IOTニュースレター詳細
2025年10月24日号
2025.10.24
こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
いよいよ明日、明後日の10月25日(土)・26日(日)に、碧蓮祭が開催されます!
実行委員たちが設置したステージの壁画に描かれているのは、今年のテーマ『 百花繚乱 ~青春謳歌~ 』です。
このテーマには、碧蓮祭を通じて地域交流や仲間との協力が、個性を輝かせる力につながり、一人一人が花となり、碧蓮祭に彩りを添える存在になってほしいとの実行委員の思いが込められています。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。
【第63回技能五輪全国大会 金賞をはじめ6名が入賞!】
第63回技能五輪全国大会が10月17日(金)~10月20日(月)にわたり、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)を主会場に開催され、建設学科から5職種11名(建築大工職種2名、左官職種3名、家具職種3名、タイル張り職種1名、造園職種2名)の学生が出場し、金賞/厚生労働大臣賞をはじめ6名が入賞しました。
◆ https://www.iot.ac.jp/news_all/20251020_1/
●入賞学生
<金賞/厚生労働大臣賞>
・タイル張り職種
建設学科4年 土屋 扇利(山梨/笛吹高等学校 出身)
<敢闘賞>
・左官職種
建設学科3年 入江 蛍(静岡/科学技術高等学校 出身)
・家具職種
建設学科2年 高野 柊吾(山形/米沢工業高等学校 出身)
建設学科4年 重松 宏征(愛媛/松山聖陵高等学校 出身)
・造園職種
建設学科3年 今泉 昌太(福島/郡山北工業高等学校 出身)
建設学科3年 堀田 那月(北海道/江別高等学校 出身)
● 出場学生
・建築大工職種
建設学科2年 友部 陽希(茨城/水戸工業高等学校 出身)
建設学科3年 尾嵜 玲央(東京/駒場学園高等学校 出身)
・左官職種
建設学科3年 入江 蛍 (静岡/科学技術高等学校 出身)
建設学科3年 都竹 裕次郎(茨城/水戸工業高等学校 出身)
建設学科4年 木内 太陽(埼玉/朝霞西高等学校 出身)
・家具職種
建設学科2年 高野 柊吾(山形/米沢工業高等学校 出身)
建設学科3年 谷口 明希(東京/工芸高等学校 出身)
建設学科4年 重松 宏征(愛媛/松山聖陵高等学校 出身)
・タイル張り職種
建設学科4年 土屋 扇利(山梨/笛吹高等学校 出身)
・造園職種
建設学科3年 今泉 昌太(福島/郡山北工業高等学校 出身)
建設学科3年 堀田 那月(北海道/江別高等学校 出身)
◆ 歴代の技能五輪関連情報はこちら
◆ 第63回技能五輪全国大会 開催概要/ 中央職業能力開発協会
NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
「埼玉学」とは、埼玉県の歴史・文化・産業・地理・自然など、埼玉県に関するあらゆる分野を総合的に研究・探究する学問です。教養教育センターの井坂康志教授が新しい研究テーマとして連載しています。
第10回は、「大宮盆栽町--「これでいいのだ。埼玉」」です。さいたま市大宮盆栽美術館を訪れた井坂教授が、散策しているうちに直感した、盆栽、タモリ、バカボンのパパのつながりについて述べていきます。ぜひご一読ください。
◆ Webマガジンmonogram /大宮盆栽町--「これでいいのだ。埼玉」

【2025年度 修士学位プロジェクト中間発表会が行われました】
10月24日(金)、ものつくり大学院 ものつくり学研究科(修士課程)2年生を対象とした、「2025年度修士プロジェクト中間報告会」が行われ、16名の大学院2年生が発表を行いました。研究内容は多岐にわたり、修士課程の研究内容に興味を持つ学部生も聴講していました。
今回の発表で各先生方から受けた助言、意見をもとに、今後の修士論文完成に向けて研究を進めていきます。
【北陸先端科学技術大学院大学と教育連携協定を締結しました】
10月15日、本学は北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市)と教育・学術交流協定および推薦入試協定を締結しました。教育・学術交流協定は、教育・研究面での相互協力を基本に、教育的交流および学術的交流を推進するものです。
また、推薦入学協定は、両大学の信頼関係に基づき、本学の学生が北陸先端科学技術大学院大学への進学機会を得るとともに、幅広い基盤的専門知識を有し問題解決に応用できる研究者の育成を目的としています。本協定を契機として、両大学の一層の発展と交流の深化が期待されます。
【ドラッカー学会 20周年記念大会が本学を会場に開催されます】
本学の英語名称 ”Institute of Technologists”の名付け親であるピーター・ドラッカー博士の思想と経営理念を研究する「ドラッカー学会」の創立20周年記念大会が10月25日(土)、本学を会場に開催されます。(中央棟 C1010大講義室)
大会のパネルディスカッションでは、学会の共同代表を務める教養教育センターの井坂康志教授がモデレータとなり、本学の理事である橋元健(はしもと たけし)氏をはじめ著名な経営者の方々がパネリストとして登壇する予定です。
◆ NPO法人ドラッカー学会 20周年記念大会「いざ、聖地へ。The Road to Integrity/真摯さの道」/NPO法人ドラッカー学会HP
【第25回碧蓮祭を開催します】
10月25日(土)、10月26日(日)碧蓮祭を開催します。
今年のテーマは “ 百花繚乱 ~青春謳歌~ ” です。各種ものづくり体験教室や制作物の展示、模擬店など、多彩な催しを企画しております。ぜひご参加ください。
※事前予約は必要ありません。
<日時>
10月25日(土)10:00~17:00 ※18:00から花火を予定しています。
10月26日(日)10:00~16:30
【第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します】
10月26日(日)本学にて、第12回ものつくり大学技能競技大会を開催します。
ものつくり大学在学生を対象にスタートした本大会は、現在は高校生にも参加していただける大会として開催しています。
ものづくりのプロを目指して日々学んでいる高校生と在学生のエントリーをお待ちしています!
<申込について>
申込締切:9 月19 日(金)~10月17 日(金)17時30分まで
申込先:ものつくり大学 学務部学生課
<問い合わせ先>
TEL:048-564-3817/FAX:048-564-3201
申込方法:申込票に記載の上、FAXにてお申込みください。
◆ ものつくり大学技能競技大会要項(PDF)
◆ 申込書(PDF)
【2025年度市民特別公開講座を開催します】
11月24日(祝・月)、2025年度 市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」を開催します。
埼玉県を多角的に捉えた「大学的埼玉ガイド」(昭和堂)の責任編集を務めた教養教育センター 井坂康志教授と、埼玉県内のグルメ情報を中心にSNSで発信し続けるインフルエンサーのさいぼん氏を迎えて埼玉県ならびに地元 行田市の魅力を深堀するスペシャルプログラムです。
皆さまのご参加お待ちしています!
<開催情報>
「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」(共催:ものつくり大学、行田市)
●講師 井坂康志(ものつくり大学 教養教育センター教授、ドラッカー学会共同代表理事)
●スペシャルゲスト さいぼん氏(インフルエンサー、埼玉県広報アンバサダー、行田市観光魅力発信SNSアンバサダー)
<開催日時>
11月24日(祝・月)13:30 ~ 15:30(13時 開場 )
●会場 ものつくり大学 中央棟 C1020大講義室
【自己推薦入試II期、ものづくり特待生入試、女子スカラシップ入試、外国人留学生入試、編入学試験、高専編入学推薦入試、出願受付中です!】
現在、次の入学試験の出願を受け付けています。
●自己推薦入試II期
●ものづくり特待生入試(A日程)
●女子スカラシップ入試(A日程)
●外国人留学生入試(B日程)
●編入学試験
●高専編入学推薦入試
※出願期間、選考日、入試方法の詳細は、下記「各種入試方法のご案内」からご確認ください。
その他、ご不明点等ございましたら下記「お問い合わせ」よりご連絡ください。
◆ お問い合わせ
【LINEで入試に関するお問い合わせ・相談が出来るようになりました!】
ものつくり大学をLINE友達に追加すると、トーク機能を使って「LINEで相談」ができるようになりました。



