面接プレゼン入学試験(I~ III期)
ものづくりへの熱意をアピールしたい方
面接プレゼン入学試験(I~ III期)
- 早期合格が可能。
- ものづくりでアピールできます
- ものづくりへの熱意でアピールできます。
- 自分に合った時期に受験できます。
- 部活動やボランティア、取得した資格でアピールできます。
- II期は、地方会場で受験できます。
入学試験日程
2021年度
種 別 | 事前相談申込期間 | 事前相談日 | 出願期間 (消印有効) |
選考日 | 合格発表日 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
I期 | 8月3日(月) ~9月30日(水) |
8月23日(日)、 9月6日(日)、10月3日(土) |
9月15日(火) ~10月9日(金) |
10月17日(土) | 11月5日(木) | 11月5日(木) ~11月27日(金) |
II期 | 10月1日(木) ~10月27日(火) |
10月18日(日)、 11月1日(日) |
10月19日(月) ~11月11日(水) | 11月21日(土) | 12月1日(火) | 12月1日(火) ~12月24日(木) |
III期 | 10月28日(水) ~11月18日(水) |
11月15日(日)、 11月23日(祝・月) |
11月24日(火) ~12月4日(金) | 12月12日(土) | 12月17日(木) | 12月17日(木) ~1月22日(金) |
事前相談申込は必着。
特記事項
- ※
- エントリーは8月3日(月)~11月18日(水)まで随時受け付けます。
- ※
- 事前相談会への参加が必須となります。
- ※
- Ⅱ期は、ものつくり大学、宮城県、新潟県、長野県、静岡県、大阪府、福岡県の会場で行われます。
試験内容
学 部 | 選考内容 |
---|---|
技能工芸学部 | プレゼンテーション、面接・口頭試問、書類審査 |
※面接プレゼン入学試験ガイドは入試課へ電話もしくは資料請求のページから請求して下さい。
- 面接プレゼン入試ガイドの入手
- 指定されたテーマから1つテーマを選択
- 申込書の送付(事前相談日の選択)
- プレゼン資料の作成
- 事前相談会に参加(願書の配付)
- 出 願
下記テーマから、テーマを1つ選択し、プレゼン資料のタイトルを各自で設定してください。
- テーマ
総合機械学科
|
建設学科
|
試験時間20分の内、10分程度でプレゼンテーションを行います。
オープンキャンパスの入試説明会で参考として昨年のプレゼン資料を紹介します。
・指定された5つのテーマから1つを選択し、各自でタイトルを設定すること
・(1) または (2) のいずれかの方法で資料を作成すること
・10分程度の発表にまとめること
・プレゼン資料は、文章だけでなく写真やスケッチなどを必ず盛り込むこと
(文章のコピー&ペーストは不可。写真や図を引用した場合は、出典を明記すること)
・自分の考えを盛り込むこと
・参考文献を示すこと
・プレゼン資料の提出には、A4用紙を使用し、クリップ留めで提出すること
(1)プレゼンテーションツールで作成する場合(パワーポイントなど)
・1枚目に「タイトル・日付・高校名・氏名」を明記すること
・写真、図、スケッチ、チャートを適切に含めること
・スライド番号を付記すること
・表紙を含めスライド10枚程度が目安
プレゼンテーションツールで作成する例
PowerPoint(PowerPoint形式ファイル 55KB)
プレゼンテーションツール参考例
PDF(PDFファイル 999KB)
(2)レポートで作成する場合(ワードなど、手書きも可)
・表紙に「タイトル・日付・高校名・氏名」を明記すること
・目次を設け、全体の構成を簡潔に示すこと
・写真、図、スケッチ、チャートを適切に含めること
・ページ番号を付記すること
・表紙、目次を含め10枚程度が目安
レポートで作成する例 Word文書(Word形式ファイル 26KB)
レポート参考例 PDF(PDFファイル 593KB)
ものつくり大学の教育目的を十分に理解したうえで、志望学科で学ぶことを強く希望し、合格した場合には必ず本学に入学することを確約できる方(専願)で、下記の(1)~(3)のいずれかに該当する方。
(1) 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者又は2021年3月卒業見込みの者。
(2) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は2021年3月修了見込みの者。
(3) 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者又は2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
-
048-564-3816(入試課)
【受付時間】月〜金曜日 9:00〜17:00
〒361-0038
埼玉県行田市前谷333番地アクセス
- 資料請求