|
顧客に対しては ベストのチームで臨むべし 自前主義を捨てよ |
『P.F.ドラッカーー理想企業を求めて』より |
「本格的に取り組めないものは、どこか他の企業の本業にしてやれないか」 (エリザベス・H・イーダスハイム著『P.F.ドラッカーー理想企業を求めて』) 元GE会長のジャック・ウェルチは、その昔、自分がCEOに任命されたらすぐ にしようと思っていたことがあった。ドラッカーに会って教えを講うことだった。 ドラッカーは、「GEはありとあらゆる種類の製品を扱っているが、 すでに手がけていなければ、すぐに手をつけるつもりのものばかりか?」 と聞いたという。 「もちろんそのようなことはない」とのウェルチの答えから、世界で一位か 二位になる気のない事業からは撤退するという「一位二位戦略」なるもの が生まれた。 ここまでが、巷間に伝えられている話である。ところが、ドラッカー評伝の 執筆のためにウェルチを取材したエリザベス・H・イーダすハイム博士に よると、ドラッカーの言葉はさらに奥の深いものだったことがわかる。 「どこか他の企業の本業にしてやれないか」。 それは、なんでも自分でやるという自前主義を捨て、顧客に対しては ベストのチームで臨めということだった。 すでに当時、ドラッカーは、GEにコスト削減を理由とするアウトソーシング をはるかに超えるものとして、コラボレーションを教えていたのだった。 こうして、ウェルチは、事業の絞り込みとコラボレーションによって、 GEの発展を確実にした。 「自らの強みに焦点を合わせ、強みでないことは他社に任せなさい」 (『P.F.ドラッカー』) |
![]() |
コラムリストへ戻る | ![]() |
![]() |
前へ | | | 次へ | ![]() |
![]() |