̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2015.07.13

おもしろものづくり教室 親子でイスづくり体験

おもしろものづくり教室150713昨日はオープンキャンパスと同時開催で、おもしろものづくり教室があったんだ。これは、地元行田市との連携事業で、市民や行田市に通学・通勤している方を対象にしたものづくり体験教室だ。さまざまなテーマで、今年も7回開催される予定。今回は、同窓生の協力も得て、イスの製作。木製の枠組みを作成して、麻縄を編んで座面をつくる。親子で熱心に作っていたよ。自分専用のイスができたね。

2015.07.12

7月最初のオープンキャンパス開催!

OC 150712今日は、7月最初のオープンキャンパスだ。期末テストも終わって、そろそろ進路を真剣に検討し始めている高校生も多いのかな。梅雨の晴れ間といった感じで、蒸し暑い一日でしたが、大学での学びや施設設備など、たくさん見学して、進路検討のヒントになるといいね。体験模擬授業は毎回違うテーマで開催。今回の木造強度実験は大迫力だったね。次回のオープンキャンパスは、7月20日の海の日だ。ぜひまた参加してくださいね。

2015.07.07

群馬県立高崎工業高校2年生のみなさんが大学見学を実施

高碕工業150707今日は、群馬県立高崎工業高校2年生のみなさんが大学見学を実施していたんだ。全体説明後、菅谷先生の案内で製造学科を、建設学科は深井先生の案内で見学。実習場の施設設備や学生制作物を中心に見学していたよ。見学後は学食でランチ。進路選択の参考になったかな。12日はオープンキャンパスもあるので、ぜひ参加してくださいね。

2015.06.21

6月21日 オープンキャンパス開催

150621OC今日はオープンキャンパス。6月は2回目だ。ものつくり大のオープンキャンパスで実施される体験模擬授業は、毎回テーマが変わるんだ。今日は、製造学科は「電子楽器を演奏してみよう!」。学生たちが考案して作り上げた新しいアイデアが満載の楽しい楽器を御紹介。そして建設学科は、「まわし読み新聞を編集しよう(コミュニケーション学入門)」。実際にグループごとに気になる記事を切り抜いて、自分たちの目線で編集した新聞をつくる。みなさん、楽しく体験できたかな。次回は7月12日開催だ。ぜひまた参加してくださいね。

2015.06.19

「高校教員対象進学説明会」開催

教員対象進学説明会今日は、ものつくり大学で「高校教員対象進学説明会」が開催されたんだ。地元の埼玉県はもちろん、東京、千葉、群馬、栃木など多くの高校の先生方に参加いただいた。大学の紹介や、学生によるプレゼンテーション、施設見学など、じっくりと大学を知ってもらい、情報交換を行ったみたいだ。高校の先生方は、忙しい中でも時間をつくって、高校生の進路指導のために日々研究しているんだね。

2015.06.13

「高校生ものづくりコンテスト(旋盤部門)埼玉県大会」開催

ものづくりコンテスト今日は、ものつくり大学製造棟で「高校生ものづくりコンテスト(旋盤部門)埼玉県大会」が開催されたんだ。工業系高校の生徒たちが、これまで高校で培った旋盤技能を競い合った。優勝は、埼玉県立進修館高校の生徒さんだったみたいだ。おめでとう。9月の関東大会も、ものつくり大学が会場だ。県大会と同じ会場という、いわゆるホームグラウンドみたいなものだ。このメリットを生かして、関東大会もがんばってくださいね。

2015.06.09

建設1年 木造基礎実習で大工道具箱を作成

150609木造基礎今日は1年生の木造基礎実習の様子を紹介。今年4月に入学した1年生にとっては、この1学期の木造実習は、はじめての木工作業体験ともいえる。これから、自分が使う工具箱を作成中だ。自分で作ったものには愛着が出るもの。来年、再来年になったときに、この道具箱を見て、自分の技術の上達を確信したり、初心を思い出したりするんだろうな。

2015.06.06

6月6日 オープンキャンパス開催

150606 OC今日はオープンキャンパスだ。学生による大学紹介、キャンパスツアー、体験模擬授業、入試説明会などイベント盛りだくさんのオープンキャンパス。学食ランチ体験では、大学生のキャンパスライフを感じることができたかな。参加者の中には、そろそろ真剣に推薦入試の検討をしている高校生もいたみたいだね。今日は、部活の大会と重なってオープンキャンパスに参加できなかった高校生もいたようですけど、次回は21日に開催されますので、ぜひ参加してくださいね。

2015.06.05

栃木県立足利南高校のみなさんが大学見学を実施

足利南今日は、栃木県立足利南高校の2年生8名が大学見学を行なっていたよ。全体説明の後、学科を見学。施設設備や実習場を中心に両学科棟をめぐり、授業風景や学生制作物なども見学していたみたいだ。今後の進路選択の参考にしてくださいね。見学終了後は学食でランチ。味や量は満足してもらえたかな。今月は明日の6日、そして21日、2回オープンキャンパスがあるので、ぜひまた参加してくださいね。

2015.06.04

群馬県立太田工業高校のみなさんが大学見学を実施

今日は、群馬県立太田工業高校2年生のみなさん約40名が、大学見学を行なっていたんだ。まずは学食でランチ。全体説明の後、4チームに分かれて見学。製造学科は、市川先生と龍前先生の案内で、施設設備、実習場を中心に見学、学生プロジェクトの成果物も見学していたよ。建設学科は、小野先生と高橋先生の案内で、学生制作物や授業の様子、実習場などを見学していた。今後の進路選択の参考になったかな。6日の土曜日はオープンキャンパスもあるので、ぜひ参加してくださいね。太田工業-2太田工業-1


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP