̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2016.01.25

埼玉県立久喜工業高校2年生がインターンシップを実施

今週は埼玉県立久喜工業高校の2年生3人が、インターンシップでものつくり大学の製造学科に勉強しに来ているよ。日程は5日間で、最初の3日間は前田先生の研究室、後の2日間を松本先生と高橋先生の研究室で、それぞれロボットやプログラミング、3Dモデリングなどのことについて学んでいる。大学の雰囲気や大学生の生活を少しでも感じ取れるといいね。5日間がんばってください。

160125_1久喜工業高校見学1 160125_2久喜工業高校見学2

2016.01.18

雪が降りました

今日は朝起きたらびっくり!大学はどこも10センチ以上の雪で真っ白。ものつくり大のある埼玉県行田市では、今シーズン初の積雪。こんなに降ると、2年前の大雪を思い出しますね。

交通機関の乱れもあり、今日の授業は全て休講となりました。

雪景色は綺麗だけど、不慣れな雪。怪我などしないように気をつけて、明日からまた元気に通学しよう。

160118雪

2016.01.16

センター試験!

 

さあ、いよいよ今日から大学入試センター試験だ。受験生にとっては勝負の日だね。

受験生の皆さん、この2日間体調には気をつけて頑張ってほしいな。ほど良い緊張感を持って、高校3年間の成果、自分の実力を思う存分発揮してくださいね。

160116センター試験

2015.12.09

労働法セミナーを開催!

151209労働法セミナー今日は、ドーミトリ(学生寮)のセミナー室で労働法セミナー「知って役立つ労働法」が開催されたんだ。講師は、厚生労働省埼玉労働局長の田畑一雄氏。40名の学生が受講。これから就職活動を始める3年生や、4月から就職して社会人になる4年生たちは、とても関心があったみたいだ。労働者の権利や労働条件、労働契約や労働組合などに関わる様々な事例に触れながら学べる良い機会となったみたいだね。

2015.12.07

技能五輪全国大会で5名の学生が入賞!

技能五輪今日は、うれしいニュース。4日から3日間にわたって幕張メッセで開催されていた技能五輪全国大会。プロも含めた23歳以下の技能者が集結して技を競うこの大会には、学生でありながら、ものつくり大の学生は毎年出場を果たし、数多くの賞を受賞している。そして今年も、10名の学生が出場。2名の銅賞を含め5名が見事に入賞。23歳以下なら出場資格があるので、社会人1年目の卒業生も出場し入賞していたよ。みなさん、おめでとう。

2015.12.05

3年生対象の就職強化合宿を開催

今日と明日の2日間、3年生の希望者を対象にした就職力強化合宿が開催されているんだ。場所は埼玉県嵐山町にある国立女性教育会館の研修棟。おおよそ80名の3年生が参加。指導担当には、就職専門のカウンセラー、教職員のほか、OBも駆けつけ、泊り込みでみっちり指導。中心になるのは、エントリーシートの書き方指導と模擬面接だ。もちろん、この合宿で完璧な結果を得るわけではないけど、これから始まる就職活動に向けての第一歩として、今後の課題を自覚して、前向きに就職活動をしていく心構えを持つ最初のキッカケになるはずだ。

151205就職合宿

151206就職合宿

2015.12.03

日々輝学園高校2年生のみなさんが大学見学

151203日々輝今日は、東京の日々輝学園高校2年生のみなさん28名と先生が大学見学をしていたんだ。全体説明後、製造学科と建設学科の施設設備、実験実習場、学生制作物などを見学していたよ。今後の進路検討に役立つといいな。

2015.11.25

埼玉県立大宮工業高校2年生がインターンシップを実施

今日から27日までの3日間、埼玉県立大宮工業高校2年生のみなさんがインターンンシップで勉強に来ているんだ。製造学科は市川先生の指導、建設学科は藤原先生、三原先生、大垣先生が1日ずつ指導。大学の研究室の雰囲気や、大学での勉強の進め方などを体験しながら、毎日課題を進めていく。今日は、製造学科では実習体験やCADの練習、オリジナルのブックエンドをつくるみたいだ。建設学科では、トラス橋の模型を制作していたよ。とっても楽しそう。

151125-1 大宮工業151125-2 大宮工業

2015.11.22

高校生ロボット相撲全国大会・進学相談会 同時開催!

今日は進学相談会。三連休を利用して遠方から参加した高校生もいたみたいだ。推薦B日程や一般入試を考えている高校3年生や、今後の進路選択の参考にしようと参加してくれた高校2年生や1年生もいて、それぞれ目的を持って相談や見学をしていたよ。さらに今日は、高校生ロボット相撲全国大会が体育館で開催されていて、自由に見学できる。高速でぶつかり合うロボット相撲、大迫力だったね。

151122-1 進学相談会151122-2 ロボット相撲

2015.11.21

ドラッカー学会10周年大会をものつくり大学で開催

今日は、ものつくり大でドラッカー学会の大会が開催されたんだ。記念すべき学会10周年の大会だ。ものつくり大の名誉教授であり学会顧問の上田惇生先生をはじめ、多くの方々の講演や、パネル展示、読書会などが行われたみたいだ。数年前には映画「もしドラ」で高校生にも話題となったドラッカー。ものつくり大の英文名(Institute of Technologists)の名付け親だ。

ドラッカー CAMERA


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP