<<  2010年9月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
※ピンクのマスの日にちをクリックすると、その日の日記にジャンプします。
 

ものつくり大学の1年 ― もっくん日記

 ものつくり大学の1年を、もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。学生は1年間 の大学生活で色々な活動に参加し、成長していきます。ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

 

 

 
もっくん
もっくん

      過去記事  
  
  
  
  
 
   ものつくり大学トップへ
 
2010年9月1日(水)
もっくん日記−学生フォーミュラプレゼン練習今日は、学生フォーミュラプロジェクトがプレゼンテーションの練習をしていたんだ。学長からもたくさんアドバイスをもらってたよ。来週の7日から静岡県で開催される全日本学生フォーミュラ大会で発表するプレゼンだ。がんばれ。昨年の全日本学生フォーミュラは総合15位で私立大学では5位と健闘。今年は確実にトップ10、いや、志は大きく優勝目指して頑張ってほしいな。来週の結果が楽しみだ。みんなで応援しよう。

2010年9月2日(木)

もっくん日記−製造2年生 今日は大学にカメラマンが来て学生の写真を撮っていたんだ。モデルになっているのは、大石さんだ。大石さんはセンター利用入試で「ものつくり大」に入学し、現在、製造学科の2年生。受験勉強のことや大学での勉強の楽しさについて語っていたよ。高校生向けの受験雑誌に掲載されるみたいだ。高校生のみなさんは、近いうちに、ふと手にした雑誌に大石さんの掲載された1ページを発見するかもしれないね。楽しみ。
2010年9月7日(火)
もっくん日記−田んぼアート(のぼうの城) 今日は、毎年恒例となった行田の田んぼアートを見に行って来たんだ。今年は一段とスケールアップして関東最大となった。来年の目標は日本一だね。6月6日に3種類の稲を田植え、今、見ごろを迎えたところだ。今年のデザインは、小説「のぼうの城」で有名になった成田長親の横顔イメージと忍城だ。10月中旬まで見られるから、機会があったら見てくださいね。あっ、それから、「のぼうの城」は映画化が決定しているんだ。楽しみだね。
 
2010年9月11日(土)
もっくん日記−全日本学生フォーミュラ大会 先月、そして今月1日にも、みなさんにご報告した学生フォーミュラ。今日、結果が出ました。静岡県で7日から今日まで5日間にわたって熱戦が繰り広げられた全日本学生フォーミュラ大会。85チームがエントリー、75チームが書類審査を通過し、実際に本大会に参戦したのは70チームだ。昨年は、総合15位(私立大学では5位)と健闘した「ものつくり大」。今年は、さらに上位を狙ってマシンを仕上げてきた。しかしながら、今年は他大学チームの調子も良く、昨年よりも高得点を獲得したにも関わらず総合18位。残念だけど、来年に向けて課題と期待を残した大会だった。でも、2年連続の自動車工業会会長賞の受賞は見事。自信をもって来年も頑張ろう。
2010年9月15日(水)
 今日は、大学ホームページを見ていたら、建設学科の横山先生が「全技連マイスター講習会」で講演したことが載っていて、ちょっと興味をもったので、先生に詳しい話を聞いてみたんだ。まず、「全技連マイスター」っていうのは、技能士の中でも特に優秀で、その優れた技能・技術を後進に伝えていく、高い志をもった方々なんだ。その方々が参加する講習会で講演したってことだ。先生は、行田市総合福祉会館やすらぎの里の中庭改修整備や、熊谷市指定文化財根岸家長屋門の保存修理工事を例に挙げながら、学生たちに実際の現場での実務と社会貢献を体験させる教育方法を紹介し、とても好評だったんだって。僕も聴きたかったな。
もっくん日記−行田市総合福祉会館やすらぎの里 もっくん日記−熊谷市指定文化財根岸家長屋門保存工事
2010年9月22日(水)
もっくん日記−第24回行田市事業所対抗初期消火訓練大会練習風景 今日は、夜、10月に開催される「第24回行田市事業所対抗初期消火訓練大会」に向けて、「ものつくり大」職員チームが、行田消防署で消化訓練の練習をしていたんだ。1チーム4人、何よりもチームワークが大切だ。今年は経験者の教務・情報課長も参加し、3位以上の成績を目標に頑張っているんだ。今日はまだ、練習2回目ということで、流れを覚えるってところかな。仲秋の名月というのに、天気はあいにくの雷雨。雷にも負けず、雨にも負けず、練習頑張ってたよ。本番は応援に行くからね。
2010年9月25日(土)
 今日は、オープンキャンパス。9月ともなると、やはり高校3年生の参加者が多いな。もうすでに、「ものつくり大」の受験を決めている生徒さんも目立つな。今日は受付の前に、全日本学生フォーミュラ大会で活躍したフォーミュラカーが展示されてたんだ。まじかに見ると、やっぱりかっこいいね。「ものつくり大」のフォーミュラカーは、市販の部品をほとんど使ってないんだ。ほとんど学生の手作り。これこそが「もの大生」の誇りだね。
もっくん日記−オープンキャンパス1 もっくん日記−オープンキャンパス2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   
Copyright(c)2005 Institute of Technologists. All Rights Reserved.