ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2018.07.16

オープンキャンパスで実際の授業の様子を見学

今日のオープンキャンパスは、通常の授業風景を見学できる貴重な機会だ。たくさんの高校生や保護者のみなさんが参加していました。「海の日」は、もの大は振替授業日になっていて、通常の月曜日の授業を行っている。高校生にとっては、大学生の普段の授業風景や、キャンパスライフを間近に見ることができるんだ。模擬授業もいいけど、実際に大学生が授業を受けている姿を見るのも参考になるよね。大学の普段の雰囲気を味わうことができたかな。

2018.07.08

7月最初のオープンキャンパス

今日は、7月最初のオープンキャンパスだ。この時期になると、そろそろ進路を真剣に検討し始めている高校生も多いのかな。大学での学びや施設設備など、じっくり見学して、進路選択のヒントになるといいね。体験模擬授業は毎回違うテーマで開催。総合機械学科は堀内先生による「簡単につくれる微小流体デバイス」をテーマに、ペットボトルを使って、電気で駆動する小さな機械を作ったんだ。建設学科は長谷川先生による「「ペーパー振動模型で耐震実験」~実際に作って実験してみよう!~」をテーマに、ペーパー振動模型を製作し、実際に耐震強度を実験していたよ。なかなか経験できない良い記念になったんじゃないかな。次回のオープンキャンパスは、7月16日の海の日だ。ぜひまた参加してくださいね。

2018.07.01

おもしろものづくり教室 ちょっとおしゃれなトレーをつくろう!

今日は、おもしろものづくり教室があったんだ。これは、地元行田市との連携事業で、地域の小学生や一般の方を対象にしたものづくり体験教室だ。さまざまなテーマで、開催されるよ。今回のテーマは、「ちょっとおしゃれなトレーをつくろう!」。木の部材を組み合わせて、トレーを組み立てる。お父さんやお母さんも一緒になって、熱心に作っていたよ。自分専用のトレーができたね。さまざまなテーマで、今年は6回開催される予定。ぜひまた参加してくださいね。

2018.06.27

栃木県立小山南高校2年生の皆さんが大学見学

今日は、栃木県立小山南高校2年生22名が大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、総合機械学科は武雄先生、建設学科は深井先生の案内で各学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プロジェクト作品、学生制作物などを熱心に見学していたよ。2年生のうちから多くの大学を見学して進路選択の参考にしながら、勉強のモチベーションを高めてもらえたら嬉しいな。

2018.06.23

埼玉県立熊谷工業高校PTAのみなさんが大学見学

昨日は、埼玉県立熊谷工業高校PTAのみなさんが大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、総合機械学科は堀内先生、建設学科は三原先生の案内でそれぞれ実験実習場や学生制作物などを見学していたよ。熊谷工業高校はお隣の熊谷市、自転車でもいける距離だ。ぜひ、夏のオープンキャンパスにも参加してくださいね。

2018.06.22

埼玉県立大宮工業高校PTAのみなさんが大学見学

今日は、埼玉県立大宮工業高校PTAのみなさんが大学見学を行いました。全体説明の後、総合機械学科は市川先生、建設学科は大垣先生の案内でそれぞれ実験実習場や学生制作物などを見学していたよ。7月2週目以降にはオープンキャンパスが開催されます。是非、生徒のみなさんも一緒に参加してくださいね。

2018.06.19

茨城県立つくば工科高校2年生の皆さんが大学見学

今日は、茨城県立つくば工科高校2年生22名が大学見学を行っていたんだ。全体説明の後、総合機械学科は佐久田先生、建設学科は松岡先生の案内で各学科を見学。実験実習場、授業風景、学生プロジェクト作品、学生制作物などを熱心に見学していたよ。この機会を進路選択の参考にしてもらえたら嬉しいな。

 

2018.06.17

6月のオープンキャンパス開催

今日はオープンキャンパスが行われたんだ。オープンキャンパスの目玉はなんと言っても毎回テーマが変わる「体験模擬授業」だ。今回のテーマは、総合機械学科「作って考える、エンジンの話」、建設学科「高強度コンクリートが壊れる瞬間!!~大迫力のコンクリート強度実験~」両方とも実際に体験できる授業で、好評だったみたい。皆さん楽しく体験できたかな。次回は7月8日(日)に開催。是非また参加してくださいね。

2018.06.15

千葉県の工業系高校の生徒と大学生の交流会に参加

今日は、建設学科4年の加藤幹也さん(千葉県立京葉工業高校出身)、製造学科2年の氣賀澤翔さん(千葉県立市川工業高校出身)が、千葉工業大学で行われた「千葉県工業系高大連携、高校生・大学生交流会」に参加したんだ。交流会では、千葉県の工業高校の生徒の皆さんに大学の特色や、カリキュラム、学生生活などについて説明を行いました。高校生のみなさんも、身近な先輩の話に耳を傾けていたよ。みなさん、聞きたいことが聞けたかな。

 

2018.06.09

「高校生ものづくりコンテスト(旋盤部門)埼玉県大会」開催

今日は、ものつくり大学を会場に、「高校生ものづくりコンテスト(旋盤部門)埼玉県大会」が開催されたんだ。県内工業高校の代表選手が集まり、日頃の練習の成果を競い合った。埼玉県代表の座を獲得するため、選手はみな真剣だ。高校生のみなさん、悔いのないようがんばってくださいね。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP