IOTニュースレター詳細
2025年10月3日号
2025.10.03
こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
朝晩すっかり涼しくなって秋が近づいてきたことを感じます。
これから日一日と秋めいてくる季節を楽しみたいですね。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。
NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
「埼玉学」とは、埼玉県の歴史・文化・産業・地理・自然など、埼玉県に関するあらゆる分野を総合的に研究・探究する学問です。教養教育センターの井坂康志教授が新しい研究テーマとして連載しています。
第9回は、学生が授業で書いたエッセイの「大宮操の桜」に関する誤読から思索を広げていきます。
ぜひご一読ください。
◆ Webマガジン/monogram 【埼玉学-第8回】 「埼玉学」ツアーが教えてくれたもの-埼玉未来大学で出会った素晴らしき仲間たち
【学内にFMクマガヤのサテライトスタジオを開設します!】
本学の図書館・メディア情報センター内(グループ利用室)に、FMクマガヤのサテライトスタジオが開設されます。
FMクマガヤが発行している小冊子「cluBクマガヤ Magazine vol.27」 の最新号に碧蓮祭実行委員会の学生が表紙を飾りました。
誌面ではサテライトスタジオ開設にあたり、図書館・メディア情報センター長の井坂康志教授とFMクマガヤ代表取締役の栗原謙一氏が対談しています。
「cluBクマガヤ Magazine vol.27」 は、大学本部棟1階の学生カウンターや図書館に設置していますので、ぜひご一読ください。
碧蓮祭以降の放送は、10月29日(水)より毎週水曜日11:00~17:00に図書館・メディア情報センター内から放送をお届けします!
【教育研究推進連絡協議会を開催しました】
本学のインターンシップや就職でサポートをいただいている企業との意見交換の場である「教育研究推進連絡協議会」を開催しました。 産学連携や教育改革について説明したほか、学生からインターンシップの成果や若年者ものづくり競技大会の出場などを報告しました。
【千代田中学校・高等学校の生徒さんが大学を見学しました】
10月2日(木)千代田中学校・高等学校の生徒さんと教員が本学を見学しました。
情報メカトロニクス学科の三井実教授は、今年度より千代田中学校・高等学校で「探求ラボ」の講義を務めていて、今回の見学は「探求ラボ」を受講している生徒さんが来学されました。
【教養教育センター 井坂康志教授の著書が日本リスクマネジメント学会優秀著作賞を受賞されました】
教養教育センターの井坂康志教授の著書『ピーター・ドラッカー--「マネジメントの父」の実像』(岩波新書)が、日本リスクマネジメント学会優秀著作賞を受賞されました。授賞式は11月29日(土)に開催されます。
◆ 岩波書店HP/ ピーター・ドラッカー--「マネジメントの父」の実像
【日本非破壊検査協会のコンクリート強度試験の講習会が開催されました】
一般社団法人日本非破壊検査協会が毎年実施している「コンクリート強度試験」の講習会が、全国の検査会社の若手技術者など24名の参加のもと、9月27日に、本学(建設学科 澤本武博教授が協力)の実習場で開催されました。
当日は、午前中にボス供試体の試験方法の概要を学び、午後は、ボス型枠の組立て・取付け・コンクリートの打込みなどの実習を行いました。
【埼玉新聞の連載記事「知・技の創造」に、情報メカトロニクス学科 山口 裕之教授の執筆記事が掲載されました】
10月3日(金)、埼玉新聞の連載記事「知・技の創造」(4面)に情報メカトロニクス学科 山口裕之教授の執筆記事が掲載されました。
【第25回碧蓮祭を開催します】
10月25日(土)、10月26日(日)碧蓮祭を開催します。
今年のテーマは “ 百花繚乱 ~青春謳歌~ ” です。各種ものづくり体験教室や制作物の展示、模擬店など、多彩な催しを企画しております。ぜひご参加ください。
※事前予約は必要ありません。
<日時>
10月25日(土)10:00~17:00 ※18:00から花火を予定しています。
10月26日(日)10:00~16:30
【第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します】
10月26日(日)本学にて、第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します。
ものつくり大学在学生を対象にスタートした本大会は、現在は高校生にも参加していただける大会として開催しています。
ものづくりのプロを目指して日々学んでいる高校生と在学生のエントリーをお待ちしています!
<申込について>
申込締切:9 月19 日(金)~10月17 日(金)17時30分まで
申込先:ものつくり大学 学務部学生課
<問い合わせ先>
TEL:048-564-3817/FAX:048-564-3201
申込方法:申込票に記載の上、FAXにてお申込みください。
◆ ものつくり大学技能競技大会要項(PDF)
◆ 申込書(PDF)
【2025年度市民特別公開講座を開催します】
11月24日(祝・月)、2025年度 市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」を開催します。
埼玉県を多角的に捉えた「大学的埼玉ガイド」(昭和堂)の責任編集を務めた教養教育センター 井坂康志教授と、埼玉県内のグルメ情報を中心にSNSで発信し続けるインフルエンサーのさいぼん氏を迎えて埼玉県ならびに地元 行田市の魅力を深堀するスペシャルプログラムです。
皆さまのご参加お待ちしています!
<開催情報>
「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」(共催:ものつくり大学、行田市)
●講師 井坂康志(ものつくり大学 教養教育センター教授、ドラッカー学会共同代表理事)
●スペシャルゲスト さいぼん氏(インフルエンサー、埼玉県広報アンバサダー、行田市観光魅力発信SNSアンバサダー)
<開催日時>
11月24日(祝・月)13:30 ~ 15:30(13時 開場 )
●会場 ものつくり大学 中央棟 C1020大講義室
【自己推薦入試I期、スカラシップ特待生入試日程出願受付中です】
現在、次の入試の出願受付中です。
●自己推薦入試I期
●スカラシップ特待生入試
【出願期間】9月1日(月)~10月9日(木)
【選考日】10月18日(土)
※入試方法の詳細は下記「各種入試方法のご案内」からご確認ください。
その他、ご不明点等ございましたら下記「お問い合わせ」よりご連絡ください。
◆ 各種入試方法のご案内
◆ お問い合わせ