ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

IOTニュースレター詳細

2025年3月7日号

2025.03.07

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
週明けから大雪になり、キャンパス内も一面真っ白になりました。
来週は、春の温かさが戻ってきそうですよ。
大学の最新情報をお届けします。

====★ T O P I C S ★====

【2024年度ものつくり大学特別公開講座「埼玉学-新時代の新しい教養」を開催しました】
3月3日(月)、大宮ソニックシティにて特別公開講座「埼玉学-新時代の新しい教養」を開催しました。2024年11月に刊行された「埼玉学ーこだわりの歩き方」(ものつくり大学教養教育センター 編/昭和堂 刊)をもとに、教養教育センターの井坂康志教授が、埼玉学とは何か、埼玉県民の県民性や歴史、文化、イメージ形成の側面から埼玉の魅力について話していただきました。
Webマガジンmonogram【埼玉学6】埼玉学者、埼玉県知事に会いに行く


【2024年度 ものつくり大学卒業式・大学院修了式および学位記授与について】
今年度もいよいよ卒業式が間近になりました。2024年度卒業式は以下の日程で開催します。
<卒業式・大学院修了式>
●日 時:3月14日(金) 10:00開式( 9:20より受付開始 )
●場 所: ものつくり大学体育館
●出席者:卒業生、教職員、保護者

<学位記授与>
卒業生は、卒業式・大学院修了式終了後(10:50頃終了予定)、所属研究室において
学位記等を受け取ってください。
https://www.iot.ac.jp/news_student/20250121/


【プレスリリース】「ものづくり」の魅力を体験!「皆野町公民館講座」で小学生がタイルコースター作りとカベ塗りに挑戦
2月22日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて、皆野町の小学生と保護者を対象にした皆野町公民館講座を開催しました。講座では、本学の卒業生である大下愛美非常勤講師(建設学科 2009年度卒)の指導で、タイルコースター作りと、コテを用いたカベ塗り体験を実施しました。
大学プレスセンター記事


【埼玉新聞の連載記事「知・技の創造」に教養教育センター 土居 浩教授の執筆記事が掲載されました】
3月7日(金)、埼玉新聞の連載記事「知・技の創造」(4面)に教養教育センター 土居 浩教授の執筆記事が掲載されました。

埼玉新聞20250307(知・技の創造 土居 浩教授)


【日本経済新聞および月刊事業構想に教養教育センター 井坂康志教授の著書「ピーター・ドラッカーー『マネジメントの父』の実像」の書評が掲載されました】
2025年3月1日付の日本経済新聞および月刊事業構想2025年4月号に、教養教育センターの井坂康志教授の著書「ピーター・ドラッカーー『マネジメントの父』の実像」の書評が掲載されました。
<参考>
月刊事業構想Webサイト

====★ INFORMATION ★====

【オープンキャンパスを開催します!】
3月23日(日)のオープンキャンパスは「企業コラボ企画」を実施します。日本ロボットシステムインテグレータ協会協力のもと、産業用ロボットを体験できる企業展示ブースがあります。また、体験模擬授業や入試・保護者説明会など、ものつくり大学の学びの特長、大学生活を詳しく知ることができる内容です。皆様のご来場をお待ちしております!

詳細・お申込みはこちら

TOP