IOTニュースレター詳細
2025年11月14日号
2025.11.14
こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
朝晩の冷え込みに冬の到来を感じる季節になってきましたね。
日ごとに寒さが増していきますので、暖かくしてお過ごしください。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。
NEW!【ウェブマガジン「monogram」に最新記事が掲載されました!】
今回は、建設学科 大竹由夏講師が埼玉新聞「知・技の創造」に寄稿した「ブルーチェアと皆野町」です。ぜひ、ご一読ください。
◆ Webマガジン/monogram : 埼玉新聞「知・技の創造」ブルーチェアと皆野町
【次世代エネルギーのモータースポーツ「Ene-1 MOTEGI GP」に参加しました】
11月9日(日)、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)で開催されたモータースポーツ競技「Ene-1 MOTEGI GP」に電子機械工作部の学生・OBが出場しました。
降雨によるスピンで1stアタックを完走できなかったため、記録には残らないものの、2ndアタックではコースを走り切り、創部2年で初の完走をすることができました!
12月21日(日)に鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で行われる「Ene-1 SUZUKA Challenge」では、新カウルで出場する予定です。
「Ene-1 」は、「充電式単三電池」を動力源とした車両づくりやマネジメントを競う新しいイベントです。競技車両は、充電式単三電池40本を動力源として競技が行われます。

【第63回技能五輪全国大会 埼玉県選手団結果報告会に6名の入賞学生が参加しました】
11月11日(火)「第63回技能五輪全国大会 埼玉県選手団結果報告会」に、建設学科から6名の入賞者が参加しました。 タイル張り職種で金賞を受賞した建設学科4年の土屋扇利さんが、堀光副知事および白土県議会議長に大会出場の感想を報告しました。
■参加学生■
<金賞>
タイル張り職種 建設学科4年 土屋 扇利(山梨 笛吹高等学校出身)
<敢闘賞>
家具職種 建設学科4年 重松 宏征(愛媛 松山聖陵高等学校出身)
建設学科2年 高野 柊吾(山形 米沢工業高等学校出身)
左官職種 建設学科3年 入江 蛍(静岡 科学技術高等学校出身)
造園職種 建設学科3年 今泉 昌太(福島 郡山北工業高等学校出身)
建設学科3年 堀田 那月(北海道 江別高等学校出身)
■関連情報■
◆ 第63回技能五輪全国大会 金賞をはじめ6名が入賞
◆ 技能五輪全国大会の過去の実績

【5軸加工の講習会を実施しました】
11月13日(木)、情報メカトロニクス学科にてDMG森精機株式会社より講師を招いて5軸加工のプライベートレッスンを実施しました。講座には、学生・教職員16名が参加し、概要や基本操作の解説から治具や段取りのポイントなどを学び、実習場では5軸加工機での操作デモを体験しました。この講座は今後、本学を会場にして企業向けの講習会として開催する予定です。
【「令和7年度彩の国ビジネスアリーナ」に出展します】
彩の国ビジネスアリーナは、中小企業の受注確保・販路開拓、技術力向上を目的に、多くの企業・大学・支援機関が出展し、新たなビジネスチャンス創出の場を提供します。展示会は、リアル展示とオンライン展示との連携によるハイブリット型開催です。
本学からは、情報メカトロニクス学科の松本宏行教授と上原健嗣准教授が研究成果を出展します。
<リアル展示会>
会期:11月18日(火)10時~18時
19日(水)10時~17時
会場:さいたまスーパーアリーナ(コミュニティアリーナ)
アクセス:さいたま新都心駅下車徒歩3分、埼京線北与野駅下車徒歩7分
<オンライン展示会>
会期:11月13日(木)~11月27日(木)
【本学の出展内容】
● リアル展示会/研究出展作品
・新しい支持構造を搭載した自作3Dプリンタの設計開発の概要及び自作3Dプリンタを展示(情報メカトロニクス学科 松本宏行教授)
・航空機監視データ取得デバイスを作成し、取得したデータを基に航空交通流の視覚化・数理モデル化の概要を展示(情報メカトロニクス学科 上原健嗣准教授)
・パネルによる展示(研究出展作品の解説)
●オンライン展示会
研究出展作品の解説など
<参加方法>
無料(公式WEBサイトで事前登録のうえ「来場者証」を印刷し、ご来場ください。
【読売新聞オンラインに、碧蓮祭でのFMクマガヤの公開生放送に関する記事が掲載されました】
11月7日(金)の読売新聞オンラインに、10月25日(土)に開催された碧蓮祭でのFMクマガヤの公開生放送に関する記事が掲載されました。
FMクマガヤが行田市内にサテライトスタジオを設営するのは初めてのことで、図書館・メディア情報センター内に設けられました。サテライトスタジオの開設にあたり、國分泰雄学長のコメントが掲載されています。
【建設学科の非常勤講師 須藤 英明先生が寄稿した記事が月刊誌「安全衛生のひろば」に掲載されました】
月刊誌「安全衛生のひろば」(特別民間法人 中央労働災害防止協会)で連載の「事故事例から学ぶ安全」に、建設学科の非常勤講師 須藤 英明先生が寄稿した記事が、9月号と11月号に掲載されました。
【参考】
◆ 安全衛生のひろば/中央労働災害防止協会
【2025年度市民特別公開講座を開催します】
11月24日(祝・月)、2025年度 市民特別公開講座「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」を開催します。
埼玉県を多角的に捉えた「大学的埼玉ガイド」(昭和堂)の責任編集を務めた教養教育センター 井坂康志教授と、埼玉県内のグルメ情報を中心にSNSで発信し続けるインフルエンサーのさいぼん氏を迎えて埼玉県ならびに地元行田市の魅力を深堀するスペシャルプログラムです。
皆さまのご参加お待ちしています!
<開催情報>
「ふるさと・埼玉の魅力 ー埼玉らしさとはー」(共催:ものつくり大学、行田市)
●講師 井坂康志(ものつくり大学 教養教育センター教授、ドラッカー学会共同代表理事)
●スペシャルゲスト さいぼん氏(インフルエンサー、埼玉県広報アンバサダー、行田市観光魅力発信SNSアンバサダー)
<開催日時>
11月24日(祝・月)13:30 ~ 15:30(13時 開場 )
●会場 ものつくり大学 中央棟 C1020大講義室
【11/17(月)より、特別指定校推薦入試、指定校推薦入試、推薦入試(公募制)、推薦スカラシップ入試、自己推薦入試III期、ものづくり特待生入試・女子スカラシップ入試の出願受付を開始します】
◆ 詳細はこちら
【高専編入学推薦入試II期の出願を受付中です】
●高専編入学推薦入試II期
【出願期間】10月20日(月)~12月 4日(木)
【選 考 日】12月13日(土)
※高専編入学推薦入試合格者の学生納付金減免額はホームページでご確認ください。
ご不明点等ございましたら、入試課(048-564-3816)にお電話いただくか、「入試に関するお問い合わせ・相談」よりお問い合わせください。
◆ 詳細はこちら
【LINEで入試に関するお問い合わせ・相談が出来るようになりました!】
ものつくり大学をLINE友達に追加すると、トーク機能を使って「LINEで相談」ができるようになりました。



