̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2015.08.22

木製本立てづくり~第5回おもしろものづくり教室

おもしろものづくり150822今日は、今年5回目となる「おもしろものづくり教室」。テーマは、「木の本立てを作ろう~のこぎり・釘打ち・かんな体験~」だ。参加した小学生たち、のこぎりなどの道具を上手に使えたかな。夏休みの工作にはピッタリな内容だったよね。しかも今日指導してくれたのは、現役のものつくり大学生たち。「建築研究会」というサークルで活躍している学生たちだ。自分で作った木製本立て、ぜひ家で使ってくださいね。

2015.08.16

オープンキャンパス開催!

オープンキャンパス150816今日はオープンキャンパスが開催されました。部活も一段落した高校生も多く、全国からたくさんの高校生、保護者のみなさんがご参加くださいました。大学の雰囲気を存分に味わって、モチベーションを高めて受験勉強がんばってくださいね。高校2年生は、2学期から理系・文系のクラス分けのある学校もあるみたいですね、今日のオープンキャンパス体験が進路選択のヒントになったかな。夏休み中のオープンキャンパスは、もう1回、8月29日に開催されますので、ぜひまた参加してくださいね。

2015.08.13

オリジナルペンケースづくり~先端技術講習会

ペンケース150813今日は、埼玉県内の工業系高校生を対象にした「先端技術講習会」がものつくり大の製造学科で開催されたんだ。内容は、「オリジナルペンケース作り」。県内工業高校から希望生徒4名が参加。製造学科の市川先生の指導のもと、大学生のティーチングアシスタントがマンツーマンで高校生にアドバイス。コンピュータ室でCADを使って設計、レーザー加工機やタレットパンチングプレスなどの機械加工を体験しながら、ペンケースを作成。最後はアルマイト処理による着色までを行いました。

2015.08.09

銀のスプーンづくり~第4回おもしろものづくり教室

おもしろものづくり150809昨日と今日の2日間、今年4回目となる「おもしろものづくり教室」が開催された。今回のテーマは「自分のリズムでタンタン鍛金―銀のスプーン作り―」。銀の薄板をカナヅチでたたいてスプーンをつくるというものだ。参加した小学生たち、銀が少しずつ変形していく不思議だったかな。スプーンの形になってくると楽しかったみたいだね。ぜひ、自分専用のスプーンとして使ってくださいね。

2015.08.06

岩槻商業高校が大学で人形制作プロジェクトを実施

岩槻商業 人形制作150806今日は、地元埼玉県の岩槻商業高校の生徒さんたちが、製造学科の松本研究室の学生たちと共同で、人形制作プロジェクトを行っていた。岩槻の伝統産業でもある雛人形をイメージしたアクセサリーや置物を3Dプリンター等を用いて制作。このプロジェクトは、今年で9回目となる。高校生にとっても、先輩から後輩に毎年引き継がれる伝統的プロジェクトになりつつあるみたいだね。

2015.08.02

8月最初のオープンキャンパス

オープンキャンパス150802今日は、8月最初のオープンキャンパスだ。猛暑の中、たくさんの高校生、保護者のみなさんがご参加くださいました。夏休み中に進路を決定しようと真剣に見学する高校3年生や、今後の進路選択の参考にしようと各学科を見比べている高校2年生など、さまざま。みなさん、自分の課題を解決して目的を達成できたかな。次回は8月16日に開催。ぜひまた参加してくださいね。

2015.08.01

第10回若年者ものづくり競技大会で2名が銀賞

若年者ものづくり銀賞15今日は、うれしいニュースをひとつ。7月28・29日の2日間、山形県で第10回若年者ものづくり競技大会が開催され、ものつくり大からも4名の学生が出場。木材加工部門に出場した2名が、二人とも見事に銀賞を受賞したんだ。おめでとう。今後は、技能五輪全国大会を目指してがんばってくださいね。

2015.07.26

オープンキャンパス~毎回異なるテーマの模擬授業を体験しよう

オープンキャンパス150726今日は7月最後のオープンキャンパスだ。天気も良く、まさに真夏の暑さ。体温を超える暑さの中、たくさんの高校生・保護者のみなさんにご参加いただき、ありがとうございました。模擬授業も好評だったみたいですね。製造学科は、加工された金属板を組み立てて、実際にノギスを作っていたよ。ミニサイズなので、キーホルダーにもなりそうだね。建設学科は、人類がつくったスゴイ建築10選を画像や解説で楽しみながら勉強したみたいだ。オープンキャンパスは8月も開催されますので、夏休みを利用してぜひまた参加してくださいね。

2015.07.25

おもしろものづくり教室 宝石でアクセサリーづくり

ラビスラズリ 教室150725今日は、今年3回目となる「おもしろものづくり教室」が開催されたんだ。たくさんの小学生が保護者といっしょに参加。今日のテーマは、アクセサリーづくりだ。宝石ラビスラズリを磨いて、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーを作る。いい夏休みの思い出になりそうだね。次回第4回は、8月8日開催だ。毎回テーマが変わるので、またぜひ参加してくださいね。

2015.07.20

オープンキャンパスで大学生の授業の様子を見学

オープンキャンパス150720梅雨も明けて、まさに真夏といった今日、オープンキャンパスがあったんだ。夏休みに入った高校生も多く、祝日でお休みの保護者のみなさんも多いみたいで、たくさんの高校生、保護者のみなさんにご参加いただきました。今日は、振り替えで、大学生は通常の月曜日の授業を行っている。高校生にとっては、大学生の普段の授業風景や、キャンパスライフを間近に見ることができるんだ。大学の普段の雰囲気を味わうことができたかな。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP