̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター詳細

2025年10月17日号

2025.10.17

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
日ごとに秋の深まりを感じられるようになりましたね。
読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋、自分の秋を見つけましょう!
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。


NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
学内外で多岐にわたる活動に取り組んでいる和田燿(ひかる)さん(建設学科4年・田尻研究室)。ラジオパーソナリティーなど、ものつくり大学の学生として稀有な分野に挑戦してきた和田さんにインタビューしました。ぜひ、ご一読ください。

◆ Webマガジン/monogram : 手を動かす「ものづくり」から、考える「仕組みづくり」に~料理研究サークル、ラジオパーソナリティー、そして商店街の活性化に取り組んで見えたこと~


【第63回技能五輪全国大会が始まります!】

いよいよ第63回技能五輪全国大会が10月17日(金)~10月20日(月)にわたり愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)を主会場に開催されます。建設学科から5職種11名の学生が出場予定です。
(建築大工職種2名・左官職種3名・家具職種3名・タイル張り職種1名・造園職種2名)
学生たちは毎日練習を積み重ね、出場へ向けレベルアップに励んできました。
本年度も皆さまの応援よろしくお願いします!

■ 出場予定学生
【建築大工職種】
建設学科2年生 友部 陽希(茨城 水戸工業高等学校 出身)
建設学科3年生 尾嵜 玲央(東京 駒場学園高等学校 出身)
【左官職種】
建設学科3年生 入江 蛍 (静岡 科学技術高等学校 出身)
建設学科3年生 都竹 裕次郎(茨城 水戸工業高等学校 出身)
建設学科4年生 木内 太陽(埼玉 朝霞西高等学校 出身)
【家具職種】
建設学科2年生 高野 柊吾(山形 米沢工業高等学校 出身)
建設学科3年生 谷口 明希(東京 工芸高等学校 出身)
建設学科4年生 重松 宏征(愛媛 松山聖陵高等学校 出身)
【タイル張り職種】
建設学科4年生 土屋 扇利(山梨 笛吹高等学校 出身)
【造園職種】
建設学科3年生 今泉 昌太(福島 郡山北工業高等学校 出身)
建設学科3年生 堀田 那月(北海道 江別高等学校 出身)

歴代の技能五輪関連情報はこちら

◆第63回技能五輪全国大会 開催概要/ 中央職業能力開発協会
大会日程:2025年10月17日(金)~10月20日(月)
競技会場:愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo) 他

<参考>
第63回技能五輪全国大会ライブ配信 Webサイト


【クラウドファンディング「日本一のテクノロジストを目指せ!技能五輪学生応援プロジェクト」の活動報告を更新しました】
第63回技能五輪全国大会の開催を10月17日に控え、大会直前の通し練習を行う学生の様子をクラウドファンディング「日本一のテクノロジストを目指せ!技能五輪学生応援プロジェクト」の活動報告に掲載しました。
左官職種、家具職種、タイル張り職種に出場する学生の練習の様子をご覧いただけます。

「日本一のテクノロジストを目指せ!技能五輪学生応援プロジェクト」活動報告



左より)土屋喜久理事長とFM.クマガヤ株式会社 栗原謙一代表取締役

【ものつくり大学はFMクマガヤとサテライトスタジオに関する覚書を締結。10月25日(土)開催の「碧蓮祭」で公開生放送を実施します】
10月10日、ものつくり大学とFM.クマガヤ株式会社は、サテライトスタジオに関する覚書を締結しました。覚書に基づき、10月29日から毎週水曜に11:00から17:00の間、ものつくり大学の図書館・メディア情報センターからFMクマガヤの生放送が行われます。

また、初回放送として10月25日(土)開催の碧蓮祭において公開生放送を行います。公開生放送には、学長や碧蓮祭実行委員をはじめ、多数の学生と教職員が出演し、碧蓮祭を盛り上げます。FMクマガヤは、熊谷市・行田市を放送対象地域とするコミュニティ放送局です。本学にサテライトスタジオを設置することにより、行田市で暮らす方々とのつながりをより強くするとともに、本学の学生・教職員がFMクマガヤの番組に出演することで、ものつくり大学の研究活動や学生生活を発信し、地域との交流を促進していきます。

<碧蓮祭における公開生放送概要>
・日時:10月25日(土)11:00~17:00
・会場:ものつくり大学 図書館・メディア情報センター「グループ利用室」
(埼玉県行田市前谷333)
・学長をはじめ碧蓮祭実行委員会出演のほか、碧蓮祭の模様をリポート予定

<関連リンク>
FMクマガヤホームページ


【熊谷経済新聞にFMクマガヤのサテライトスタジオ開設に関する記事が掲載されました】
地域のニュースを紹介しているニュースサイト「熊谷経済新聞」に、本学の図書館・メディア情報センター内に設置されるFMクマガヤのサテライトスタジオに関するニュースが掲載されました。

熊谷経済新聞 『行田・ものつくり大学に「FMクマガヤ」サテライトスタジオ 地域連携で 』


【学生意見交換会を実施しました】
9月29日、ものつくりベースにおいて学生意見交換会を実施しました。
この意見交換会は、学生の意見を直接集約し、大学の運営に反映させる試みとして、学生と大学の対話の機会を創出することを目的とした意見交換会です。当日は、情報メカトロニクス学科の学生3名と、建設学科の学生5名に加え、ゲストとして國分泰雄学長が参加し、本学の教育支援や学生生活に関するさまざまな意見が活発に交わされました。


【教養教育センター 井坂康志教授が國學院大學栃木中学・高等学校で講演を行いました】
10月7日、國學院大學栃木中学・高等学校で開催された創立65周年記念講演会にて、教養教育センターの井坂康志教授が「強みの上に築く」と題する講演を行いました。本公演には、同校の中学高校の全校生徒1,200名が参加しました。

國學院大學栃木中学・高等学校ウェブサイト


【第25回碧蓮祭を開催します】
10月25日(土)、10月26日(日)碧蓮祭を開催します。
今年のテーマは “ 百花繚乱 ~青春謳歌~ ” です。各種ものづくり体験教室や制作物の展示、模擬店など、多彩な催しを企画しております。ぜひご参加ください。
※事前予約は必要ありません。

<日時>
10月25日(土)10:00~17:00 ※18:00から花火を予定しています。
10月26日(日)10:00~16:30


【第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します】
10月26日(日)本学にて、第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します。
ものつくり大学在学生を対象にスタートした本大会は、現在は高校生にも参加していただける大会として開催しています。
ものづくりのプロを目指して日々学んでいる高校生と在学生のエントリーをお待ちしています!

<申込について>
申込締切:9 月19 日(金)~10月17 日(金)17時30分まで
申込先:ものつくり大学 学務部学生課

<問い合わせ先>
TEL:048-564-3817/FAX:048-564-3201
申込方法:申込票に記載の上、FAXにてお申込みください。

ものつくり大学技能競技大会要項(PDF)
申込書(PDF)


【2025年度市民特別公開講座を開催します】
11月24日(祝・月)、2025年度 市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」を開催します。
埼玉県を多角的に捉えた「大学的埼玉ガイド」(昭和堂)の責任編集を務めた教養教育センター 井坂康志教授と、埼玉県内のグルメ情報を中心にSNSで発信し続けるインフルエンサーのさいぼん氏を迎えて埼玉県ならびに地元 行田市の魅力を深堀するスペシャルプログラムです。
皆さまのご参加お待ちしています!

<開催情報>
「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」(共催:ものつくり大学、行田市)
●講師 井坂康志(ものつくり大学 教養教育センター教授、ドラッカー学会共同代表理事)
●スペシャルゲスト さいぼん氏(インフルエンサー、埼玉県広報アンバサダー、行田市観光魅力発信SNSアンバサダー)

<開催日時>
11月24日(祝・月)13:30 ~ 15:30(13時 開場 )
●会場 ものつくり大学 中央棟 C1020大講義室

詳細・お申込みはこちらから


TOP