ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2012.02.01

保育所のリニューアルに協力~町長から感謝状

今日は、埼玉県寄居町役場で、大学・研究室・学生に対し、島田町長から感謝状が授与されたんだ。寄居町にある用土保育所の改修整備事業で、横山研究室が設計監理を担当して、研究室に所属する学生らが現地調査を実施。改修案を策定し、実際の工事施工にも携わったんだ。保育所は、パステルカラーの明るい雰囲気の外観となり、もちろん建物の安全性なども十分に配慮され、子どもたちが安心して楽しく過ごせる場となった。これからも、社会貢献、地域貢献につながる「もの大生」の活躍に期待しています。

2012.01.31

吹上秋桜高校で体験型出張講義を実施

今日は、埼玉県立吹上秋桜高校で、建設学科の澤本先生が体験型の出張授業を行ったんだ。進学にも就職にも役立つような建築・土木の基礎的な講義の後、超速乾性のモルタルを使って、ミニチュアの建築物を製作した。参加した高校生は、みなさん、思い思いのデザインでかわいらしいオブジェを完成させていく。作品は、ぜひ自分の部屋に飾って記念にしてくださいね。絵の具で簡単に着色もできるから、チャレンジしてみるのもオススメ。

2012.01.28

建設学科で卒業研究発表会

木曜日から始まった建設学科の卒研発表会も今日で3日目、最終日だ。卒業研究は大学4年間の集大成。発表する4年生はみな緊張してガチガチ。寝不足もあって大変そうだ。もちろん、この卒研をクリアしなければ卒業できない。でも、考え方を変えれば、4年間、自分が大学で勉強してきた成果を、多くの人に聴いてもらえる貴重な時間だし、晴れの舞台と言ってもいい。4年生のみなさん、自信を持って頑張って。卒業まであと一息だ。

2012.01.27

文化財の防火訓練に参加

今日は、ニュース。埼玉新聞にも採り上げられてたよ。昨日、1月26日は、「文化財防火デー」だったんだ。そこで、全国各地の文化財で防火訓練が行われた。そのひとつ、国の重要文化財である平山家住宅(埼玉県熊谷市)でも防火訓練が行われ、建設学科木造建築コースで学ぶ3年生およそ40名が参加したんだ。参加した学生たちは、授業で江戸時代の本物の寺院(長久寺)をキャンパス内に復原するプロジェクトを行っているんだ。引率した建設学科の横山先生は、「木造建築に携わる者としての意識を高揚させ、歴史遺産を次世代に引き継ぐ責務を感じてほしい」と熱く語っていたよ。

2012.01.26

進修館高校2年生30名が来校

今日は、地元行田市にある埼玉県立進修館高校の電気システム科2年生30名が大学に来ていた。製造学科のビチャイ先生が講義を行ったんだ。テーマは、「ITを活用した楽しい勉強法」。インターネットを利用すると、最近は世界中の大学の講義を見ることができたり、数学の問題を入力すれば模範解答を即座に見ることができるサイトもある。電気回路を自由自在に設計して電気の流れをシミュレーションできるアプリもあるんだ。うまく活用すれば、楽しくて効率的な学習が可能だ。講義のあとは、龍前先生の案内で製造学科の見学を行ってたよ。みなさん、楽しかったかな。ぜひ、また遊びに来てくださいね。

2012.01.18

寄居城北高校で2週連続の出張講義を実施

今日は、先週13日と同様、寄居城北高校で建設学科の高橋先生が出張講義を行った。授業内容は先週と同じ「身近なものの使いやすさ、使い心地」。聴講する高校生が先週とは違うクラスの生徒さんなんだ。校長先生も授業を参観にお見えになった。「ものつくり大」と寄居城北高校は、高大連携協定を締結している。今後も、学生・生徒のため、協力し合って教育連携を深めていけたら素晴らしいですね。

2012.01.17

学内合同企業説明会を開催

今日は、1630から大学会館で学内合同企業説明会が行われたんだ。3年生はみな授業が終わるとすぐにスーツに着替えて、ぞくぞくと集まってくる。大学会館には、36社の企業の人事の方々がブースに分かれ、希望学生に説明を始めていた。就職が厳しい時代と言われているなか、今日だけで36社の企業様が大学までやって来て、直接、学生たちに説明をしてくれる。年間では、およそ300社の企業が参加してくれるんだ。これに安心することなく、3年生のみなさん、就職活動がんばってくださいね。

2012.01.13

寄居城北高校で出張講義を実施

今日、埼玉県立寄居城北高校で建設学科の高橋先生が出張講義を行ったんだ。高校3年生の授業でリビングデザインという科目があって、その中で特別講義として実施された。テーマは「身近なものの使いやすさ、使い心地」。便利なモノや使いやすいモノは、研究分析あるいは経験値に基づいた緻密な努力と計算によって作り出されている。そのことをキッチンや洗面所、ドアノブなど身近なものを例に挙げながら、分かりやすく解説。高校生は、みんな熱心にメモを取りながら聴いてたよ。

2011.12.24

小学校で「ものりか教室」開催

今日は、地元行田市の西小学校で小学生を対象にした「ものりか教室」が開催されたんだ。神本学長、菅谷先生、大塚先生と、ボランティアで駆けつけた学生が指導にあたって、ものづくりの楽しさを小学生たちに体験してもらった。午前の部は、学長の奥様が講師を努めて、生け花の体験。午後の部は、学生たちが中心になってゴム鉄砲づくり。割り箸のゴム鉄砲を作って、みんなで射撃大会だ。上位に入賞した小学生たちには、学長から手作りメダルが授与された。小学生は、みんな夢中になって作ってたな。楽しそうだったよ。

2011.12.22

製造学科で安全祈願

今日は、授業終了後に製造学科で安全祈願式が執り行われた。本格的な実験・実習に力を入れる「ものつくり大」にとって、重要な行事だ。製造学科では、企業でも使われている研究機器や工作機械を授業で使用、溶接や鋳造も学ぶ。1年間の無事・安全を祈願し、気を引き締める大事な日なんだ。先生だけでなく、学生もたくさん集まり、およそ100名が出席して、一人ひとり祈願を行った。僕ら学生たちは、明日から冬休み。来年も初心を忘れず頑張るぞ。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP