ものつくり大学 INSTITUTE OF TECHNOLOGISTS

メニュー

もっくん日記

ものつくり大学一年のもっくん日記

ものつくり大学の1年を、「もっくん日記」と題し、学生の見た目で紹介していきます。
学生は1年間の大学生活でいろいろな活動に参加し、成長していきます。
ぜひ、その様子をご覧ください。
随時書き溜めたものを、毎月更新していきますので、よろしくお願いします。

2020.03.25

学内の桜が満開になりました

ものつくり大学の構内は、広い敷地にたくさんの植物が植えられていて、緑豊かなキャンパスなんだ。体育館に向かう道には桜の木が植えられていて、今日満開を迎えていたよ。新入生の入学が楽しみで待ちきれなかったみたいだ。今日は天気もすごく良かったから、校内を少し散歩したよ。中央棟と製造棟の間にも桜を発見。この桜は「匠さくら」と名付けられているシダレサクラで、2004年に行田さくらロータリークラブから寄贈されたんだ。行田さくらロータリークラブは昭和51年の創立以来、さくらの木を植樹している団体で、ものつくり大学に「さくら奨学金」の寄付もしてくれているんだ。匠さくらは両学科棟の真ん中で、もの大生の成長を見守っているんだね。在学生も新入生もこの匠さくらのように、ものつくり大学で逞しく成長してほしいな。僕も新年度に向けて気持ちを新たに頑張るぞ!

 

2020.03.13

卒業おめでとうございます!

今日は卒業式が行われる日。残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまったけど、各研究室で学位記の受け渡しが行われたんだ。テラスで行う研究室や、コルビュジエの休暇小屋の前で行う研究室など、様々な形で学位記授与が行われたよ。一人ずつ研究室の先生から手渡しで学位記が授与され、卒業生の皆さんは晴れやかな良い笑顔で受け取っていたよ。卒業生のみなさん、ものつくり大学で学んだことを存分に活かして、立派な社会人として大きく羽ばたいてくださいね!卒業おめでとうございます。

2020.02.26

非常勤講師10年勤続表彰式

昨日は、非常勤講師特別表彰・10年勤続表彰式が開催されたよ。この表彰は、今年度で非常勤講師を退任される方とものつくり大学で10年間非常勤講師として活躍いただいている方に、感謝を込めて表彰する式なんだ。今年は両学科併せて17名が表彰された。講師の方々は、今も現場で活躍する職人さんや企業の人がほとんど。教科書では学ぶことのできない、現場で役立つ知識や技術を直接教えてもらえるんだ。ものつくり大学の特長である実習は、非常勤講師なくしては成り立たないね。知識や技術を教えてくれることを当たり前と思わずに、自分から積極的に学んでいこうと改めて思ったよ。

2020.02.25

泰日工業大学研究型交換留学生 成果発表会

今日は、タイからものつくり大学に留学している泰日工業大学の学生2名の成果発表会が行われたよ。2人は昨年11月にもの大に来て、総合機械学科で先生の指導や学生のサポートを受けながら、今日まで研究を進めてきたんだ。発表はもちろんすべて日本語だ。とても緊張していた様子だったけど、研究内容もレベルの高い内容で、受け入れた研究室のビチャイ先生、荒木先生の評価もとても高かった。3ヶ月の集大成にふさわしい発表会だったな。母国に帰ってからの活躍がとても楽しみだね!

2020.02.19

就職直前合宿を開催

18日(火)、19日(水)の2日間、3年生の希望者を対象とした就職直前合宿が開催されたんだ。卒業間近の4年生もチューターとしてかけつけてくれていた。エントリーシート・履歴書の書き方、模擬面接、就職内定者によるパネルトークなどが行われた。最初は緊張や不安があったみたいだけど、4年生や教職員のアドバイスを受けながら、みんな一生懸命に取り組んでいたよ。合宿の最後には就職活動のキャッチコピーをひとりずつ発表。「内定取るぞ!」の掛け声とともに、ガッツポーズで気合いを入れていたよ。3月のエントリー開始まで残り僅か。時には息抜きをしながら、頑張ってくださいね!

2020.02.16

ものつくり大学市民特別公開講座を開催

今日は、行田市商工センターホールで市民特別公開講座が開催されました。今年は本学の評議員で早稲田大学の名誉教授である中川武様をお招きし、「地域を知り、歴史を知ることの楽しみ-エジプト、アンコール、日本、明治村をとおして-」というタイトルで講演頂いたよ。エジプトのピラミッドやカンボジアのアンコール遺跡など、調査に携わった世界の古代遺跡について詳しく解説してくれたんだ。ものつくり大学がある行田市にも国宝「金錯銘鉄剣」が出土した稲荷山古墳がある「さきたま古墳群」があるよね。さきたま古墳群には何度か行ったことあるけど、講演の内容を踏まえてもう一度じっくりさきたま古墳群を散策してみようかな!

2020.02.15

修士学位プロジェクト発表会

昨日は、修士学位プロジェクト発表会が行われたよ。ものつくり学研究科4名の先輩たちが発表をしました。学部生で言うところの卒研発表だ。もちろん、学部の発表と比べるとはるかに内容が専門的で高度だ。11月の中間発表の結果を踏まえて、さらにブラッシュアップされた研究発表になっていたよ。1月に卒業研究発表を終えた4年生やこれから卒業研究が始まる3年生もたくさん聴講していたよ。大学院生の皆さん、発表お疲れ様でした。

2020.02.14

最終講義を開催

今日は、ものつくり大学の講義室で「最終講義」が開催されました。今年度で退職される2名の先生の記念講演で、総合機械学科の高橋正明教授・龍前三郎教授が講義をしてくれた。在学生だけでなく、多くの教職員や卒業生の皆さんが聴講に来ていたよ。短い時間だったけど、先生のこれまでの経歴や、ものつくり大学での研究成果など、ためになる話をたくさん聞くことができたよ。講義の最後には、ものつくり大学への愛情と期待を込めた激励の言葉があり、それぞれの先生の素晴らしい人柄を感じる講義でした。先生方、長い間ありがとうございました。これからも、ものつくり大学をよろしくお願いいたします。

 

2020.02.11

学内個別業界研究会を開催中!

昨日から、学内個別業界研究会が始まったよ。企業の採用担当の方や、実際の現場で働いている方、さらにその企業に就職したものつくり大学の卒業生が大学に来て、業界研究や企業説明をしてくれるんだ。企業の方とコミュニケーションを取りながら業界研究ができるなんて、とても貴重な機会だね。業界研究会は4月まで開催しているんだって!せっかくのチャンスだから、積極的に参加して就職活動の準備を進めていこう!

2020.02.10

三大学合同研究発表会を開催

今日は、埼玉県加須市にある平成国際大学で、「三大学合同研究発表会」が行われました。これは2018年に締結した三大学連携協定による連携事業の一つとして取り組まれたもので、ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学の学生による合同研究発表会だ。ものつくり大学からは、大学院1年の和田真人さん・総合機械学科1年の田中宥幸さんによる「~空気と重力との戦い~ものつくり大学宇宙開発研究プロジェクト」と、建設学科4年の山本佑香さんによる「~すみかえる~双葉町の木造住宅改修計画」の2件の発表があったよ。会場には制作したロケットや建築模型を展示し、たくさんの人にものつくり大学の取り組みを見てもらうことが出来たよ。これからも三大学が連携し、教育研究活動や地域貢献などを推進していく予定だそうだ。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/iot2001/iot.ac.jp/public_html/wp_cms/wp-content/themes/mono-dukuri2020/archive-m_diary.php on line 51
TOP