Category

#マーチングバンド

  • 出身高校のマーチングバンド部への想いから生まれた将来の夢「ものづくり」とは

    篠原 菜々美さん(建設学科1年生)は高校時代にマーチングバンド部に所属していました。母校である京華女子高校(東京)は全国大会の常連校であり、6年連続で金賞を受賞したこともある強豪校です。マーチングバンドと出会い、そしてものつくり大学に進学を決めた彼女の思い描く将来像に触れてみました。 マーチングバンドとの出会い  従妹たちがマーチングバンドの教室に通っていたのですが、私の地元にはなく、小学校では吹奏楽をやっていました。従妹が通っていた京華女子高校の文化祭に行った際、マーチングバンド部と出会い、パフォーマンスがとてもキラキラしていて、すごい!やってみたい!という気持ちが強くなりました。京華女子高校へ進学し、最初こそ吹奏楽部に入ろうと思っていましたが、マーチングバンド部へ入部しました。 自信がなかった私が、積極的になれたきっかけ  管楽器には4つのパートがあり、私は高校2年生の時に、メロフォンというトランペットの次に大きい楽器のパートリーダーになりました。実は、人前で話すことが苦手だったため、パートリーダーも自分から立候補したわけではありません。  元々メロフォンの演奏者は少なく、たった一人の先輩が受験勉強を理由に退部されたことや、同学年の部員が一人もいなかったことから、自動的にパートリーダーになりました。中高一貫校でしたので、一番下の学年は中学1年生。自分がしっかりしなくてはいけないという思いから、少しずつですが積極的に人前で話せるようになっていきました。高校からメロフォンを始めた私が、パートリーダーとして3年間続けられたのは、沢山支えてくれた先輩方や同級生のおかげだと思っています。 大会当日、朝練習の様子  そのパートリーダーで培われた積極性は、大学での学びを果敢に取り組むことに繋がっていると思います。授業で分からないところがあると、先生やTAの先輩方へ率先して質問できるようになりました。厳しい練習を乗り越えてきた分、忍耐強さも人一倍あり、高校時代に身に付けた力がいま活きています。  大会ではすべての出場校にそれぞれ金賞・銀賞・銅賞の評価がつけられますが、その上の小編成出場団体のなかでの金賞を目指して毎年出場しています。しかし、私たちの代は個人の成績で惜しくも銀賞だったのです。個人成績では6年連続で金賞を受賞していましたが、伝統を途切れさせてしまいました。とても悔しかったですが、後輩に思いを託し、今年の大会では見事に個人で金賞に返り咲きました。ただ、小編成出場団体の中での金賞はまだ一度も受賞できていないため、今後も後輩のためにより一層のサポートをしていきたいと思っています。 京華女子高校のマーチングバンド部 学んだことを活かした将来の夢  また、母校には出来る限りの恩返しをしたいと思っています。例えば、部活で演奏をする際は小道具を多く使用します。これまでは卒業生の保護者の方が協力して製作してくださいましたが、私が大学で様々な技術を学ぶことで、もっとハイクオリティな小道具を作りたいです。さらに、母校は都会の街中にあるため、体育館と呼べる建物がありません。騒音防止のため窓を閉めた状態で練習を行い、外練習も週に1回しかできませんでした。コロナ禍で全体練習も少なくなってしまったので、思う存分練習ができるような施設を作れる建築士になれたらなと考えています。 文系出身でも楽しめる学び  子どもの頃、建築士だった友人のお父さんから仕事の様子や模型などを見せてもらったり、両親には珍しい建物や美術館などに連れて行ってもらいました。建設に関する興味はずっとあり、将来はものづくりに携わる仕事をしてみたいとぼんやり思い浮かべていましたが、部活動は3年生の3月まであるので、推薦入試やAO入試で受験をすることが必須で、文系科目を中心に学んでいた私は、工業系大学に進学することに不安がありました。ですが、大学のオープンキャンパスや女子高校生のための実習体験授業に参加し、普通科の学生が多く入学していることや、実際に体を動かすことの楽しさから、必死に頑張れば文系でも追いつけるかもしれないと決意を固め、入学しました。 入学して思ったこと…そして決意  実際に授業を受けて感じたことですが、理論的なことを学びながら実習では実寸大の物を作れる。そんな大学は他にないと思うので、ものつくり大学の名前はもっと広まっても良いと思います。将来的にはみんなが当たり前に名前を知っている大学になってほしいです。私のような文系で全く違うことに取り組んできた人でも、一緒に頑張る友達や、優しく教えてくださる先生や先輩方が沢山います。まだ1年生なので、様々なことに好奇心を持ってこれからも勉強していきたいです! 関連リンク 建設学科WEBページ オープンキャンパスページ GRIRLS NOTE WEBページ

  • 出身高校のマーチングバンド部への想いから生まれた将来の夢「ものづくり」とは

    篠原 菜々美さん(建設学科1年生)は高校時代にマーチングバンド部に所属していました。母校である京華女子高校(東京)は全国大会の常連校であり、6年連続で金賞を受賞したこともある強豪校です。マーチングバンドと出会い、そしてものつくり大学に進学を決めた彼女の思い描く将来像に触れてみました。 マーチングバンドとの出会い  従妹たちがマーチングバンドの教室に通っていたのですが、私の地元にはなく、小学校では吹奏楽をやっていました。従妹が通っていた京華女子高校の文化祭に行った際、マーチングバンド部と出会い、パフォーマンスがとてもキラキラしていて、すごい!やってみたい!という気持ちが強くなりました。京華女子高校へ進学し、最初こそ吹奏楽部に入ろうと思っていましたが、マーチングバンド部へ入部しました。 自信がなかった私が、積極的になれたきっかけ  管楽器には4つのパートがあり、私は高校2年生の時に、メロフォンというトランペットの次に大きい楽器のパートリーダーになりました。実は、人前で話すことが苦手だったため、パートリーダーも自分から立候補したわけではありません。  元々メロフォンの演奏者は少なく、たった一人の先輩が受験勉強を理由に退部されたことや、同学年の部員が一人もいなかったことから、自動的にパートリーダーになりました。中高一貫校でしたので、一番下の学年は中学1年生。自分がしっかりしなくてはいけないという思いから、少しずつですが積極的に人前で話せるようになっていきました。高校からメロフォンを始めた私が、パートリーダーとして3年間続けられたのは、沢山支えてくれた先輩方や同級生のおかげだと思っています。 大会当日、朝練習の様子  そのパートリーダーで培われた積極性は、大学での学びを果敢に取り組むことに繋がっていると思います。授業で分からないところがあると、先生やTAの先輩方へ率先して質問できるようになりました。厳しい練習を乗り越えてきた分、忍耐強さも人一倍あり、高校時代に身に付けた力がいま活きています。  大会ではすべての出場校にそれぞれ金賞・銀賞・銅賞の評価がつけられますが、その上の小編成出場団体のなかでの金賞を目指して毎年出場しています。しかし、私たちの代は個人の成績で惜しくも銀賞だったのです。個人成績では6年連続で金賞を受賞していましたが、伝統を途切れさせてしまいました。とても悔しかったですが、後輩に思いを託し、今年の大会では見事に個人で金賞に返り咲きました。ただ、小編成出場団体の中での金賞はまだ一度も受賞できていないため、今後も後輩のためにより一層のサポートをしていきたいと思っています。 京華女子高校のマーチングバンド部 学んだことを活かした将来の夢  また、母校には出来る限りの恩返しをしたいと思っています。例えば、部活で演奏をする際は小道具を多く使用します。これまでは卒業生の保護者の方が協力して製作してくださいましたが、私が大学で様々な技術を学ぶことで、もっとハイクオリティな小道具を作りたいです。さらに、母校は都会の街中にあるため、体育館と呼べる建物がありません。騒音防止のため窓を閉めた状態で練習を行い、外練習も週に1回しかできませんでした。コロナ禍で全体練習も少なくなってしまったので、思う存分練習ができるような施設を作れる建築士になれたらなと考えています。 文系出身でも楽しめる学び  子どもの頃、建築士だった友人のお父さんから仕事の様子や模型などを見せてもらったり、両親には珍しい建物や美術館などに連れて行ってもらいました。建設に関する興味はずっとあり、将来はものづくりに携わる仕事をしてみたいとぼんやり思い浮かべていましたが、部活動は3年生の3月まであるので、推薦入試やAO入試で受験をすることが必須で、文系科目を中心に学んでいた私は、工業系大学に進学することに不安がありました。ですが、大学のオープンキャンパスや女子高校生のための実習体験授業に参加し、普通科の学生が多く入学していることや、実際に体を動かすことの楽しさから、必死に頑張れば文系でも追いつけるかもしれないと決意を固め、入学しました。 入学して思ったこと…そして決意  実際に授業を受けて感じたことですが、理論的なことを学びながら実習では実寸大の物を作れる。そんな大学は他にないと思うので、ものつくり大学の名前はもっと広まっても良いと思います。将来的にはみんなが当たり前に名前を知っている大学になってほしいです。私のような文系で全く違うことに取り組んできた人でも、一緒に頑張る友達や、優しく教えてくださる先生や先輩方が沢山います。まだ1年生なので、様々なことに好奇心を持ってこれからも勉強していきたいです! 関連リンク 建設学科WEBページ オープンキャンパスページ GRIRLS NOTE WEBページ