10者連携協力協定
「彩北未来プロジェクト」事業
ブランドネーム(愛称)
彩北未来PROJECT(サイホク・ミライ・プロジェクト)
概要
彩北未来プロジェクトは、埼玉県北東部地域の行田市、加須市、羽生市を結んで、この地域にある高等教育機関であるものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学と、三市の行政および行田商工会議所、南河原商工会、加須市商工会、羽生市商工会とが協力して、相互連携によって地域全体の活性化と発展を目指すために協議し、多様なプロジェクト、事業を計画、実施する主体となるものです。
目的
- 高等教育機関相互の連携に自治体と産業界の協力を得ることにより、地域の高等教育を発展・充実させ、地域に貢献する人材を輩出するとともに、研究の向上を図ること
- 高等教育機関と自治体との協力により、地域の生涯学習を拡充し、教育サービスを向上させること。
- 産学官の連携により、地域の産業の発展、文化の向上を図り、魅力ある街づくりを進めること。
参加大学・自治体・団体
市 | 大学 | 商工会・商工会会議所 |
---|---|---|
加須市 | 平成国際大学 | 加須市商工会 |
羽生市 | 埼玉純真短期大学 | 羽生市商工会 |
行田市 | ものつくり大学 | 行田商工会議所 | 南河原商工会 |
彩北未来プロジェクト事業
- 魅力ある街づくり、地域活性化のための多様なプロジェクトの計画立案とプロジェクトの実施
- 地域の生涯学習、教育サービス向上の検討、計画と実施
- 地域の発展に貢献する人材の輩出
- 大学連携の教育・研究のための多様なプログラムの検討と計画、実施
- 2021年2月18日(木)、第2回三大学合同研究発表会が開催されました。
- 2021年2月24日(水)、ものつくり大学と埼玉純真短期大学の共同研究プロジェクトとして、両大学の専門性を活かして制作したキッズハウスの完成披露が行われました。両大学の共同研究プロジェクトは2019年度に続き2回目となります。
第2回三大学合同研究発表会
第2回新型コロナウイルスの影響により、オンライン開催となり、埼玉純真短期大学、平成国際大学と、ものつくり大学の学生が研究の成果を発表しました。
本学からは製造学科(現総合機械学科)4年生 神長 孝明さんによる「人協働型ロボットを用いた多色ボールペン自動組み立て装置の研究」、建設学科4年生の島田 崇弘さんによる「『Minimal street housing』渡ゆくアドレスホッパーの暮らし-埼玉県行田市の足袋蔵エリア改修計画-」が、動画とパワーポイントを用いて発表されました。当日は、来場者の中からの感想や今後に向けた意見など熱心に聞いていただきました。
また、埼玉純真短期大学からは、「オペレッタ『花さき山』」と「影絵『美女と野獣』」、平成国際大学からは法学部による「夜空に映える鯉のぼり計画」、スポーツ健康学部による「高校生アスリートのスポーツ活動においての音楽活用の有効性について」、「有酸素運動の強度の違いと作業記憶の関連性」が動画により発表されました。
第2回共同研究プロジェクト キッズハウス
キッズハウスは、3歳~小学校低学年を対象とし、埼玉純真短期大学を訪れた幼児・児童が実際に使用します。建築やインテリアを学ぶものつくり大学の学生と、幼児保育・教育を学ぶ埼玉純真短期大学の学生が話し合い、汽車をモチーフとすることを決定。試作、意見交換、改善を経て図面やデザインを作成しました。 木材はものつくり大学の学生が手加工し、天然由来の塗料を使用した塗装は、両大学共同で行いました。
2019年度 ものつくり大学の連携事業
- 2019年10月27日、埼玉純真短期大学(羽生市)、平成国際大学(加須市)とものつくり大学で、学園祭が同日開催されました。
- 2019年11月9日、埼玉純真短期大学、平成国際大学とものつくり大学は、三大学連携協定締結式を行いました。
三大学学園祭同日開催
それぞれの市に異なった特徴を持つ大学間の交流として、三大学間を移動しお互いの学園祭を見学できるバスツアーを開催。学生だけではなく、一般の方も参加可能とし、バスを運行しました、また、それぞれの大学に三大学のパンフレットや取り組みなどを紹介するブースを設置しました。
3大学連携協定締結式
この協定は、三者における教育研究と学術交流及び地域連携活動における協力の促進を図ることを目的とした協定です。連携事業の中には、教職員や学生の相互交流、学術研究情報の交換などの協力・推進が含まれています。
-
048-564-3200(代表)
【受付時間】月~金曜日 9:00~17:30
〒361-0038
埼玉県行田市前谷333番地 アクセス - 資料請求