|
為替レートは日常のコスト 為替のマネジメントの仕方がリーダーシップにつながる |
『新しい現実』より |
「為替レートは、政治的な要因で決定されるものであるがゆえに、本質的に不安定であることを覚悟しておかなければならない」 (『新しい現実』) これからの経営戦略は、通貨とは野放図に動くものであり、不安定きわまりないものであるという前提に立たなければならない。ほとんどの組織が現実しえていないこと、すなわち、為替変動への対策に万全を期す必要がある。 為替が乱降下する時代にあってリーダーシップを握ろうとするのであれば、あらゆる先進地域においてイノベーションを行ない、マーケティングを行わなければならない。 国境を越えると戦略は容易ではない。しかし、国境を越えることこそ、先進地域においてリーダーの座を狙う企業にとって、唯一の合理的戦略である。 特に、グローバル経済に組み込まれ、その影響を受けやすい企業は自らを二つの部分からなるものとして組織し、マネジメントすることを学ばなければならない。 その一つが、一国ないし二〜三の主要国に根を下ろした中核的事業である。もう一つが、労働、資本、為替レートなど主要コストの変化に応じて国から国へと移動し、しかも急速に動かせる周辺的事業である。 「他の予見しうるあらゆる危険に対すると同じように、為替レートの変動という危険に対しても、企業を守る責任があることを知らなければならない。今日為替レートは、事業活動に伴う日常のコストである」 (『新しい現実』) |
![]() |
コラムリストへ戻る | ![]() |
![]() |
前へ | | | 次へ | ![]() |
![]() |