̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター詳細

2025年10月10日号

2025.10.10

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
日ごとに秋めいてきましたが、天候が変わりやすく朝晩の気温差も大きいこの頃。
季節の変わり目ですので、体調に気をつけて週末をお過ごしください。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。


NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
今回は、情報メカトロニクス学科 山口裕之教授が埼玉新聞「知・技の創造」に寄稿した「CFARと人間の感覚」です。ぜひ、ご一読ください。

Webマガジン/monogram : 埼玉新聞「知・技の創造」に寄稿した「CFARと人間の感覚」



【テレビ埼玉「いまドキッ!埼玉」に建設学科の学生が出演します】

【テレビ埼玉「いまドキッ!埼玉」に建設学科の学生が出演します】
建設学科の大垣研究室、芝沼研究室の学生たちが、テレビ埼玉「いまドキッ!埼玉」に出演します。
草加市とものつくり大学が締結した「木橋リノベーション事業に関する基本協定」に基づき実施している、草加市内に架かる木橋のリノベーションについて紹介されます。ぜひ、ご覧ください。
番組名:テレビ埼玉「いまドキッ!埼玉」
放送日時:10月11日(土)8:30~9:00
※放送日、時間は変更になることがあります。詳細は番組公式ウェブサイトをご確認ください。

<参考>
埼玉県「県政広報テレビ番組『いまドキッ!埼玉』(いまたま)」



【鴻巣市立下忍小学校の児童の皆さんが本学を見学されました】
10月7日(火)、鴻巣市立下忍小学校2年生の皆さんが本学を見学されました。
児童の皆さんは、製造棟、建設棟の各施設や図書館・メディア情報センターを見学しました。


【「建築と社会 10月号」に建設学科の大垣賀津雄教授が寄稿した特集記事が掲載されました】
一般社団法人日本建築協会より発行された「建築と社会 Vol.106 2025年10月号」の特集「未来のものづくり 第3部:未来の建築を担う人材育成」に、建設学科の大垣賀津雄教授が寄稿した『ものづくりで社会を支える 「テクノロジスト ー技能のわかる技術者ー」』が掲載されました。

一般社団法人 日本建築協会「建築と社会」


【実教出版社の教育資料に建設学科 田尻研究室所属の院生が執筆した論説が掲載されました】
建設学科の田尻教授と大学院2年の竹原正勝さんが、岩槻商業高校と高大連携の一環として「観光ビジネス」科目において調査およびフィールドワークに取り組みました。 その内容が『商業高校における「観光ビジネス」の効果検証と高大連携の取り組み』として、実教出版社の教育資料「じっきょう資料」に掲載されました。

https://www.iot.ac.jp/news_all/20251007/


【株式会社 富士住建が発行している「笑顔をつなぐ、つながる Smile」に、本学のクラウドファンディングにご支援いただいた記事が掲載されました】
株式会社 富士住建が発行している「笑顔をつなぐ、つながる Smile」に、本学で行ったクラウドファンディング「第47回技能五輪全国大会・国際大会の世界一を目指せ!技能五輪全国大会&国際大会を目指す学生応援プロジェクト」において、ご支援をいただいた記事が掲載されました。

<参考>
株式会社富士住建


【締め切り間近!!在学生・教職員による三大学合同フォトコンテストの写真を大募集!】
現在、埼玉純真短期大学、平成国際大学、ものつくり大学の三大学合同フォトコンテストの写真を募集中です。学生・教職員の皆さんからご応募いただいた写真は、優秀作品を選定し各大学の学園祭で展示します。
「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」など、日々の学生生活、課外活動のワンシーン、授業の成果物、季節を感じるキャンパスの風景など、あなたの通う大学で撮影した写真をお待ちしています!

三大学合同フォトコンテスト/詳細はこちら


【第25回碧蓮祭を開催します】
10月25日(土)、10月26日(日)碧蓮祭を開催します。
今年のテーマは “ 百花繚乱 ~青春謳歌~ ” です。各種ものづくり体験教室や制作物の展示、模擬店など、多彩な催しを企画しております。ぜひご参加ください。
※事前予約は必要ありません。

<日時>
10月25日(土)10:00~17:00 ※18:00から花火を予定しています。
10月26日(日)10:00~16:30


【第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します】
10月26日(日)本学にて、第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します。
ものつくり大学在学生を対象にスタートした本大会は、現在は高校生にも参加していただける大会として開催しています。
ものづくりのプロを目指して日々学んでいる高校生と在学生のエントリーをお待ちしています!

<申込について>
申込締切:9 月19 日(金)~10月17 日(金)17時30分まで
申込先:ものつくり大学 学務部学生課

<問い合わせ先>
TEL:048-564-3817/FAX:048-564-3201
申込方法:申込票に記載の上、FAXにてお申込みください。

ものつくり大学技能競技大会要項(PDF)
申込書(PDF)


【2025年度市民特別公開講座を開催します】
11月24日(祝・月)、2025年度 市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」を開催します。
埼玉県を多角的に捉えた「大学的埼玉ガイド」(昭和堂)の責任編集を務めた教養教育センター 井坂康志教授と、埼玉県内のグルメ情報を中心にSNSで発信し続けるインフルエンサーのさいぼん氏を迎えて埼玉県ならびに地元 行田市の魅力を深堀するスペシャルプログラムです。
皆さまのご参加お待ちしています!

<開催情報>
「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」(共催:ものつくり大学、行田市)
●講師 井坂康志(ものつくり大学 教養教育センター教授、ドラッカー学会共同代表理事)
●スペシャルゲスト さいぼん氏(インフルエンサー、埼玉県広報アンバサダー、行田市観光魅力発信SNSアンバサダー)

<開催日時>
11月24日(祝・月)13:30 ~ 15:30(13時 開場 )
●会場 ものつくり大学 中央棟 C1020大講義室

詳細・お申込みはこちらから


TOP