IOTニュースレター詳細
2025年5月9日号
2025.05.09
こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきましたね。
気候が不安定なこの時期。
寒暖差や気圧の変化で体調を崩しやすいので、体調管理にお気をつけください。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。
====★ T O P I C S ★====
【オープンキャンパスを開催します!】
5月11日(日)のオープンキャンパスは、楽しく工学の魅力に触れられる「工学探究ワークショップ」を実施します。工学に興味のある方や文理選択で迷っている方は、ワークショップを通じて工学の魅力や楽しさを感じてください。6つのワークショップを用意して皆様のご来場をお待ちしております!
<情報メカトロニクス学科>
・「スーパーコンピューターの世界」/香村誠教授
・「砂が水のようになる~流動床インタフェースを体験しよう~」/菅谷諭教授
・「一生まわらないギヤ??」/武雄靖教授
<建設学科>
・「木がストッキング?匠の技を目撃せよ」/ 芝沼健太講師
・「破壊力抜群!?コンクリートの強さを目撃せよ」/荒巻卓見講師
・「Design for the other90%~世界を変えるデザイン~」/今井弘教授
◆ オープンキャンパスページ: 事前申し込み・詳細はこちらから
【オープンキャンパス学生スタッフの研修会が行われました】
5月7日(水)、オープンキャンパスの新規学生スタッフを対象とした研修会が開催されました。
研修会では、実際に学んでいる学生の視点で本学の魅力や、特徴的な学びを自分の言葉で参加者に伝えることの大切さについて、アドバイスがありました。
5月11日(日)は、オープンキャンパスにて「工学探究ワークショップ」を開催予定です。学生スタッフからキャンパスライフや、工学の面白さについてリアルな声を聞くことが出来ます。
ぜひ、ご参加をお待ちしています!
【教養教育センターの井坂康志教授が多摩大学の「寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座」で講義しました】
5月8日(木)、教養教育センターの井坂康志教授が、多摩大学の「寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座」において、「知識社会を生きる―『マネジメントの父』ドラッカーが最晩年に書き、考えたこと」をテーマに講義を行いました。
本リレー講座は今年で18回目を迎え、受講者は1,000名を超える講座です。また、このリレー講座は「現代世界解析講座」として本学大学院にも配信されます。
<参考>
◆ 多摩大学「寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座」
【情報メカトロニクス学科のフレッシュマンゼミにオペラ歌手の阿瀬見貴光氏が登壇しました】
4月25日(金)、情報メカトロニクス学科1年生のフレッシュマンゼミに、新国立劇場を中心にオペラ歌手としてインターナショナルに活躍し、NPO法人ミュージカルかぞの総監督を務める阿瀬見貴光氏を講師に迎え講義を行ないました。
オペラ歌手を目指したきっかけやオペラの魅力、ライフワークであるミュージカルかぞの活動を通して小さな社会から変えていくために実践されていることをお話いただきました。
-
「新技術・家庭 技術分野 明日を創造する」 教師用指導書 授業実践編(教育図書) -
戸田教授執筆原稿と卒業生の紹介が掲載されているページ
【建設学科の戸田都生男教授が中学校技術の教科書の執筆を行いました】
建設学科の戸田都生男教授が分担執筆および校閲を担当した中学校向け技術分野・家庭分野の教科書「新技術・家庭 技術分野 明日を創造する」(教育図書/令和7年度改訂版)が出版されました。
本書には、本学の木造系実習や卒業生への取材内容が掲載されています。
・「新技術・家庭 技術分野 明日を創造する」教科書(校閲)
・教師用指導書授業実践編(分担執筆)
・別冊スキルアシスト(校閲)
◆ 教育図書: https://www.kyoiku-tosho.co.jp/item/c_g006-73_g006-74/
【埼玉新聞に、建設学科 横山 晋一教授の執筆記事が掲載されました】
5月9日(金)、埼玉新聞の連載記事「知・技の創造」に建設学科 横山 晋一教授の執筆記事が掲載されました。
※ 注)記事中に横山教授の着任時期が「2025年」と掲載されておりますが、正しくは「2005年」です。
埼玉新聞20250509(知・技の創造 横山 晋一教授)
【ものつくり大学公開講座 in オープンキャンパス「ものづくりとサステナブルな未来」を開催します】
6月8日(日)のオープンキャンパスに併せて、公開講座「ものづくりとサステナブルな未来」を開催します。大塚友美氏(トヨタ自動車株式会社 チーフ・サステナビリティ・オフィサー)を講師に招き、最先端の産業技術と工学のつながり、未来への展望について講演いただきます。
●開催日時 6月8日(日)13:10 ~ 14:10( 12:40 開場 )
●場所 ものつくり大学 中央棟1階 C1020大講義室
●定員200名 参加費無料
◆ 詳細・お申込みはこちらから
【第3回ものつくり大学高校生デザインコンテストを開催します】
高校生の皆さんが「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」と感じる身近にある好きな「モノ」や、「コト」などから「カワイイ」を掛け合わせたデザインを募集します!
<テーマ>
「カワイイ」×「モノツクリ」
得意な表現方法で、以下の3つの部門から選んで応募してください。
・アイデア部門
・ものづくり部門
・フォト部門
◆ 応募要項や締切など、詳細はこちら