学内TOEICを実施
昨日と今日の2日間、学内TOEICが行われたんだ。対象は製造学科の英語科目を履修している学生だけど、その他にも希望者は学科・学年問わず受験が可能だ。TOEICは就職活動で有利になることもあるから、みな真剣な顔で受験していたよ。みなさん、頑張ってくださいね。
ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。
昨日と今日の2日間、学内TOEICが行われたんだ。対象は製造学科の英語科目を履修している学生だけど、その他にも希望者は学科・学年問わず受験が可能だ。TOEICは就職活動で有利になることもあるから、みな真剣な顔で受験していたよ。みなさん、頑張ってくださいね。
群馬県立伊勢崎工業高校1年生のみなさん約40名が大学見学を行いました。大学の全体説明の後、各学科を見学。各学科の実験実習場や学生プロジェクト活動、学生制作物などを見学。大学の雰囲気が実感できたかな。今日の見学が、これから進路を考える上での参考になればいいな。
今日は、製造学科で安全祈願祭が執り行われたんだ。祈願祭には、たくさんの教職員、学生が参列。今年一年の感謝とこれからの1年の安全を祈願しました。実験や実習では様々な加工機械などを使うし、鋳造や溶接では火を使ったりするので、こうして安全を祈願することはとても大切だ。神様にお祈りすることで自らも安全を心がけることが一番大切なんだよね。これからの1年、また事故や怪我のないようにしっかり心を引き締めていきたいね。
11月22・24・25日の3日間、埼玉県立大宮工業高校の2年生10名(製造学科7名、建設学科3名)がインターンシップに来ていたんだ。製造学科は松本先生と武雄先生。建設学科は伊藤先生、澤本先生、深井先生の指導を受けていたよ。製造学科では3次元で作成したものを実際に3Dプリンタで出力したり、木製のマジックハンドを作成。建設学科では、もの大生に混じって実習に参加したり、建設現場で実際に行われる検査を体験しました。初めてのことが多かったと思うけど、自分の手で作品が出来上がっていくのはとても楽しそうだったな。
11月12・13日の2日間、「就職力強化合宿」が開催されたんだ。これは1泊2日の日程で、自己PRの書き方や模擬面接など、就職活動を行ううえで大切なことを学ぶために開催される。その他にも、もの大の卒業生の先輩から話を聞ける時間もあって、これから就職活動に向けての意気込みも高まるね。みなさん、最初は不安や緊張があったみたいだけど、2日目が終わる頃には自信がついてきたみたいだ。これから始まる就職活動、大変だとは思うけど精一杯頑張ってくださいね。