̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター詳細

2025年8月8日号

2025.08.08

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
本学は明日8月9日(土)から8月18日(月)まで夏季一斉休業に入ります。
なお、8月10日(日)のオープンキャンパスは実施いたします。
まだまだ猛暑が続きますが、熱中症対策を万全にして体調に気をつけてお過ごしください。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。

【オープンキャンパスを開催します】
8月24日(日)のオープンキャンパスは、10時より「工学探究ワークショップ」を開催します。
「ワークショップ」「コースの説明」「在学生フリートーク」を通して、工学の魅力をお伝えします。
皆さまのご参加をお待ちしています!

オープンキャンパスの詳細・お申込みはこちらから


【第20回若年者ものづくり競技大会において建築大工職種で金賞受賞!!】
第20回若年者ものづくり競技大会が、8月3日(日)~8月4日(月)にわたり、香川県を主会場に開催されました。全国から15職種、358名の選手が出場し、本学からも建築大工職種に1名の学生が出場し、金賞/厚生労働大臣賞を受賞しました。

<第20回若年者ものづくり競技大会結果>
《金賞/厚生労働大臣賞》小野和可奈さん(建設学科2年)青森工業高等学校出身

第20回 若年者ものづくり競技大会(中央職業能力開発協会:JAVADA)
厚生労働省ホームページ/「第20回若年者ものづくり競技大会」の入賞者が決定しました


【情報メカトロニクス学科 フレッシュマンゼミの授業でダンボールカート競技会が開催されました】
8月1日(金)、情報メカトロニクス学科 1年生の授業「フレッシュマンゼミ」で「ダンボールカート競技会」が開催されました。
この競技は、ダンボールを用いて製作したカートに乗車して、到達距離や5mラインの通過タイム、プレゼン内容やデザインなどを競います。「フレッシュマンゼミ」は、専門分野の基礎などを学び、学生同士の交流を深めることを目的として入学時の4月から継続して行われる授業です。チームそれぞれが個性あふれるデザインのカートで総合優勝を目指しました。


【特別講義「小さな町の工房から始まる”木×デジタル”革命」を開催しま
MONO BASEに、新たにCNCルータ「ShopBot」を設置したことを記念し、8月1日(金)、特別講義「小さな町の工房から始まる”木×デジタル”革命」を開催しました。
ゲストに、埼玉県横瀬町の地域づくりにおいて中心的な役割を担う横瀬町職員の田端将伸氏と、同町の「五感拡張型クリエイティブ制作室 TATE Lab.(たてラボ)」で、地元の森の資源に新しい価値を吹き込む取り組みに挑戦する家具職人の加藤健太氏をお迎えしました。
講義では、地域資源を活かし新しい価値を生み出す取り組みや、単なる便利な道具にとどまらず「ShopBot」を通じて人と人との交流が生まれることで、地域コミュニティ全体の活性化に繋がることなどを語っていただきました。

<参考>
埼玉県横瀬町ホームページ
TATE Lab.(たてラボ)



優勝した 埼玉県立いずみ高等学校 Aチーム

【高校生ものづくりコンテスト 測量部門 埼玉県大会が本学を会場に開催されました】
8月4日(月)、高校生ものづくりコンテスト 測量部門 埼玉県大会が本学を会場に開催されました。県内2校4チームが出場し、日頃の練習成果を競い合いました。
優勝チームは、ものづくりコンテスト測量部門 関東大会の埼玉県代表として出場します。


【子ども大学ぎょうだ第3回目を実施しました】
8月2日(土)、本学にて行田市内の小学生を対象にした子ども大学ぎょうだを実施しました。今回は、「ふるさと学-行田は水の始発駅~水の旅の行く先は~」と題して、地域を流れる利根川、荒川など河にまつわるクイズを交えて地元行田について楽しく学びました。
子ども大学ぎょうだは、全5回の講義を予定しており、次回は8月30日(土)です。


【埼玉橋梁メンテナンス技術研修会を開催しました】
8月1日(金)、橋梁の点検や補修等の維持管理に携わる埼玉県内の自治体職員および民間の技術者や橋梁の維持管理に興味がある学生を対象とした、橋梁メンテナンス技術研修会が開催されました。
受講者は、建設学科の大垣賀津雄教授の「床版取替」、「CFRP補強」に関する講義や実験、澤本武博教授による「コンクリートの劣化調査」に関する講義、実習に自治体職員やコンサルタントの職員など多くの方々が参加しました。


【埼玉新聞に、建設学科 松岡大介教授の執筆記事が掲載されました】
7月8日(火)の埼玉新聞4面「知・技の創造」に、建設学科 松岡大介教授 の執筆記事が掲載されました。

埼玉新聞「知・技の創造」建設学科 松岡大介教授


【MONO BASE 夏休みイベントのお知らせ】
8月24日(日)、小学生を対象にMONO BASEで夏休みイベントを開催いたします。
アイスの棒を使って「橋」を作る楽しい工作体験です。完成した作品は持ち帰り可能す。ご参加お待ちしています!
開催日:8月24日(日)
時 間:15:30~16:30
定 員:16名(※定員に達し次第、受付を終了いたします)
場 所:ものつくり大学 ものつくりベース:MONO BASE
参加費:500円(保険料+材料費を含みます)
※当日、現地でのお支払いとなります。

<お申し込み方法>
以下のいずれかからクリックし、お申し込みください。
※ご利用にはアカウントの作成が必要です。
Peatix(チケット販売のみ)
Googleフォーム(申込のみ)
※詳細は チラシをご確認ください。

TOP