お知らせ一覧(総合)詳細
【プレスリリース】Japan Steel Bridge Competition 2025(日本鋼橋模型製作大会2025)で建設学科 橋梁・構造研究室の学生チームが総合部門3位を受賞!
2025.09.11
Japan Steel Bridge Competition 2025が9月4日(木)~9月6日(土)にかけて、名古屋大学 東山キャンパスで開催されました。ものつくり大学からは、建設学科 橋梁・構造研究室(大垣研究室)3,4年生と大学院2年生が出場し、プレゼン部門3位、美観部門4位、架設部門7位、構造部門5位、総合部門で3位の成績を収めました。
Japan Steel Bridge Competition は、日本における土木構造、特に鋼構造の研究に携わる学識経験者の有志たちによって立ち上げられた大会であり、鋼橋の模型に対して、計画、設計、製作、架設の全ての工程を通じて、全国の大学生及び高専生の間で競い合う大会です。この競技は、4mの鋼橋模型を事前に制作し、架設時間などを競う架設部門、重錘(200kg)を載荷させて、支間中央のたわみが8mmで高得点となる構造部門、学生や教員による投票で選ばれる美観部門、模型の特徴などを説明するプレゼン部門、総合的な得点を評価する総合部門からなります。
今年度は、全国の大学・高専から22チームが出場しました。9月4日(木)は名古屋大学 東山キャンパスにおいて開会式を行い、9月5日(金)は架設競技、プレゼン競技、9月6日(金)は美観審査、載荷競技が行われました。
ものつくり大学からは、技能工芸学部建設学科 橋梁・構造研究室(大垣研究室)3、4年生と大学院2年生が出場し、学生たちは競技に向け、鋼橋模型の部材を一つひとつ丁寧に並べ、声を掛け合いながら組み立てを進めました。限られた時間の中でも正確さとスピードを両立させ、仲間と連携して作業を進める姿からは、日頃の練習の成果と強いチームワークが感じられました。その結果、鋼橋模型のデザイン、設計、製作へのこだわりが評価され、プレゼン部門3位、美観部門4位、架設部門7位、構造部門5位、総合部門で3位という成績を収めることができました。
●大学プレスセンター記事
https://www.u-presscenter.jp/article/post-57259.html
●建設学科大垣研究室Webサイト
https://www.iot.ac.jp/building/ohgaki/info/13574/
●Japan Steel Bridge Competition 2025WEBサイト
http://bricom.jp/