ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

IOTニュースレター詳細

2025年4月4日号

2025.04.04

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
いよいよ新年度が始まりましたね。気持ちも新たに、初めの一歩を踏み出しましょう!
大学本部1階ロビーにて、卒業生や教職員から集めた、新入生へのメッセージを掲示しています。
来週いっぱい掲示していますので、新入生の皆さんへの「エール」をぜひ、お近くでご覧ください。
大学の最新情報をお届けします。

====★ T O P I C S ★====

【2025年度入学式を挙行しました】
4月3日(木)、2025年度入学式を体育館にて挙行しました。技能工芸学部231名、大学院生13名あわせて244名の新入生が新たなスタートを切りました。
入学式では、國分泰雄学長らが新入生にお祝いの言葉を贈り、新入生を代表して建設学科の島袋航さんが誓いの言葉を述べました。



國分学長、指導教員らを交えてのオリエンテーションの様子


交換留学生同士の交流の様子

【2025年度 交換留学プログラムのオリエンテーションと歓迎会が開催されました】
コロナ禍で中断していたタイの泰日工業大学との交換留学が、5年ぶりに再開し、4名の交換留学生を迎え入れました。

4月2日(水)、教職員、指導教員の研究室生などが参加して、交換留学生のためのオリエンテーションが開かれました。初めに、留学生を代表してリファイー・ハイーローメーさんより國分泰雄学長へあいさつがあり、指導教員の紹介や、交換留学プログラムの概要説明などが行われました。
オリエンテーション後には、和やかな雰囲気のなか歓迎会が開催されました。

留学生たちは7月末まで在留し、卒業研究を本学で行う予定です。本学からは5名の学生が6月より長期海外インターンシップとして、タイに留学する予定です。
今後も様々なイベントや体験などの国際交流の場を提供し、本学での留学生活がより充実したものとなることを願っています。

<関連情報>
本学学長がタイ国 泰日工業大学と泰日経済技術振興協会を表敬訪問しました


【新入生ガイダンスを行いました】
4月2日 (水)、体育館にて両学科合同の新入生ガイダンスが行われました。大垣賀津雄学部長から本学の教育方針についての説明のあと、事務局から、これからの学生生活を送るための注意事項や施設概要などの説明がありました。また、学生代表からクラブ・サークル活動についての紹介が行われました。


【埼玉りそな銀行 福岡聡社長より自筆の絵画を寄贈いただきました】
3月17日(月)、埼玉りそな銀行 福岡聡社長が来学され、本学の中央棟及びモニュメントを配した絵画を寄贈いただきました。寄贈には土屋喜久理事長、國分泰雄学長が同席し、福岡社長から絵画についてお話いただきました。
画材は色鉛筆と水彩絵具を使用し、建築物の背後にある山やキャンパスの色彩豊かな草花たちは想像のイメージで表現されています。キャンパスの華やかさと大学のますますの発展を未来永劫祈念する思いが込められた作品となっています。
現在、図書館・情報メディアセンター内の「IOTインフォーメーションギャラリー」に展示しています。
図書館にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。


【クラウドファンディング「日本一のテクノロジストを目指せ!技能五輪学生応援プロジェクト!!」を開始しました】
建設学科の佐々木昌孝教授、澤本武博教授、間藤早太教授、三原斉教授、荒巻卓見講師、芝沼健太講師の6名の教員による、学生応援プロジェクトが今年度も開始しました。

本クラウドファンディングは、技能五輪全国大会と技能五輪国際大会(World Skills Competition)の出場および、日本一または世界一を目指し、将来の建設業界を支える若者のためのプロジェクトです。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
日本一のテクノロジストを目指せ! 技能五輪学生応援プロジェクト!!


【建設学科 荒巻研究室の学生が日本建築学会 関東支部研究発表会で受賞しました】
建設学科 荒巻研究室の寺澤翔さん(4年生)が、日本建築学会関東支部研究発表会において、研究発表会の投稿論文のうち、上位20%の優秀な研究報告に授与される「2024年度 第95回日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集」に選出されました。
論文名:建築工事における各種コンクリート型枠用合板の転用がコンクリート表面の仕上がり状態に及ぼす影響


【埼玉新聞の連載記事「知・技の創造」に情報メカトロニクス学科 石本 祐一准教授の執筆記事が掲載されました】
4月4日(金)、埼玉新聞の連載記事「知・技の創造」(4面)に情報メカトロニクス学科 石本 祐一准教授の執筆記事が掲載されました。
埼玉新聞20250404(知・技の創造 石本 祐一准教授)


【図書館・情報メディアセンターに「国際青少年木工交流キャンプ」で製作した家具が展示されています】
海外の青少年が参加し、3月21日~27日にかけて本学を会場に開催された「world wood day」のプログラム「国際青少年木工交流キャンプ」で、参加者と本学の学生が製作した家具の一部が、本部棟1階の図書館・情報メディアセンター内に展示されています。
図書館にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
World Wood Day 2025
国際青少年木工交流キャンプ(IYAFMI)

====★ INFORMATION ★====

【オープンキャンパスを開催します!】
次回のオープンキャンパスは、4月13日(土)に開催します。
体験模擬授業を実施するほか、キャンパスツアーや入試・保護者説明会など、ものつくり大学をリアルに体験できる内容となっております。
皆様のご来場をお待ちしております!

●体験模擬授業
<情報メカトロニクス学科>
「歩行するロボット機構を作って歩かせてみよう!」
平野聡准教授
<建設学科>
「古民家の再生技術を学ぼう「土壁の塗り体験」」
三原斉教授

詳細・お申込みはこちら

TOP