オープンキャンパス
次回のオープンキャンパス
上記の日程にて、「工学探究ワークショップ」を開催します。
ワークショップの内容は下記になりますので、ご確認ください。
-
情報メカトロニクス学科
「スーパーコンピューターの世界」
香村 誠 教授「砂が水のようになる~流動床インタフェースを体験しよう~」
菅谷 諭 教授「一生まわらないギア??」
武雄 靖 教授 -
建設学科
「木がストッキング?匠の技を目撃せよ」
芝沼 健太 講師「破壊力抜群!?コンクリートの強さを目撃せよ」
荒巻 卓見 講師「Design for the other90%~世界を変えるデザイン~」
今井 弘 教授
01開催スケジュール
ものつくり大学のオープンキャンパスは毎回違った企画がもりだくさん!
気になるプログラムに参加して、大学の魅力を感じてください!
02オープンキャンパスプログラム
キャンパスツアー、学食ランチ無料体験、在学生とのフリートーク、体験模擬授業、なんでも相談などのプログラムを準備してお待ちしています。
体験模擬授業は、日程により内容が異なりますので詳細をご確認ください。
-
全体説明
大学の特徴や奨学金、キャンパスライフについて説明します。
-
キャンパスツアー
在学生がキャンパス内を案内します。気軽に質問してください!
-
なんでも相談
キャンパスライフや受験対策、学科のことなど相談してみよう!
-
体験模擬授業
実際に授業を体験して、ものつくり大学の学生気分を味わおう!
03特別プログラム
体験模擬授業型以外にも工学探究や進学相談などに特化したオープンキャンパスをご用意しています。
詳しくは下記のプログラムをご確認ください。
学外型
4.26(土)・4.27(日)

- もの大初の学外型ミニオープンキャンパス!! 大学・学科の紹介、学び体験コーナー、入試制度のポイント、個別相談など 長野駅から徒歩10分。JA長野県連ビルで2日間実施します。
工学探究ワークショップ
5.11(日)・7.20(日)・8.24(日)・12.6(土)
- 数学が苦手で理工系分野への進学を悩んでいる方に向けて、「ワークショップ」「コースの説明」「在学生フリートーク」を通して、工学の魅力をお伝えします。 当日は、文系出身の在学生とのフリートークもありますので、数学が苦手でもついていける?など、気軽に聞いてみてください。
公開講座
6.8(日)
- ものづくり分野で活躍する方をお招きして、ものづくり分野の展望やものつくり大学の学びが社会で本当に活きるのか?お話いただきます。 高校生に限らず、どなたでも参加可能です。
研究室開放DAY
6.22(日)
- 大学の研究室ってなにをしているの?と思ったことはありませんか? 工学系の大学の研究室が取り組む研究とは?をテーマにすべての研究室を開放します。自由に訪問して、研究とは?を肌で感じてみてください。
授業見学会
7.17(木)
- オープンキャンパスでは見ることのできない、もの大の特徴ある授業を見学できます。 ものつくり大学の学生がどのように授業を受けているのか、実際に見ることができるチャンスです。
進学相談会
8.31(日)・9.28(日)
- 入学試験で必要になる「志望理由書ってどうやって書くの?」「面接って何を聞かれるの?」など、どのように準備すればよいのか、講座形式で説明を行います。 希望者には、模擬面接(予約制)もありますので、ぜひ、入試の準備にご活用ください。
女子高校生のための実習体験教室
10.5(日)
- 実習と聞くと「体力が必要そう」「力がないとできなそう」「男子学生についていけないかも」と不安になる方もいらっしゃると思います。そんな女子生徒が実習を体験するイベントです。当日は、本学の女子学生も参加しますので、素朴な疑問など聞くこともできます。 ※この体験教室参加者は、女子スカラシップ入試の加点があります。
04参加者の声
VOICE 1

先生方の説明が上手く、授業がとてもわかりやすいので学科について楽しく知れて良かった。
「なんでも相談」でアドバイザーの方に色々教えていただいた。
高校3年生
志望学科:情報メカトロニクス学科
VOICE 2

実習では原寸大で作れることに興味が沸いた。
設備が整っていて見学するのが楽しく、先輩達が丁寧に説明してくれた。
高校2年生
志望学科:建設学科
VOICE 3

実習がメインで少人数のグループで見学できた。
実践的な内容や特待生制度などを詳しく説明いただき目指すべき目標が鮮明になった。
高校3年生の保護者
VOICE 4

「なんでも相談」にて親身になって説明いただき、受験・入学に向けて具体的な話が聞けて良かったです。
学生食堂や寮がとてもきれいで、大学の周りに緑も多く過ごしやすいキャンパスだと感じました。
高校2年生の保護者
VOICE 5

学内の設備やプロジェクトについてなど、とても説明が分かりやすく面白かった。
聞こえる大きさの声ではっきり話してくれて良かった。
大学紹介のときに、学生からの意見が聞けてとても参考になった。
高校3年生
志望学科:情報メカトロニクス学科
VOICE 6

大学がとても綺麗で見ごたえがありました。ランチも美味しかったです。
全体的に丁寧に接していただき、とても会話もしやすく充実した時間を過ごすことができました。
この大学に入学し、建設を学びたいと思いました。
高校2年生
志望学科:建設学科
VOICE 1

先生方の説明が上手く、授業がとてもわかりやすいので学科について楽しく知れて良かった。
「なんでも相談」でアドバイザーの方に色々教えていただいた。
高校3年生
志望学科:情報メカトロニクス学科
VOICE 2

実習では原寸大で作れることに興味が沸いた。
設備が整っていて見学するのが楽しく、先輩達が丁寧に説明してくれた。
高校2年生
志望学科:建設学科
VOICE 3

実習がメインで少人数のグループで見学できた。
実践的な内容や特待生制度などを詳しく説明いただき目指すべき目標が鮮明になった。
高校3年生の保護者
VOICE 4

「なんでも相談」にて親身になって説明いただき、受験・入学に向けて具体的な話が聞けて良かったです。
学生食堂や寮がとてもきれいで、大学の周りに緑も多く過ごしやすいキャンパスだと感じました。
高校2年生の保護者
VOICE 5

学内の設備やプロジェクトについてなど、とても説明が分かりやすく面白かった。
聞こえる大きさの声ではっきり話してくれて良かった。
大学紹介のときに、学生からの意見が聞けてとても参考になった。
高校3年生
志望学科:情報メカトロニクス学科
VOICE 6

大学がとても綺麗で見ごたえがありました。ランチも美味しかったです。
全体的に丁寧に接していただき、とても会話もしやすく充実した時間を過ごすことができました。
この大学に入学し、建設を学びたいと思いました。
高校2年生
志望学科:建設学科
05交通アクセス
無料送迎バス(吹上駅⇔ものつくり大学)を運行しています!
吹上駅発の無料送迎バスは、20~25分おきに運行します。
※吹上駅発時刻 概ねの時間 ‥‥ 9:05、9:20、9:40、9:55、10:10、10:25
※路線バス(朝日バス)について ‥‥ 前谷経由は「ものつくり大学前」にて下車、佐間経由は「ものつくり大学入口」にて下車。前谷経由は、「ものつくり大学入口」の次に「ものつくり大学前」へ停車します。
※赤いポロシャツを着た学生スタッフが、駅でお待ちしています。


- JR高崎線吹上駅から、バス3分
※吹上駅へは、大宮駅から30分、熊谷駅から10分です。 - 秩父鉄道行田市駅から徒歩7分のバス停より吹上駅行きバス約15分
- お車での来場もできます。(構内に駐車場有)