IOTニュースレター詳細
2025年3月21日号
2025.03.21
こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
本部棟入口正面と1階エントランスに、学生の活躍を紹介した「特大バナースタンド」が設置されました!
オープンキャンパスで訪れる高校生や、来学者の方々をお迎えしています。
大学の最新情報をお届けします。
【オープンキャンパスを開催します!】
3月23日(日)のオープンキャンパスは、「企業コラボ企画」を実施します。
日本ロボットシステムインテグレータ協会協力のもと、産業用ロボットを体験できる企業展示ブースがあります。また、体験模擬授業や入試・保護者説明会など、ものつくり大学の学びの特長、大学生活を詳しく知ることができる内容です。
皆様のご来場をお待ちしております!
◆ オープンキャンパスページ :事前申し込み・詳細はこちらから
NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
今回は、教養教育センター 土居浩教授が、埼玉新聞「知・技の創造」に寄稿した「落語が描く伝統的常識」と、教養教育センター 井坂康志教授の「埼玉学を始める」です。ぜひ、ご一読ください。
◆ 知・技の創造-落語が描く伝統的常識(土居浩教授)
◆ 知・技の創造-埼玉学を始める(井坂康志教授)
-
埼玉県立川口工業高等学校 甲山貴之校長(左)と 國分泰雄学長(右) -
栃木県立栃木工業高等学校 宇津木禎校長(左)と 國分泰雄学長(右)
【埼玉県立川口工業高等学校、栃木県立栃木工業高等学校と教育連携協定を締結しました】
3月18日(火)、本学にて埼玉県立川口工業高等学校、栃木県立栃木工業高校高等学校との教育連携協定に関する締結式を行いました。
本協定は、本学と両校とが、相互の密接な連携と協力、交流により、生徒の職業観やキャリア形成を支援し、未来の人材育成に寄与することを目的としています。
協定締結を契機に両校の連携に留まらず様々な分野における取組みにも着手してまいります。
-
日本建築仕上学会大会 学生研究発表報告優秀賞受賞 -
日本建築仕上学会 奨励賞 修士論文賞
【建設学科 大塚研究室の大学院生が日本建築仕上学会 「学生研究発表報告優秀賞」と「奨励賞 修士論文賞」を受賞しました】
大塚研究室の石井 大喜さん(大学院2年生)が、日本建築仕上学会において「2024年日本建築仕上学会大会 学生研究発表報告優秀賞」と「2025年度日本建築仕上学会 奨励賞 修士論文賞」をW受賞しました。
修士論文名:「ホウ酸を用いた各種防蟻剤の性能評価に関する研究」
◆ ものつくり大学 建設学科 建築材料施工研究室(大塚研究室)
【建設学科 荒巻研究室の学生が「2025年 日本建築仕上学会 奨励賞 卒業論文賞」を受賞しました】
荒巻研究室の阿部巧さん(建設学科4年生)が、日本建築仕上学会において「2025年 日本建築仕上学会奨励賞 卒業論文賞」を受賞しました。
卒業論文名: 「画像解析手法によるコンクリート表面の色むらの定量的評価に及ぼす撮影環境および補正方法の影響 」
【建設学科の久保 隆太郎准教授が共同執筆した原著論文が、 2023 年にJapan Architectural Reviewが発表した最も引用された論文トップ 10 に選ばれました】
建設学科の久保 隆太郎准教授が共同執筆した原著論文である「Trend analysis of CASBEE Wellness Office certified properties」が、2023 年にJapan Architectural Reviewが発表した最も引用された論文トップ 10 に選ばれました。
◆ 「Trend analysis of CASBEE Wellness Office certified properties」
【情報メカトロニクス学科 松本宏行教授が栃木県立小山北桜高等学校2年生を対象に授業を担当しました】
3月17日(月)、栃木県立小山北桜高等学校において、情報メカトロニクス学科 松本宏行教授が建築システム科(生産コース)2年生を対象に「コンピューターを活用した新しいものづくり~3Dプリンタ、3Dスキャナについて~」と題して出張授業を担当しました。
授業では、3Dプリンターに関する最近の動向の解説、3Dスキャナーを用いた体験デモや研究室で制作した作品紹介が行われ、受講した生徒たちは熱心に見入っていました。
当日の授業の様子は、小山北桜高等学校のWebサイトでも紹介されています。
<参考>
◆ 小山北桜高等学校:出張授業の様子について紹介ページ
◆ ものつくり大学 出張授業について
【JR吹上駅改札前の本学案内板が新しくなりました!】
本学の最寄り駅、JR高崎線 吹上駅にある本学の案内板が新しくなりました。
大学への経路図だけでなく、キャンパスの写真や大学ホームページのQRコードも掲載された明るい色調の看板が完成しました!
改札を出て正面右側に設置されていますので、お近くをお通りの際にはぜひご覧ください。
【プレスリリース】技能五輪国際大会・全国大会のメダリストによるものづくりワークショップ!おもしろものづくり教室を開催
3月8日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて行田市内在住の小学校4年生から小学校6年生を対象に、『おもしろものづくり教室』を開催しました。第47回技能五輪国際大会と第62回技能五輪全国大会においてメダルを獲得した学生が講師になり、箱庭やミニチェア、タイルコースターを作り、53名に参加していただきました。
◆ 大学プレスセンター記事 https://www.u-presscenter.jp/article/post-55901.html