̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター詳細

2025年6月20日号

2025.06.20

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
6月というのに強い日差しと真夏のような暑さが続きましたね。
熱中症は、盛夏より暑さに慣れていない「暑くなり始め」の時期が要注意です。
週末も熱中症対策を万全にしてお過ごしください。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。

====★ T O P I C S ★====

【オープンキャンパスを開催します!】
「研究室開放DAY」と題して「大学の研究室が取り組む研究とは?」をテーマに研究室を開放します。普段は立ち入ることの出来ない研究室の見学や、最新の研究成果などに触れられる貴重な機会となっています。
皆様のご来場をお待ちしております!

◆ オープンキャンパスページ: お申し込み・詳細はこちらから


【大学院生が自作3Dプリンターを展示! Japan RepRap Festival 2025に出展】
6月14日(土)・15日(日)の2日間、東京流通センター第一展示場Cホールにて開催された「Japan RepRap Festival 2025」に、堀田晃靖さん(大学院修士課程2年/松本研究室所属)が自作の3Dプリンターを出展しました。
「3Dプリンターそのものを教育に活かせないか」という着想のもと、独自の3Dプリンター開発に取り組んでいます。今回の展示では、高速動作を実現しやすいCore X-Y構造を採用しつつ、各軸のリニアガイドを1本にすることで製作費用を抑えた画期的な3Dプリンターを披露しました。堀田さんの自作3Dプリンターは、今後の応用可能性とコストパフォーマンスの高さから、来場者の注目を高く集めていました。

◆参考WEBサイト: https://www.japanreprapfestival.com/
出展チーム名:ものつくり大学 Seiun Lab


【東京都立北豊島工科高等学校で防災教育(建物調査)を実施しました】
建設学科の大塚秀三教授と荒巻卓見講師が東京都立北豊島工科高等学校の2年生に出張授業で、講義と実習の防災教育を行いました。
災害時に、避難所として指定された建物が安全に使用可能かを応急的に判断できるような仕組み作りを目指して、各校舎の危険度を調査しました。実習の最後は、調査結果をクラスごとに発表を行いました。
https://www.iot.ac.jp/entrance_highschool/20250613/


【情報メカトロニクス学科の三井実教授が、千代田中学校・高等学校にて「ものつくりラボ」を実施しています】
情報メカトロニクス学科の三井実教授が、東京都にある千代田中学校・高等学校にて2025年度の通年授業「ものつくりラボ」を週に一度実施しています。「ものつくりラボ」は、同中学・高校の枠を超えて取り組む「研究コース」の授業のひとつです。6月14(土)は、前時の課題を個々の生徒が発表していました。
https://www.iot.ac.jp/entrance_highschool/20250616/


【第21回高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門 埼玉県大会が本学で開催されました】
6月14日、本学が後援している第21回高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門 埼玉県大会が本学で開催されました。開会に先立ち、國分泰雄学長が選手の皆さんに激励の言葉を送り、8名の選手が技能を競いました。閉会式では、審査員長を務めた情報メカトロニクス学科の武雄靖教授が講評を述べました。
https://www.iot.ac.jp/news_all/20250615_1/


【栃木県立矢板高等学校、栃木県立足利南高等学校の皆様が大学を見学しました】
6月18日(水)、栃木県立矢板高等学校の2年生21名が両学科の施設を見学しました。また、20日(金)には、栃木県立足利南高等学校の1年生40名が大学を見学しました。


【國分泰雄学長が一般社団法人電子情報通信学会 業績賞を受賞しました】
國分泰雄学長が一般社団法人電子情報通信学会において第62回(令和6年度)業績賞を受賞しました。
対象となった研究業績は、「3次元集積フォトニクスならびに空間多チャンネル光ファイバに関する先駆的・独創的研究」です。本研究成果は、高密度集積フォトニクスならびに超大容量光ファイバ通信の進歩に大きく寄与しました。
https://www.iot.ac.jp/news_all/20250618/
一般社団法人 電子情報通信学会HP/業績賞受賞者一覧


【学会誌「鋳造工学 第97巻(2025)第6号」に西直美名誉教授が執筆した記事が掲載されました】
公益社団法人日本鋳造工学会発行の「鋳造工学第97巻(2025)第6号」に、同学会の監事である西直美名誉教授の随想「貨幣あれこれ」が掲載されました。
公益社団法人日本鋳造工学会HP


締め切り間近!!【第3回ものつくり大学高校生デザインコンテストを開催します】
高校生の皆さんが「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」と感じる身近にある好きな「モノ」や、「コト」などから「カワイイ」を掛け合わせたデザインを募集します!
<テーマ>
「カワイイ」×「モノツクリ」
得意な表現方法で、以下の3つの部門から選んで応募してください。
・アイデア部門
・ものづくり部門
・フォト部門
応募要項や締切など、詳細はこちら

TOP