ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

大学案内

ごあいさつ

ものつくり大学学長 ごあいさつ

國分 泰雄

学長
國分 泰雄

  • 工学博士

テクノロジストが日本の未来を担います

ものつくり大学は、文明社会の持続発展に不可欠な『テクノロジスト』を育成する大学です。2001年の開学当初から「現代経営学の父」と呼ばれる著名なドラッカー教授が提唱した「テクノロジスト」、すなわち知識の裏づけと理論を基盤とした技術に加えて、実際にものづくりができる技能にも秀でて、21世紀の文明社会の持続発展を支える人材を輩出し続けてきました。
我が国と世界が直面する様々な課題を解決して持続可能な人類社会を再構築するには、まず人材育成が必要不可欠です。よく言われるように物質資源に乏しい我が国では、特に人材育成による価値創出が必須であり、中でも文明社会と各種産業を支えるものつくり人材、テクノロジストは我が国の将来を支える鍵となる人材です。我が国が抱える課題の中でも特に将来にわたって影響が大きい少子化は、総人口がピーク時の2004年から2050年には35%も減少して1970年代と同じになりますが、特に問題なのは生産年齢人口と若年人口が大きく減少すると予想されることです。さらに1970年代に比較して全く新しい科学技術がいくつも出現し、またSociety5.0に代表されるように社会と産業構造が大きく変化しており、今後も変化し続けます。したがって、将来の我が国の社会と産業を持続的に支えるには、現時点での最新の知識と技術・技能を修得したテクノロジストが、過去の技術者の何人分もの能力を発揮できるようにする必要があります。しかも、長い人生において常に知識と技術・技能を自ら最新に更新し続ける必要があります。
本学はこのようなテクノロジスト育成のために設立された大学で、その教育体系と設備は他に類を見ない特徴をもっています。産業界の最前線で活躍した実践的技術力に優れた教員も多く、懇切丁寧に、時に厳しく、そして社会で頼られるテクノロジスト人材を育成します。これから大学進学を目指すみなさん、我が国初のテクノロジストの育成拠点として21世紀の最初の年に開学したものつくり大学で学んで、社会に羽ばたいてみませんか。

学校法人ものつくり大学会長 ごあいさつ

白根 武史

会長
白根 武史

  • トヨタ自動車東日本株式会社
    シニアエグゼクティブアドバイザー

グローバル社会の中で、多様な能力・スキルを持つ人材を輩出します

現在、世界はICT、IoT、AIなどのデジタル革新やカーボンニュートラルへの取組みが「社会のありよう」を変えるという、大きな変革の時代にあります。各産業界はグローバル競争の中で、自ら考え、行動する高度で多様な能力・スキルを持つ人材を育成していくことが重要だと考えています。
このような人材を育てるために、ものづくりの基本的な考え方である「現実にものに接し、ものの命を体感、体得することから問題を発見し、自ら解決方法を見いだす」というプロセスを学ぶことがとても大切であると感じています。
ものつくり大学では、基本的技能と「ものつくり魂」を基盤に据え、そこに科学・技術の知識とマネジメント能力を加えることで、こうした時代の変化にも柔軟に対応できる、産業界が求めるテクノロジスト人材を輩出してきました。今後も、仲間との学びを通じて「現場がわかる技術者」が育ち、日本のものづくりを守るとともに、グローバルに活躍できる人材が、本学から巣立ってくれることを、私は期待しています。

学校法人ものつくり大学理事長 ごあいさつ

理事長
長谷川 真一

就職に強い大学、テクノロジストを育成

高度な技能・技術と知識を兼ね備えた人材の育成という本学の教育方針は、社会から高い評価を受けています。その結果、卒業生はトヨタグループ、日立グループ、清水建設グループ等の全国的人気企業や、オンリーワンの技術を有する企業などへ就職し、活躍しています。
開学以来の民間企業に対する就職率は平均95%、就職に強い大学としての実績を重ねてきました。
理論と実技を融合したカリキュラムや徹底した少人数教育、単なる見学ではなく重要な仕事に携わる40日間にも及ぶインターンシップなど特色ある教育を実施し、理論がわかるだけでなく実践もできる即戦力となるテクノロジストを育成します。
日本のものづくりを発展させる若い皆さんをお待ちしています。

ものつくり大学初代総長・本学命名者 梅原猛の言葉

初代総長
梅原 猛

  • 哲学者
  • 文化勲章受章者

    (2019年1月12日逝去)

ものつくり教育への感慨

日本人は古来からものづくりの達人でした。源流は縄文時代にさかのぼります。縄文土器や土偶、木を材料にした建築及び彫刻技術です。この伝統は稲作文化に伝承され、稲作農業国の中でもとりわけ水準の高い国になりました。
そして明治以後、欧米から工業文明を受け入れるときにふたたび形を変え継承されました。その後、日本はそのひたむきな勤勉さと英知によって、世界に冠たる技術立国に発展しました。ところが近年、この永年にわたり培ってきた伝統が衰退しつつあると言われています。この大学は、このような歴史背景のもとに大きな社会的要請を受け、期待と使命を担って創設するものです。「もの」をつくるということは、青年期における貴重な「体験」であり、「感動」であります。「手は表にあらわれる脳」だとも言われます。「もの」をつくることは、手先ではなく、頭脳の発達と人格の形成の面からも普遍の意義をもちます。この大学は、21世紀の新しい理想に燃えて創る大学です。この理想に共感し、意欲にあふれた学生諸君が全国から入学してくれることを待ち望んでいます。

お問い合わせ・資料請求

TOP