̂‚w INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

j[

IOTニュースレター詳細

2025年11月21日号

2025.11.21

こんにちは!ものつくり大学 企画広報係です。
キャンパス内の木々も色づきを増してきました。
暦の上では小雪(しょうせつ)を迎え、季節は一気に冬に進みそうですね。
今週も、ものつくり大学の最新情報をお届けします。


【建設学科の学生が制作した作品が「世界の200人が日本で創った木の展覧会」に展示されます】
11月21日(金)~24日(祝・月)、築地本願寺にて「世界の200人が日本で創った木の展覧会」が開催されます。この展覧会に、2025年3月に本学で行われた国際青少年木工交流キャンプで建設学科 高野柊吾さん(2年)、谷口明希さん(3年)、重松宏征さん(4年)が制作した作品が展示されます。

『ワールド・ウッド・デー2025ジャパン(WWD2025JAPAN)』は、世界の木文化の研究、教育、普及に取り組んでいる米国に本部のある、国際木文化学会(IWCS)が推進している取り組みで、世界150か国、延べ200人の木工職人、アーティスト、デザイナー、彫刻家などが来日し、日本各地の自然を通じた文化交流・制作活動の成果を発表する展覧会です。

・日時:11月21日(金)~11月24日(祝・月)午前10時~午後6時
 ※最終日は午後5時終了(入場は各日終了30分前まで)
・会場:築地本願寺 第二伝道会館1・2階(東京都中央区築地3丁目15-1)


【第63回技能五輪全国大会に出場し入賞した学生が学長を表敬訪問しました】
第63回技能五輪全国大会に出場し入賞した6名の学生が、学長を表敬訪問し、賞状の伝達式が行われました。タイル張り職種で金賞・厚生労働大臣賞を受賞した土屋扇利さんが代表で大会の報告をし、学長からは、それぞれに賞状が授与され、労いと祝意の言葉が贈られました。




左から)最優秀賞 細野萌久(建設学科)、優秀賞 榎並優太(情報メカトロニクス学科)、優秀賞 西尾拓海(建設学科)

左から)最優秀賞 細野萌久(建設学科)、優秀賞 榎並優太(情報メカトロニクス学科)、優秀賞 西尾拓海(建設学科)

【インターンシップ成果発表会が行われました】
11月20日(木)、情報メカトロニクス学科、建設学科 2年生の2025年度インターンシップ成果発表会が開催されました。
40日間という長期間のインターンシップで、どんな仕事をして何を学んできたのか、受け入れていただいた企業の方々の前で、学生6名が成果を発表しました。発表の後は出席いただいた企業による投票があり、優秀発表者が選ばれました。
また、それに先がけ、本学のインターンシップを10年以上受け入れていただいている企業を表彰する『インターンシップ永年受入受託企業感謝状授与式』も行われ、4社の企業様に感謝状が贈呈されました。
<発表者/受賞一覧>
・最優秀賞 細野萌久(建設学科)

・優秀賞 榎並優太(情報メカトロニクス学科)
 優秀賞 西尾拓海(建設学科)

・敢闘賞 樺澤尚希(情報メカトロニクス学科)
 敢闘賞 福田啓樹(情報メカトロニクス学科)
 敢闘賞 布施幸佑(建設学科)



【「デザインフェスタvol.62」に学生プロジェクトMDPが出展しました】
11月15日(土)・16日(日)の2日間、東京ビッグサイトで開催された国際的なアートイベント「デザインフェスタvol.62」に、学生プロジェクトMDP(ものつくりデザイナーズ プロジェクト)が出展しました。会場では、フィギュア、アクセサリー、オリジナルカードゲームなど多岐にわたるジャンルの作品を展示し、多くの来場者の方々に注目していただきました。
また、マスクやヒーロースーツの制作を行う「特撮チーム」のメンバーを中心に「ワンコインランウェイ」に出場し、学生たちによるパフォーマンスも披露しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

ものつくりデザイナーズプロジェクト「MDP」


【松本研究室が「宇宙のまち さいたま」フォーラムにてワークショップを開催しました】
11月14日(埼玉県民の日)、さいたま市青少年宇宙科学館を会場として、情報メカトロニクス学科 松本研究室の学生3名が、「宇宙のまち さいたま」フォーラムのワークショップ「ばねの力でうごくミニカーをつくろう!」を実施いたしました。
今回のワークショップでは、紙製のぜんまいばねを搭載した車のおもちゃを製作しました。 参加した小学生の皆さんは、ご自身で作った車がシンプルな仕組みで走る様子に驚き、楽しんでいました。 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。


【「令和7年度彩の国ビジネスアリーナ」に出展しました】
11月18日(火)、19日(水)さいたまスーパーアリーナで開催された「彩の国ビジネスアリーナ」に出展しました。
情報メカトロニクス学科から松本研究室の学生が制作した自作3Dプリンタと上原健嗣准教授の研究テーマである航空機監視データ取得デバイス、航空交通流を視覚化した模様を展示しました。現在、研究出展作品の解説などを11月27日(木)までオンライン展示会で公開しています。

【本学の出展内容】
● リアル展示会/研究出展作品
・新しい支持構造を搭載した自作3Dプリンタの設計開発の概要及び自作3Dプリンタを展示
(情報メカトロニクス学科 松本宏行教授)
・航空機監視データ取得デバイスを作成し、取得したデータを基に航空交通流の視覚化・数理モデル化の概要を展示(情報メカトロニクス学科 上原健嗣准教授)
・パネルによる展示(研究出展作品の解説)
●オンライン展示会
研究出展作品の解説など

「令和7年度彩の国ビジネスアリーナ」公式WEB


【令和7年度埼玉県高等学校中堅教諭等資質向上研修(工業)を本学にて実施しました】
11月17日(月)、令和7年度埼玉県高等学校中堅教諭等資質向上研修(工業)が本学を会場に実施されました。同研修は県立高校工業科教員が参加して、終日にわたり講義、両学科の施設見学、発表・協議などが行われました。本学からは、情報メカトロニクス学科 三井実教授、細合晋太郎講師、建設学科 大塚秀三教授、入試課 猪野敏夫参与が講師等として研修に協力しました。



【埼玉県立総合教育センターの一般公開において、建設学科 大竹研究室が体験学習を実施しました】
11月14日(金)の県民の日に開催した埼玉県立総合教育センターの一般公開にて、建設学科 大竹研究室が「石膏とドライフラワーでつくるアロマストーン&アクセサリー」をテーマに体験学習を実施しました。当日は、小さなお子さまから大人の方まで多くの方々にご参加いただきました。


【特別指定校推薦入試、指定校推薦入試、推薦入試(公募制)、推薦スカラシップ入試、自己推薦入試III期、ものづくり特待生入試・女子スカラシップ入試の出願受付中です】

【高専編入学推薦入試II期の出願を受付中です】
●高専編入学推薦入試II期
【出願期間】10月20日(月)~12月 4日(木)
【選 考 日】12月13日(土)
※高専編入学推薦入試合格者の学生納付金減免額はホームページでご確認ください。

ご不明点等ございましたら、入試課(048-564-3816)にお電話いただくか、「入試に関するお問い合わせ・相談」よりお問い合わせください。

詳しくはこちら


【LINEで入試に関するお問い合わせ・相談が出来るようになりました!】
ものつくり大学をLINE友達に追加すると、トーク機能を使って「LINEで相談」ができるようになりました。

https://www.iot.ac.jp/entrance/consult/#linesoudan

TOP