ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

研究・産学官連携

2024年度ものつくり大学社会人教育プログラム


モジュール化基礎講座


日本の製造業復活の切札“モジュール化”の全体像を学ぶ

-モジュール化の進め方と各部署のメリットを考える-
日本の製造業は過去の成功に固執し、変化に対応できず低迷を続けていますが、一方、米国のベンチャー企業が隆盛を極めたキーワードが「モジュール化」です。
「モジュール化」とは、製品やプロセスを部分に分け、効率的に分業することを指しますが、設計や生産プロセス、部品の共通化、組織のあり方など、いくつもの段階に複雑に及んでいます。
この講座では、製造業での「モジュール化」の必要性を理解し、特に設計部門と製造部門での具体的な進め方を解説するとともに、最新事例を紹介します。自社での「モジュール化」を進めるための契機になればと考えて企画いたしましたので、ぜひご参加ください。


  • 【対象】 
    経営者、企画・設計部門、生産技術部門、製造部門、営業・調達・購買部門、管理部門など
  • 【日時】 
    2024 年9 月4 日(水)13:30~16:30
  • 【場所】 
    大宮ソニックシティ6階 604会議室  交通アクセス
  • 【定員】 
    30 名(先着順)
  • 【受講料】 
    無料
  • 【講師】 
    一般社団法人モジュラーデザイン研究会 会長
    大塚 泰雄
  • 【講座アジェンダ】
  • 第1章
    モジュール化の必要性

    -モジュール化の目的を理解する-

    ・モジュール化の歴史と6つのモジュール化
    ・モジュール化の目的と各部署のメリット
    ・あるべきモジュール化の進め方
  • 第2章
    設計モジュール化と生産モジュール化の考え方

    -設計モジュールから生産モジュール化へ-

    ・製品体系からアプローチするモジュール化とは
    ・製品・部品仕様にモジュール数(標準数)を使う
    ・マス・カスタムに最適な生産方式とは
    ・加工モジュールと組立モジュールの考え方
  • 第3章
    モジュール化事例紹介

    -特注品をモジュール化でいかに標準品へ改善したか-

    ・モジュール化の原点のF社の成功事例
    ・顧客要求仕様から見積仕様書を自動出力事例
    ・自動車の構造がモジュール化で変わる
    ・製造が設計との協業でモジュール化を実現

  • 【チラシ】 
    ダウンロード(PDF:271KB)
  • 【問合せ】 
    ものつくり大学 ものつくり研究情報センター
    TEL: 048-564-3880  E-mail: open-edu@iot.ac.jp

技術相談・産学連携に関するお問い合わせ ものつくり研究情報センター 技術相談・産学連携に関するお問い合わせ ものつくり研究情報センター

  •  048-564-3880

     048-564-3881

    【受付時間】月~金曜日 9:00~17:30
    〒361-0038
    埼玉県行田市前谷333番地
    製造棟2階
    E-mail: mric@iot.ac.jp  アクセス

  •  048-564-3881

問い合わせフォーム

TOP