(木) | |
C日程 (併願) |
1/19(月)~2/10(火) | 2/20(金) | 2/27(金) | |
地方 会場 |
A日程は地方会場で受験可能 (宮城・長野・静岡) |
|||
試験 方法 |
面接・口頭試験 |
スカラシップ 特待生 |
1つの入試で入学料と授業料が免除 高校の成績が優秀で部活、大会、資格、課外活動の実績がある人 |
|
---|---|---|
ものづくり 特待生 |
ものづくりに関わる団体主催の大会で優秀な成績を得た人、 又はものづくりに関わる課外活動で優秀な成績を得た人が対象 |
|
学力特待生 | 「数学」「英語」「国語」の3教科 | |
数学特待生 | 「数学」「面接・口頭試問」 |
(2004~2021年度卒業生の平均就職率)
この高い水準を実現している要因は、少人数制のメリットを活かし、全教員が丁寧に進路指導を実施していることや、一人ひとりの進路希望を把握し、“ネットなどで探すことのできない”採用情報も提供しているから。その他、年20回以上の就職セミナーや年間約150社以上が参加する学内合同企業説明会なども開催し、就職活動を支援しています。
※2022年4月、総合機械学科は情報メカトロニクス学科に名称変更しました。
ものつくり大学のインターンシップはカリキュラムの中で、将来企業で活躍するための社会人力を身に付けるキャリア教育として位置づけています。2年次(実働4 0日間)と4年次の2回インターンシップを行っています。
Sさん建設学科3年
関東学園大学附属高等学校出身(群馬県)
40日間のインターンシップは竹並建設株式会社でお世話になりました。地域密着型の総合建設会社です。CAD設計や複数の建設現場の見学や、お客様との打ち合わせへの参加など、多くの工程を経験することができました。知らなかった分野にも興味が持てるようになりましたが、建築に対する知識不足を実感し、さらに建築を学びたいという気持ちが強くなりました。
9名の学生が出場、
左官職種で女子学生が銀賞!!
<左官職種>
銀賞 | 川口 綾香さん(千葉・市川工業高校 出身) |
---|
とび職種 | 山口 菜さん(長崎・純心女子高等学校 出身) |
---|
2名の学生が出場、
建築大工職種で女子学生が金賞!!
<建築大工職種>
金賞 | 細田 悠奈さん(埼玉・飯能高等学校 出身) |
---|
建築大工職種 | 細田 悠奈さん(埼玉・飯能高等学校 出身) |
---|
6名の学生が出場!!
左 官 職 種 | 山田 美和さん(長野・諏訪二葉高校 出身) |
---|
2名の学生が出場、
木材加工職種で女子学生が銀賞!!
<木材加工職種>
銀賞 | 入江 蛍さん(静岡・科学技術高校 出身) |
---|
木材加工職種 | 入江 蛍さん(静岡・科学技術高校 出身) |
---|
9名の学生が出場、
家具職種で女子学生が敢闘賞!!
<家具職種>
敢闘賞 | 桐山 実久さん(愛媛・吉田高校 出身) |
---|
建築大工職種 | 亀割 満里乃さん(長野・浜松学芸高校 出身) |
---|---|
左 官 職 種 | 黄倉 千妃呂さん(岐阜・恵那高校 出身) |
在学中の女子学生に、
いろいろ話を聞いてみよう!